忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は小幅続伸、32.25円高の16413.79円で引けました。昨晩のNY市場は指標、モルガンスタンレーの決算共にあまり良くない数字だったようですが、前日の勢いそのままに続伸。日経も寄りは高く始まったんですが、その後ずるずると後退。やはり16500円近くになると上値が重たくなるようです。新興市場は3市場とも反落。昨日ですらあまり上がってないわけですから、まあこんなものでしょう。

    所有銘柄はと言うと、東証一部銘柄の多くが下、一方で新興銘柄は上と指数とは逆の動きでした。こんな日はあまり動くべきではないのかもしれませんが、午前中に下げていた3778 さくらインターネット3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増し(^^; 両銘柄とも午後に上げてプラ転したので、今日だけで見れば良いトレードだったようです。

    しかし、USシステムズはひどいですねえ。今日はザラ場中についに11,000円台に突入・・・orz 17,000円を切った時点で安すぎると思って買い増していったのに、今やその3分の2ですから本当に信じ難い下げっぷりです。もちろん含み損はすごい金額になってます(T_T)

    ちなみに、今日の終値(12310円)でPBR=0.64倍(1株あたり純資産は直近の1Q決算の数値を使用)、PER=9.33倍(1株あたり純利益は会社予想値を使用)。今期の会社予想利益ってたったの7700万円ですよ!?それでこのPERって・・・。

    ここまで下げればリスクは限定的で(損したって最大12000円/株)、かつ黒字転換すればすぐに2倍3倍になる可能性があるので、そろそろ強い買いが入ってもおかしくない水準だと思うんですけどね。みんなが買わないなら私が買わせてもらうまでで、まだ下がるようなら今度は船井財産あたりを売って買い向かいますか^^

    今晩は米国で注目のGSとBスターンズの決算発表、そして明日は9月末の優待&配当権利確定日、3連休前だし大きく動くかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均は大幅反発、終値は579.74円高の16381.54円と2週間ぶりに16,300円台に乗せました。新興市場も今日は3市場揃って反発。ただ日経平均に比べると上げ幅が小さく、どうも弱いなあ・・・という感じは継続中です。

    今朝は昨晩のNY市場の大幅上昇を受け、寄りから特買いの銘柄多数、全銘柄が寄る頃には一気に+500円まで上がっていました。その後買いが一服して横ばいが続きましたが、引けにまた上昇してほぼ高値引け。明日以降、前回跳ね返された16600円に乗せられるかが次のポイントになりそうですね。

    所有銘柄も今日はほぼ全面高。ここの所の下げで軽く10%以上はやられているので、今日数%上がった所ではっきり言って「焼け石に水」状態です(^^; 最近は上がっても単発で終わる事が多かったので、明日連騰してくれるとちょっと違うんですけどね・・・今日一気に500円超も上げてしまっているのでちょっときびしいか。

    さて、ほぼ全ての銘柄が上昇する好地合いの中で、なぜか下がっていた所有銘柄があります。3390 ユニバーサルソリューションシステムズですorz こんな日に下げるとは本当に不人気・・・もう忘れられていると言った方が正しいかもしれません。流動性が低すぎてほんの少しの売り物で5%とか下がってしまうので、大して売り込まれている訳でもないのに株価は大幅下落という結果になっています(T_T) 今日は12,000円台でかなり売り物が出たので、微力ながら買い増しを行いました。中間決算までまだ約2ヶ月、その間にどこまで行ってしまうんでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発、終値は23.59円高の15821.19円。一時は前日比で100円を超える水準まで上がりましたが、昨晩の欧州市場が小幅上昇、NY市場が小幅下落と方向感に乏しい中、午後になるとジリジリ下げて然るべき所に落ち着いたかなという感じです。

    新興3市場は続落。今日は指数的にかなり下げのきつい1日で、JASDAQとヘラクレスが1.5%ほどマイナス、マザーズは3%ほど下落でした。ここの所、新興は一部の仕手株、ボロ株を除いて買い手が全くいない印象。このまま1ヶ月も2ヶ月もこの状況が続いたら、本当に行き着く所まで行ってしまいそうで怖いです。だからこそ、散発的に投げが出て、株価の底抜けが続くんでしょうけどね。

    所有銘柄はほぼ全面安。買い増し資金確保のため、3364 ナルミヤ・インターナショナルを全株売却。これで、以前掲げた2銘柄減らすという目標は達成(^^)v その資金の一部で、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの12000円台を買い増しました。もうひたすら機械的に買い増していくのみです。

    ナルミヤは今日決算発表なんですよね。月次を見る限り上期は若干の未達かなと見ていますが、果たしてどうか。これですごい好決算だったら笑うしかないですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、357.19円安の15764.97円となり16000円を割りこみました。

    金曜日のNY市場が雇用統計の大幅悪化を受けて大幅安、更には4~6月期のGDP改訂値が前期比0.3%減となり、こう国内外で悪材料が重なっては大幅安も仕方がない所。国内には当分買い上がる材料が出そうになく、次の決算発表期である10月後半までは米国株下落の影響をストレートに受ける展開が続くと思います。

    新興3市場も今日は大幅安。マザーズ指数が一気に700ポイントを割れて年初来安値を更新、ヘラクレスも同じく年初来安値更新です。それにしても、米国景気の影響をあまり受けない銘柄が多いはずなのによく売られますよねえ。

    所有銘柄は全面安、多くの銘柄がついに5月あるいは8月の底値を抜けました・・・orz 午前中はひどい状況でしたが、今日も午後に少し戻す展開。ただ、米国株はもう何度か下に行くでしょうから、底値圏とは言えここから10%くらいの下げはあるかなと思ってます。

    個別では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが大幅安。こんな安値でまだ売る人がいるんだ・・・という感じですが、私は3364 ナルミヤ・インターナショナルを一部売って、13000円台を買い増しました。時価総額は8億程度になり、Yahoo!ファイナンスの時価総額下位ランキングで28位まで上昇(^^; ここまで売り込まれると会社の実力云々ではなく、単に需給の問題だと思うので、ここは天与の買い場と見てガンガン買い増します。もしかしたら、ナルミヤは全部手放すことにするかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ  

    拍手

    日経平均は大幅続伸、終値は415.27円高の16569.09円で一気に16,500円を回復しました。新興市場も3市場続伸、マザーズは2%近く上がりましたが、JASDAQとヘラクレスは上昇率は1%に満たず、まだ本格上昇という雰囲気ではないですね。

    昨晩のNY市場が横ばいだったので、今日は週末だし軟調な展開を予想してましたが、午前中から思ったより強く16,300円のラインで揉み合い、午後に一気に上に抜けました。何で急に上がったのかよく分かりませんが、上がっている銘柄を見ると外人の買い戻しが入ったみたいですね。

    所有銘柄は今日は久々に好調!8929 船井財産コンサルタンツ9427 イー・アクセスなど外資に人気の銘柄が大きく上昇しました。相変わらず7960 パラマウントベッドは死に体ですが・・・orz 

    また、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが15,000円を割れたので、9427 イー・アクセスを少し換金して買い増しました。もう資金がないので、USシステムズの仕込みはこれで完了。今回の一連の買い増しで、取得平均単価は21,000円台になりました。時価総額で約12億相当、まあ悪くない水準じゃないかと思ってます。

    さて、最後に注目の2160 ジーエヌアイですが、朝80円で高寄りした後に90円を奪回し、96円まで一時値を伸ばして公募組を救出しました。朝、82円に何枚板を並べていたのか分かりませんが^^、さすが野村證券といったところでしょうか(笑)

    今後は投機マネーのオモチャにされて乱高下しながら、適性株価(=30円くらい!?)に向かっていくのでしょう。そして、『(90円-30円)×株数』分の損をかぶるのは、ほとんどが個人投資家です。はっきり言っておかしなやり方だと思いますが、ニーズがある間は続くんでしょうね。彼ら(=証券会社やVC)は将来、売買代金減少という形で自分に跳ね返ってくる事を知っててやってるんでしょうか・・・短期の利益ばかり見てないで、もうちょっと中長期で市場の発展を考えて欲しいものです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は反発、140.99円高の16153.82円。新興は3市場共に僅かですがプラスです。昨晩のNY市場の大幅上昇には正直びっくりしました。ダウもナスダックも、ここの所もうダメかという日には必ず上がりますよね。しかし、だからこそ無理して買い支えているようにしか見えないわけで、ハシゴが外れた時には大惨事になりそうな気がしますが・・・。

    しかし、NYが上げても警戒感から上がれず、下げにはしっかり付き合う我らが日経平均はどうしようもないですね(^^; もっと言うと、日経が上げてもほとんど上がれず、日経の下げにはしっかり付き合う私の持ってる中小型株&新興株はもっとひどいわけですが。。。

    今日は7960 パラマウントベッドがついに一時1,500円割れ。昨日からまた粘着売りが再開したわけですが、誰ですかこんな安値で叩き売ってるのは。数百株の板が並ぶ中、突然5,000株を超える売り板で蓋をしてジリジリ下げていく(しかも食われても何度も出現する)やり方は、かなり恣意的なものを感じますね。今日は1,500円を割れたので、6405 鈴茂器工を一部換金(もちろん損切りです)し、本当に最後の資金を投入しました。もう、これ以上は付いていけません。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、終値は274.66円安の16012.83円。引け間際の上げでギリギリ16,000円台をキープしました。新興はJASDAQが何とプラス!マザーズとヘラクレスは2%程度のマイナス。こんな地合いでJASDAQが上がっているのが解せませんが、4755 楽天が好調に上げていたようですし、主力が頑張ったという事でしょうか。

    昨晩のNY市場は、4-6月期の住宅価格指数が過去最大の低下となった事を受けて大幅安。株価維持のため政府やFRBが色々な努力をしていますが、指標は確実にやばい方向に向かいつつある事を示しており、やっぱりダメか・・・という印象を強く受けた1日でした。もう、しばらくは欧米からの資金流入は期待できないんじゃないでしょうか。

    去年から今年の前半にかけては、外人主導の国際優良株中心の相場でしたが、信用収縮に伴う資金引き上げで外人の売り越しが続けば、今まで散々売られてきた内需関連や新興株が見直される時が来るかもしれませんね(妄想です^^) サブプライムローンも円高も直接は関係ないのに下げまくってますから(笑)

    とまあ愚痴っぽくなってますが、今日は所有銘柄が散々でした(T_T) 朝の売り気配から嫌な感じはしていたんですが、7960 パラマウントベッド9427 イー・アクセス8929 船井財産コンサルタンツが今日底割れ(全部内需・・・、ただし後2社は外資に買われていた銘柄)。9427 イー・アクセスは配当利回り4%を超えたので、56,000円近辺で少し買い増し。8929 船井財産コンサルタンツはまだ下げ余地は十分あるので正直どこまで↓行くか分かりませんが、分割までは我慢します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は小幅反落、終値は67.35円安の16248.97円。夜に米で新築住宅販売の発表があるとなれば、そりゃ今日は買えないですわな。出来高も少なく、閑散状態です。

    新興3市場も揃って下落。新興は外人の取引割合が少ないので、独自の動きを見せても良いはずなんですが、ここ最近の下落で個人投資家はかなりやられてるでしょうから・・・。

    NY市場はダウ・ナスダック共に昨晩は小幅安でしたが、今晩は上記の新築住宅販売や耐久財受注など注目の指標があり、大きく動くんじゃないかと思います。それが上か下か分かれば苦労はないんですけど・・・、まあ明日を無事に切り抜けたとしても、来週も重要な指標の発表がいくつかあり、それを全て無事に通過できるとは思えないので、一度大きく下げるんじゃないかと予想しておきます(なかなか当たりませんが^^)。

    私のPFは日経平均に連動しない、ずっと底を這っている内需銘柄が主力なので(^^;、米国安や円高の影響は限定的だと思うんですが、今年4月以降の相場では相場全体が下がると平気で底を抜けるので、できればキャッシュポジションを増やしておきたい場面です。ただ、どれもこれも右肩下がりで反発らしい反発がない(=換金のチャンスが無い)んですよねえ。今晩のNY市場を見ながら、対策をちょっと考えなきゃいけませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅上昇、終値は415.68円高の16,316.32円。これで先週金曜の大暴落分を回復しましたね。新興3市場も揃って上昇。昨日までと違って、今日はけっこうまともに反発してます(笑)

    今朝は昨日の欧米市場が高かった流れを受けて高く始まり、日銀が予想通り利上げ見送りを発表したため、特に波乱も無く横ばいのまま終了。上昇幅は大きかったものの、今日は出来高が少ない中での上げなので、まだ市場が強気に転換したとは言いづらいですね。

    今日は所有銘柄もほぼ全面高。そんな好地合の中でいつもの3390 ユニバーサルソリューションシステムズが大幅安。今日はまとまった数の成り売りが何度か出てましたけど、今更誰が売ってるんでしょうかねえ。今日も15,000円台で買い増しさせていただきました。最近、17,000円を割ってから下がる度に連日買い増しているので株数が相当増えてますが(^^;、「時価総額10億割れは買い!」で行きます。

    上記USシステムズの買い増し等で資金が底をつきかけている事もあり、今日9861 吉野家ディー・アンド・シーを手放しました。配当&優待の権利確定が来週頭なので、市場全体の暴落さえなければ、もう少し上がるとは思うんですけどね・・・。結局、若干の損で撤退と相成りました。これで所有は11銘柄、あと1つどれを切るかが悩ましいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は続伸、終値は168.86円高の15901.34円でした。ザラ場中は16,000円台を回復しましたが、今日も戻り売りに頭を押さえられてしまいました。新興は3市場とも小幅高、昨日に引き続き弱々しい動きです。

    今晩の欧米市場が続伸すれば、明日も日経は上がると思いますが、しばらくは上がっては戻り売りに押されの展開になりそうですね。次のやばそうなニュースが出る前に、もうちょっと戻して欲しいですが・・・まずは暴落前の16,150円が一つの目安でしょうか。

    所有銘柄は昨日よりも好調で、12銘柄中9銘柄が上昇。下落したのは7960 パラマウントベッド3390 ユニバーサルソリューションシステムズ6405 鈴茂器工、特に最初の2銘柄はここ2日続落です。こりゃ相当弱いですね、どちらもずっと買い下がってますが、長期戦になりそうです。。。

    ちなみに、3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も少し買い増しました。これだけ一気に下がれば、近々いつものしょぼいストップ高が見られるのではないかと期待してます^^

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]