忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は大幅続落、終値は274.66円安の16012.83円。引け間際の上げでギリギリ16,000円台をキープしました。新興はJASDAQが何とプラス!マザーズとヘラクレスは2%程度のマイナス。こんな地合いでJASDAQが上がっているのが解せませんが、4755 楽天が好調に上げていたようですし、主力が頑張ったという事でしょうか。

    昨晩のNY市場は、4-6月期の住宅価格指数が過去最大の低下となった事を受けて大幅安。株価維持のため政府やFRBが色々な努力をしていますが、指標は確実にやばい方向に向かいつつある事を示しており、やっぱりダメか・・・という印象を強く受けた1日でした。もう、しばらくは欧米からの資金流入は期待できないんじゃないでしょうか。

    去年から今年の前半にかけては、外人主導の国際優良株中心の相場でしたが、信用収縮に伴う資金引き上げで外人の売り越しが続けば、今まで散々売られてきた内需関連や新興株が見直される時が来るかもしれませんね(妄想です^^) サブプライムローンも円高も直接は関係ないのに下げまくってますから(笑)

    とまあ愚痴っぽくなってますが、今日は所有銘柄が散々でした(T_T) 朝の売り気配から嫌な感じはしていたんですが、7960 パラマウントベッド9427 イー・アクセス8929 船井財産コンサルタンツが今日底割れ(全部内需・・・、ただし後2社は外資に買われていた銘柄)。9427 イー・アクセスは配当利回り4%を超えたので、56,000円近辺で少し買い増し。8929 船井財産コンサルタンツはまだ下げ余地は十分あるので正直どこまで↓行くか分かりませんが、分割までは我慢します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均は小幅反落、終値は67.35円安の16248.97円。夜に米で新築住宅販売の発表があるとなれば、そりゃ今日は買えないですわな。出来高も少なく、閑散状態です。

    新興3市場も揃って下落。新興は外人の取引割合が少ないので、独自の動きを見せても良いはずなんですが、ここ最近の下落で個人投資家はかなりやられてるでしょうから・・・。

    NY市場はダウ・ナスダック共に昨晩は小幅安でしたが、今晩は上記の新築住宅販売や耐久財受注など注目の指標があり、大きく動くんじゃないかと思います。それが上か下か分かれば苦労はないんですけど・・・、まあ明日を無事に切り抜けたとしても、来週も重要な指標の発表がいくつかあり、それを全て無事に通過できるとは思えないので、一度大きく下げるんじゃないかと予想しておきます(なかなか当たりませんが^^)。

    私のPFは日経平均に連動しない、ずっと底を這っている内需銘柄が主力なので(^^;、米国安や円高の影響は限定的だと思うんですが、今年4月以降の相場では相場全体が下がると平気で底を抜けるので、できればキャッシュポジションを増やしておきたい場面です。ただ、どれもこれも右肩下がりで反発らしい反発がない(=換金のチャンスが無い)んですよねえ。今晩のNY市場を見ながら、対策をちょっと考えなきゃいけませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅上昇、終値は415.68円高の16,316.32円。これで先週金曜の大暴落分を回復しましたね。新興3市場も揃って上昇。昨日までと違って、今日はけっこうまともに反発してます(笑)

    今朝は昨日の欧米市場が高かった流れを受けて高く始まり、日銀が予想通り利上げ見送りを発表したため、特に波乱も無く横ばいのまま終了。上昇幅は大きかったものの、今日は出来高が少ない中での上げなので、まだ市場が強気に転換したとは言いづらいですね。

    今日は所有銘柄もほぼ全面高。そんな好地合の中でいつもの3390 ユニバーサルソリューションシステムズが大幅安。今日はまとまった数の成り売りが何度か出てましたけど、今更誰が売ってるんでしょうかねえ。今日も15,000円台で買い増しさせていただきました。最近、17,000円を割ってから下がる度に連日買い増しているので株数が相当増えてますが(^^;、「時価総額10億割れは買い!」で行きます。

    上記USシステムズの買い増し等で資金が底をつきかけている事もあり、今日9861 吉野家ディー・アンド・シーを手放しました。配当&優待の権利確定が来週頭なので、市場全体の暴落さえなければ、もう少し上がるとは思うんですけどね・・・。結局、若干の損で撤退と相成りました。これで所有は11銘柄、あと1つどれを切るかが悩ましいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は続伸、終値は168.86円高の15901.34円でした。ザラ場中は16,000円台を回復しましたが、今日も戻り売りに頭を押さえられてしまいました。新興は3市場とも小幅高、昨日に引き続き弱々しい動きです。

    今晩の欧米市場が続伸すれば、明日も日経は上がると思いますが、しばらくは上がっては戻り売りに押されの展開になりそうですね。次のやばそうなニュースが出る前に、もうちょっと戻して欲しいですが・・・まずは暴落前の16,150円が一つの目安でしょうか。

    所有銘柄は昨日よりも好調で、12銘柄中9銘柄が上昇。下落したのは7960 パラマウントベッド3390 ユニバーサルソリューションシステムズ6405 鈴茂器工、特に最初の2銘柄はここ2日続落です。こりゃ相当弱いですね、どちらもずっと買い下がってますが、長期戦になりそうです。。。

    ちなみに、3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も少し買い増しました。これだけ一気に下がれば、近々いつものしょぼいストップ高が見られるのではないかと期待してます^^

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅反発して458.8円高の15732.48円。これで金曜日下落分の約半分を回復。ザラ場中はもう少し上まで行きましたが、やはり戻り売りがあるみたいですね(^^; 残り半分戻せるかは、今晩の欧米市場次第というところでしょうか。新興3市場も揃って反発しましたが、JASDAQやマザーズなんかは今まで下げてきた分を考えると、どうも弱いですね。。。

    今日は好地合に乗って所有銘柄も全面高!と言いたいところですが、けっこう下げてる銘柄があります。金曜日の暴落の被害があまり大きくなかったとは言え、こんな全面高の日に下がる銘柄ばかり持ってるってちょっと凹みますね。ちなみに下がったのは、2267 ヤクルト本社7960 パラマウントベッド9427 イー・アクセス3390 ユニバーサルソリューションシステムズ3778 さくらインターネットです。

    最後に今日の取引。まず9427 イー・アクセスを58,000円台はあまりに安いと思って、買い増しました。あとはいつもの銘柄、3390 ユニバーサルソリューションシステムズも少し買い増し、16000円台は少しずつ拾っていきます。最後に、資金作りのため、9861 吉野家ディー・アンド・シーのナンピン分を売却しました(収支は若干のマイナス)。残った分は、優待&配当の権利を取るか否か、権利確定日前後の値動きを見て決めたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均はここ2日の大幅安に続き、874.81円安の大暴落。終値は15,273.68円、16,000円どころか15,500円も割り込んでます。今日は間違いなく歴史に残る日になりましたね。後々「ブラック・フライデー」なんて呼ばれるんでしょうか。

    相場崩壊の主要因は急激な円高。円は対ドルで昨日の115~116円台から112円台前半まで急進しました。この影響で鉄鋼、機械、自動車、商社、ハイテクなどを始めとする輸出産業が大暴落。商品市況の下落から非鉄が暴落。海運や不動産も暴落。何せあの7974 任天堂がストップ安!ですからねえ、凄まじい売りでした。

    信用収縮懸念から来る円キャリーの巻き戻しが円高の主要因ですが、ここ数日の急激な円の上昇が、個人投資家の証拠金取引を通じた円ショートポジションのロスカットを誘発し、更に加速させているとの見方もあるようです。FXは最近ブームになってましたからね・・・やはりブームになった頃が天井だということですか。

    昨晩のNY市場は、引け際に「FRBが今晩緊急利下げを発表!?」との噂が流れて一気に戻しましたが、これがなかったらおそらく大幅マイナスで引けていたでしょう。今晩は軟調な展開が予測され、ダウ安、ナスダック安、ドル安のトリプル安となる可能性が高そうです(むしろ暴落してくれた方が、あく抜けして良さそう)。日経平均は今日がセリクラ!と言う見方もできますが、来週、国際優良株を中心に、下にもう一押しあるんじゃないかと思います。

    そんな中、私は徐々にPFの整理を実施。まずは流動性が低く当分動きそうにない6405 鈴茂器工を3分の1損切り、その資金を使って9427 イー・アクセス3390 ユニバーサルソリューションシステムズ3778 さくらインターネットを安い所で少しずつ買い増しました。来週まだ下がるようなら、週前半のうちに8929 船井財産コンサルタンツに手を入れようかと考えてます。

    しかし、含み損がすごい・・・orz

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、327.12円安の16,148.49円で引けました。新興3市場も同様に大幅続落です。

    今日は忙しい1日でしたね~。昨晩のNY市場でダウが13,000ドルを割り込み安値引けした流れを受け、午前中から-400円超の大幅安。それに追い討ちをかけたのが、昼休み明けの先物爆弾。かなりまとまった弾が炸裂したようで、一気に16,000円を割れて一時は-600円まで暴落。しかしさすがに下げすぎと見たか、そこから押し目買いが入りかなり戻したところで引け、と。

    午後寄りの大量売りは結果的にセリクラのようにも見えますが、今晩の欧米市場がどうなるか分かりませんから、まだ油断はできません。売買金額の6割を外人が握っている以上、海外市況の影響は避けられないので、欧米(特に米)が底入れしない事には、日経も上がらないと思います。

    ただ、まだダウは4月下旬の水準なんですよね。。。まだ2月の暴落時よりも高いわけで、どこが底打ち水準になるのかさっぱり・・・(^^; 引き続き情報を集めつつ、いつ底打ちするか見守っていきたいと思いますが、NY市場が下げ止まらず、その結果日経が今日より更に下に行くシナリオも頭に入れておいた方が良さそうです。

    所有銘柄は当然ながらマイナスの銘柄が多かったですが、懸案の7960 パラマウントベッドは1,600円台で踏み止まり、どうやら下げ止まったか!?これで地合いさえ良くなれば戻すと思うんですけどねえ。

    他では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが朝から特売りだったので買い増し、場中に下げて17,000円台に突入したので更に買い増し。時価総額10億割れ目前、ここは黙って買いでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は369.00円安の16475.61円と暴落、終値ベースで3/5に付けた年初来安値を更新し、ついに16,500円割れです。昨晩のNY市場安もさることながら、為替でドル円が一時116円台に突入したそうで、それが利きましたね。新興3市場も揃って下落、こちらはもう何度言ったか数えきれませんが、また年初来安値更新です。

    それにしても、国際優良株が売られるのは分かるんですけど、本来円高は関係ない内需銘柄まで一緒に売られて底割れ、全面安はきついですね。これだけ下げるとまた追証が発生して・・・とか負のスパイラルに突入してる悪寒がします。

    所有銘柄は、2400 メッセージが小幅上昇、8929 船井財産コンサルタンツが前日比変わらずだった以外は、見事全滅・・・orz

    7960 パラマウントベッドは続落だったので、1600円トビ台を買い増しました。今日で3日間売り浴びせられましたから、明日上がれないようだと株価回復までちょっと時間がかかるかもしれませんね。。。一応、1500円までいったら最後の買い増しをして、そこから下がったらもう放置するしかないかなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅続伸。昨晩欧州は上げましたが、米国市場が引けでマイナスに転じてしまい、不安は結局払拭されないままで動けずと言う感じでした。新興はジャスダックはマイナス、ヘラクレスとマザーズは微プラス。今日も指数としては小動きでしたが、個別では今日も激しい動きの銘柄が多かったような。。。

    所有銘柄で今日派手に動いたのは、昨日に続き7960 パラマウントベッド。昨日の-6.04%に続き、今日は-8.07%!10,000株近い売りが次から次へと湧いて出て、明らかにどこか大口が売ってますね。

    私は1700円割れで買い増し、1606円で反転した後、1650円前後まで戻った所で更に買い増し。2日で-14%は売られすぎ、ファンダ的に見ても黒字無借金で今後期待できる(←ここが怪しい^^!?)業態の会社がPBR0.8倍ではいくら何でも安すぎでしょう。明日も下がったら、大バーゲンセールだと思って行ける所まで行くつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発。本日で2営業日連続で日銀が資金を供給したようで(10日に1兆円、13日に6000億円)、日米欧とサブプライム問題の火消しに躍起になってますね。まだ全容が明らかになっていないので、これから一波乱二波乱はありそうな気がします。

    新興市場はジャスダックとヘラクレスが続落で年初来安値更新、マザーズはかろうじてプラス。最近市場によって動きがまちまちな事が多いですが、下げトレンドには変わりなし・・・(^^;

    今日はファンドか投信の解約売りみたいな投売りが一部の銘柄で出てましたねえ。所有銘柄、監視銘柄の一部がかなり大幅安してました。2267 ヤクルト本社-7.04%)、7960 パラマウントベッド-6.04%)、8929 船井財産コンサルタンツ-4.88%)、9427 イー・アクセス-4.14%)などなど。

    その中で7960 パラマウントベッドの1800円割れを買い増し。今日は一気下げでしたが、ここから下がってもしれてるでしょう。あとは船井財産をどこで買い増すかここ数日悩んでます。資金が足りないので、何か売らなきゃいけないんですけどね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]