忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均は反落、107.4円安の17092.49円で取引を終えました。昨日の香港市場が引けにかけて暴落、昨晩のNY市場がダウ、ナスダック共に下落するなど、世界的に調整に入った影響は避けがたく、終始マイナス圏での動きでした。

    ここ2日にわたり、海外では悪いニュースが続いていますね。米住宅販売保留が前月から更に悪化、米雇用統計では非農業部門の雇用者が4年ぶりのマイナス、また7~9月期の決算見通しでシティグループが60%減益、ドイツ銀行がサブプライムがらみで3600億円の損失を計上などなど・・・。これからもまだ色々と出てくるはずですが、大暴落さえしなければいずれアク抜けするでしょう。ここまで水際で暴落を食い止めているFRBの手腕に期待!

    日本市場に話を戻して、今日も注目の新興市場。朝から不動産関連株が急上昇し、今日もお祭り状態か・・・と思われましたが、買いが一巡した後は伸び悩み、不安からか売りが出始めてずるずると下落。そのまま下かと思いきや意外と底堅く、上げ幅は縮めたものの全市場プラスで終了しました。ただ、今日の動きを見てると祭りは一旦終了かもしれませんねえ。

    最後に今日の取引。今朝不動産が相当強かったので、9616 共立メンテナンス(一応不動産関連だと思っている)を買い増してみました。結果は場中ずっと横ばい、最後にちょこっとプラス(^^; 不動産関連株にはアジア系だか欧州系だかの海外資金が流入しているとの噂もありますので、その話が本当なら明日以降も期待できると思うんですけどね。自社株買いという心の支えもありますし、しばらくホールドしてみます。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均は3日続伸、終値は153.11円高の17199.89円でした。今日は新興市場が再び爆上げモード突入。マザーズは約5%、ヘラクレスは約4%の上昇!!この2市場に比べるとJASDAQは伸びませんでしたが、それでも1.6%上昇と3市場とも大幅高になりました。

    この好地合に乗って所有銘柄もほぼ全面高、特に先週に続きマザーズ銘柄が絶好調!8929 船井財産コンサルタンツは11%、3778 さくらインターネットは6%それぞれ上昇、すごい上げっぷりです^^

    一方で唯一マイナスだったのが7960 パラマウントベッド。午前中に板の薄い中で10000株を超える売りが炸裂、その後も数千株の売りが何度か入り、一時は前日比-113円まで大暴落。どこか大口が売り始めたか、何かインサイダー情報でも流れたのかと思わせるような強烈な投げでした。その後一気にリバウンドしてきたのを見て、私は1450円付近で買い増し。その後するすると上昇し、引けにはほぼ前日の水準まで戻しました。あの売りは一体何だったのか・・・。

    その他監視中の銘柄では、4331 テイクアンドギヴ・ニーズがストップ高、4689 ヤフー9654 コーエーが大幅上昇。どれも一度は買いたい水準まで落ちた時期があったんですが、資金が無くて拾えなかったんですよね。結果的には6月から7月にかけてムダ使いをしてキャッシュを減らした事が致命的だったわけで、銘柄発掘もそうですが、買うタイミングがもっと重要だと痛感しています。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反発、終値は89.12円高の16401.73円と16400円台を奪還しました。新興3市場はJASDAQとヘラクレスが若干マイナス、マザーズが若干プラスと小動きです。

    今日は9月配当の権利落ち日、更には昨晩のNY市場が下落、その流れを受けて寄り付きは安く始まりましたが、後場になってすぐにプラ転しそのまま何とプラス引け。ここ数日の妙な底堅さ、もしや金余りで買ったもん勝ちの相場に突入でしょうか!?(あるいは今日に限っては新総理誕生のご祝儀相場か^^)一度16500~16600のラインを抜けると先が開けてるんですけどねえ・・・今晩は米で住宅指標の発表があるそうで、明日また跳ね返されそうな悪寒。

    所有銘柄は相変わらず中小型株&新興株にマイナス銘柄多数。こいつらはどこまで売られれば売り枯れるんでしょうか・・・。9月末にでも株価の推移を一度チェックしてみたいと思いますが、どれもこの3ヶ月で20~30%はやられているように思います。

    個別では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズがこの株にしては朝から大きな出来高で寄り付き、その後も売り爆弾が何発か炸裂。ちょっと前までは小口の売りばかりでしたけど、ここ数日出来高が急に増えているので、もしかしたら大口の誰かが売ってるのかもしれませんねえ。金曜の15%弱の大幅下落に続き、今日も7%近い下落で、ついに10,000円を割れました。ちなみに、今日は買ってません。

    他では8929 船井財産コンサルタンツの分割権利を無事取れたので、朝に少し換金しました。その後思ったよりも底堅い動きを見せていましたが、今後上がったらそのままで良し、下がるようなら買戻しを考えています。最終的には優待分だけを残して売却の予定ですが、現時点でかなりのマイナスなのでもうしばらく付き合う事になりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は反落、終値は101.18円安の16312.61円。新興3市場は続落で、JASDAQは再び70ポイント割れで年初来安値更新です。

    昨晩のNY市場が軟調、更には急激にドル安円高が進み、CME日経225先物はNY終了時点でかなり下げていたと記憶しているので、終わってみれば思ったより下がらなかったなという印象。今日は9月末の優待&配当権利確定日でしたので、それが多少底上げになったんでしょうか。先週末も連休前なのになぜか強い動きをしていて、連休明けは・・・でしたから火曜日がちょっと心配ですね。

    所有銘柄では、8929 船井財産コンサルタンツが大幅上昇、おそらく分割の権利取りで一時的なものと思われますが、こんなに上がったのは久しぶりですね。そして今日も主役は3390 ユニバーサルソリューションシステムズ。今日も数十株単位の爆弾が数回炸裂、私が見ていなかった午前中に一時ストップ安を付ける派手な下げっぷりで終わってみれば堂々の値下がり率トップ(^^;

    ストップ安値で買えなかったのは残念でしたが、午後にも下に落ちてきたので買い増しを行いました。いよいよ来週は10000円割れにトライでしょうか!?さすがにそこを割れたら何らかの株価対策をお願いしたいんですけど。。。


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅続伸、32.25円高の16413.79円で引けました。昨晩のNY市場は指標、モルガンスタンレーの決算共にあまり良くない数字だったようですが、前日の勢いそのままに続伸。日経も寄りは高く始まったんですが、その後ずるずると後退。やはり16500円近くになると上値が重たくなるようです。新興市場は3市場とも反落。昨日ですらあまり上がってないわけですから、まあこんなものでしょう。

    所有銘柄はと言うと、東証一部銘柄の多くが下、一方で新興銘柄は上と指数とは逆の動きでした。こんな日はあまり動くべきではないのかもしれませんが、午前中に下げていた3778 さくらインターネット3390 ユニバーサルソリューションシステムズを買い増し(^^; 両銘柄とも午後に上げてプラ転したので、今日だけで見れば良いトレードだったようです。

    しかし、USシステムズはひどいですねえ。今日はザラ場中についに11,000円台に突入・・・orz 17,000円を切った時点で安すぎると思って買い増していったのに、今やその3分の2ですから本当に信じ難い下げっぷりです。もちろん含み損はすごい金額になってます(T_T)

    ちなみに、今日の終値(12310円)でPBR=0.64倍(1株あたり純資産は直近の1Q決算の数値を使用)、PER=9.33倍(1株あたり純利益は会社予想値を使用)。今期の会社予想利益ってたったの7700万円ですよ!?それでこのPERって・・・。

    ここまで下げればリスクは限定的で(損したって最大12000円/株)、かつ黒字転換すればすぐに2倍3倍になる可能性があるので、そろそろ強い買いが入ってもおかしくない水準だと思うんですけどね。みんなが買わないなら私が買わせてもらうまでで、まだ下がるようなら今度は船井財産あたりを売って買い向かいますか^^

    今晩は米国で注目のGSとBスターンズの決算発表、そして明日は9月末の優待&配当権利確定日、3連休前だし大きく動くかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅反発、終値は579.74円高の16381.54円と2週間ぶりに16,300円台に乗せました。新興市場も今日は3市場揃って反発。ただ日経平均に比べると上げ幅が小さく、どうも弱いなあ・・・という感じは継続中です。

    今朝は昨晩のNY市場の大幅上昇を受け、寄りから特買いの銘柄多数、全銘柄が寄る頃には一気に+500円まで上がっていました。その後買いが一服して横ばいが続きましたが、引けにまた上昇してほぼ高値引け。明日以降、前回跳ね返された16600円に乗せられるかが次のポイントになりそうですね。

    所有銘柄も今日はほぼ全面高。ここの所の下げで軽く10%以上はやられているので、今日数%上がった所ではっきり言って「焼け石に水」状態です(^^; 最近は上がっても単発で終わる事が多かったので、明日連騰してくれるとちょっと違うんですけどね・・・今日一気に500円超も上げてしまっているのでちょっときびしいか。

    さて、ほぼ全ての銘柄が上昇する好地合いの中で、なぜか下がっていた所有銘柄があります。3390 ユニバーサルソリューションシステムズですorz こんな日に下げるとは本当に不人気・・・もう忘れられていると言った方が正しいかもしれません。流動性が低すぎてほんの少しの売り物で5%とか下がってしまうので、大して売り込まれている訳でもないのに株価は大幅下落という結果になっています(T_T) 今日は12,000円台でかなり売り物が出たので、微力ながら買い増しを行いました。中間決算までまだ約2ヶ月、その間にどこまで行ってしまうんでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は小幅反発、終値は23.59円高の15821.19円。一時は前日比で100円を超える水準まで上がりましたが、昨晩の欧州市場が小幅上昇、NY市場が小幅下落と方向感に乏しい中、午後になるとジリジリ下げて然るべき所に落ち着いたかなという感じです。

    新興3市場は続落。今日は指数的にかなり下げのきつい1日で、JASDAQとヘラクレスが1.5%ほどマイナス、マザーズは3%ほど下落でした。ここの所、新興は一部の仕手株、ボロ株を除いて買い手が全くいない印象。このまま1ヶ月も2ヶ月もこの状況が続いたら、本当に行き着く所まで行ってしまいそうで怖いです。だからこそ、散発的に投げが出て、株価の底抜けが続くんでしょうけどね。

    所有銘柄はほぼ全面安。買い増し資金確保のため、3364 ナルミヤ・インターナショナルを全株売却。これで、以前掲げた2銘柄減らすという目標は達成(^^)v その資金の一部で、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの12000円台を買い増しました。もうひたすら機械的に買い増していくのみです。

    ナルミヤは今日決算発表なんですよね。月次を見る限り上期は若干の未達かなと見ていますが、果たしてどうか。これですごい好決算だったら笑うしかないですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均は大幅続落、357.19円安の15764.97円となり16000円を割りこみました。

    金曜日のNY市場が雇用統計の大幅悪化を受けて大幅安、更には4~6月期のGDP改訂値が前期比0.3%減となり、こう国内外で悪材料が重なっては大幅安も仕方がない所。国内には当分買い上がる材料が出そうになく、次の決算発表期である10月後半までは米国株下落の影響をストレートに受ける展開が続くと思います。

    新興3市場も今日は大幅安。マザーズ指数が一気に700ポイントを割れて年初来安値を更新、ヘラクレスも同じく年初来安値更新です。それにしても、米国景気の影響をあまり受けない銘柄が多いはずなのによく売られますよねえ。

    所有銘柄は全面安、多くの銘柄がついに5月あるいは8月の底値を抜けました・・・orz 午前中はひどい状況でしたが、今日も午後に少し戻す展開。ただ、米国株はもう何度か下に行くでしょうから、底値圏とは言えここから10%くらいの下げはあるかなと思ってます。

    個別では、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが大幅安。こんな安値でまだ売る人がいるんだ・・・という感じですが、私は3364 ナルミヤ・インターナショナルを一部売って、13000円台を買い増しました。時価総額は8億程度になり、Yahoo!ファイナンスの時価総額下位ランキングで28位まで上昇(^^; ここまで売り込まれると会社の実力云々ではなく、単に需給の問題だと思うので、ここは天与の買い場と見てガンガン買い増します。もしかしたら、ナルミヤは全部手放すことにするかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ  

    拍手

    日経平均は大幅続伸、終値は415.27円高の16569.09円で一気に16,500円を回復しました。新興市場も3市場続伸、マザーズは2%近く上がりましたが、JASDAQとヘラクレスは上昇率は1%に満たず、まだ本格上昇という雰囲気ではないですね。

    昨晩のNY市場が横ばいだったので、今日は週末だし軟調な展開を予想してましたが、午前中から思ったより強く16,300円のラインで揉み合い、午後に一気に上に抜けました。何で急に上がったのかよく分かりませんが、上がっている銘柄を見ると外人の買い戻しが入ったみたいですね。

    所有銘柄は今日は久々に好調!8929 船井財産コンサルタンツ9427 イー・アクセスなど外資に人気の銘柄が大きく上昇しました。相変わらず7960 パラマウントベッドは死に体ですが・・・orz 

    また、3390 ユニバーサルソリューションシステムズが15,000円を割れたので、9427 イー・アクセスを少し換金して買い増しました。もう資金がないので、USシステムズの仕込みはこれで完了。今回の一連の買い増しで、取得平均単価は21,000円台になりました。時価総額で約12億相当、まあ悪くない水準じゃないかと思ってます。

    さて、最後に注目の2160 ジーエヌアイですが、朝80円で高寄りした後に90円を奪回し、96円まで一時値を伸ばして公募組を救出しました。朝、82円に何枚板を並べていたのか分かりませんが^^、さすが野村證券といったところでしょうか(笑)

    今後は投機マネーのオモチャにされて乱高下しながら、適性株価(=30円くらい!?)に向かっていくのでしょう。そして、『(90円-30円)×株数』分の損をかぶるのは、ほとんどが個人投資家です。はっきり言っておかしなやり方だと思いますが、ニーズがある間は続くんでしょうね。彼ら(=証券会社やVC)は将来、売買代金減少という形で自分に跳ね返ってくる事を知っててやってるんでしょうか・・・短期の利益ばかり見てないで、もうちょっと中長期で市場の発展を考えて欲しいものです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均は反発、140.99円高の16153.82円。新興は3市場共に僅かですがプラスです。昨晩のNY市場の大幅上昇には正直びっくりしました。ダウもナスダックも、ここの所もうダメかという日には必ず上がりますよね。しかし、だからこそ無理して買い支えているようにしか見えないわけで、ハシゴが外れた時には大惨事になりそうな気がしますが・・・。

    しかし、NYが上げても警戒感から上がれず、下げにはしっかり付き合う我らが日経平均はどうしようもないですね(^^; もっと言うと、日経が上げてもほとんど上がれず、日経の下げにはしっかり付き合う私の持ってる中小型株&新興株はもっとひどいわけですが。。。

    今日は7960 パラマウントベッドがついに一時1,500円割れ。昨日からまた粘着売りが再開したわけですが、誰ですかこんな安値で叩き売ってるのは。数百株の板が並ぶ中、突然5,000株を超える売り板で蓋をしてジリジリ下げていく(しかも食われても何度も出現する)やり方は、かなり恣意的なものを感じますね。今日は1,500円を割れたので、6405 鈴茂器工を一部換金(もちろん損切りです)し、本当に最後の資金を投入しました。もう、これ以上は付いていけません。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]