直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は小幅反落。新興市場はJASDAQとマザーズが続伸、ヘラクレスが反落。相場全体としては、あまり大きな動きのない1日でした。 今日は米国株高、円安と上がる材料は揃っていたように思いますが、昨日発表の実質GDPが1-3月期=0.8%→4-6月期=0.2%に減速した事や、サブプライムローン問題の影響がどこまで大きくなるか分からない事など、先行きの不透明感から買いづらい相場になっている気がします。内需もダメ、米国経済もダメとなったら、いよいよきびしいですからね。。。 そんな場を見ていてふと気が変わり、9983 ファーストリテイリングを損切りしました。下げが中途半端で月次の悪化をちゃんと織り込んだと思えないこと、バーニーズ買収のネタも織り込まれ当分上がる材料に乏しいこと、新規事業群(バーニーズ含)の進捗と来期業績への影響が読めないこと、今回の下げ相場で信用買い残が異常に積み上がっていること・・・など理由はいくつかあるのですが、要はもう少し下で買い直せると思うので一度売ってしまおうと。8000円台から買っていて、更に2度ナンピンに失敗してますから、かなりの大損です・・・orz いずれ取り返しますけどね! 他では、今日も85000近辺で売りの出た3778 さくらインターネットと、決算を目前にしたここ3日ほどどうも怪しい蓋が出現している8929 船井財産コンサルタンツを買い増しました。しかし、船井財産は結局上方修正のIRを事前に出しませんでしたねえ。ギリギリまで決算の詰めをやってるんでしょうか、大丈夫かなあ。 ![]() PR
日経平均は反発。昨晩のダウの残り10分もすごい動きでしたが、今日の日経の午後の動きも激しかったですね~。午後に急落した時には、追証発生の売りやら、ヘッジファンドの売り仕掛けやら、米ヘッジファンド破綻の影響やら、色々言われてましたが、結局何だったんでしょうか・・・(^^;
終値では日経平均も新興市場もプラス引けだった事もあり、私の所有銘柄も概ねプラスでした。場を見ていて気付いたのは、午後の急落の際、私の所有している銘柄は大して動かなかったという事です。これまで上げていた大型株&国際優良株がかなり売られたようで、つまりは外人が何らかの理由で売ってきたんだと思います。リスク回避のための資金引き上げでしょうか。 最後に今日の取引。午後の急落を見て、8929 船井財産コンサルタンツを一度買値撤退→その後買い戻すもタイミングが遅く昨日よりも高値掴み(T_T)という相変わらず下手な取引・・・orz 手数料も発生してるんだし、場を見ないで気絶してるくらいが良いのかもしれませんね。あとは、久々に3390 ユニバーサルソリューションシステムズの18000円台を買い増しました。 今日の教訓、「原因不明の急落で狼狽売りしてはいけない!」 ![]()
日経平均は大幅続落、終値は377.91円安の16870.98円でした。昨晩のNYがサブプライム問題再燃で非常に後味の悪い引け方をした事もあり、朝から安く始まりましたが、午後になって下げが加速し一気に17,000円を割りこみました。個別では決算の良くなかった銀行株が特に売られていたようですね。
新興3市場も揃って下落。JASDAQとヘラクレスは年初来安値更新、マザーズは3%超の下落と非常にキビしい1日になりました。一昨日、昨日と買いに出た個人が、逆に皆投げに転じてしまったんでしょうか。 私の所有銘柄もほぼ全面安。ただ決算の良かった(あるいは良さそうな)銘柄はあまり売られていません。逆に決算の悪かった(あるいは悪そうな)銘柄は、底を抜けて更に下まで売られてます(T_T) これは1Q決算がますます重要になってきましたね。。。 今日は午前中に書いた取引の後、3778 さくらインターネットを下がった所で買い増し。8929 船井財産コンサルタンツが平均取得単価付近で逆指値に引っかかり売却→でも結局引け間際にもう一度買い戻し、などなど忙しい1日でした。 アジアの他市場も今日は全滅してますから、今晩の欧米、持ちこたえるかどうか注目ですな。今朝の銘柄整理でキャッシュポジションもできましたし、更に下げるようならこのチャンスに欲しい銘柄を安く仕込みたいところです。 ![]()
いつもは引け後に更新してますが、けっこうまとめて売買したのでメモ。NYの調整が長引いてますねえ。今夜はサブプライムローンでけっこうな損失を被っていると噂されるドイツ銀行の決算だそうで、その結果次第では問題が更に深刻化する懸念もあります。。。
とりあえず、買いたい銘柄が他に出てきたのと、現金を増やして様子を見たいなと思ったので、2銘柄損切りしました。 まずは9983 ファーストリテイリング、先日のナンピン分を損切り。前回ナンピン時は7670購入→7380損切、今回は6980購入→6670損切とかなり下手ぶりを発揮してます・・・orz 今の地合いでは業績の悪い銘柄は売られっぱなしでリバウンドがほとんどない事と、もうすぐ発表される7月月次(多分良くない)次第で更に売られる可能性があるので、もうちょっと下で拾い直せるかなと。 そしてもう1銘柄は4842 USEN。後述の3778 さくらインターネットに参戦する事にしたので、所有銘柄数を12から増やしたくない・・・単純に13と言う数字が嫌だっただけです(笑)50株という非常に中途半端なポジションだったので、整理してしまいました。 最後に、3778 さくらインターネットを寄りで打診買い。参戦を決めたのはこのIR(→リンク)。何と昨年度3億円の営業損失を出し、更には1億円を超える特損の原因となったオンラインゲーム事業の子会社を譲渡して切り離すそうです。てっきり、社長の趣味でずっと続けるのかと思ってました。既存株主にとっては、今まで投資していたのは何だったんだ!って感じでしょうね。 ただ、データセンター事業に専念すれば、年間3億円以上の営業利益を稼ぎ出す力を持っているだけに、今の時価総額30億円は魅力的だと思います。昨年度大きな設備投資を行った関係で、自己資本比率が非常に低いので(9.6%!)、そこが大きな不安材料ではありますが。 例によって買った途端に爆下げしてますが(^^;、下がったら少しずつ買って株数を増やしていきたいと思います。 ![]()
日経平均は小幅反落。昨日のNY市場が上げたので今日は上昇かと思いましたが、寄りにプラスで始まった後すぐマイ転し、結局そのまま。昨日の午後の上げで織り込み済だったということでしょうか・・・相場は難しいですな。
最近は、決算が好調な企業orセクターが新高値を超えて買われる一方で、決算がダメな銘柄はとことん売られるという業績相場が続いており、日経平均だけを見るとボックス相場でも実態は二極化してますよね。好決算の企業をホールドしているだけで儲かるって分かっているのですが、そうでない銘柄(9983 ファーストリテイリングとか)をけっこう持っている所がしょぼい(^^; 新興3市場は揃って続伸、大幅高とはいきませんが、各市場ともじわじわ上げてきています。また外人が買い始めましたかね!?私の所有銘柄では2400 メッセージなどが上がりましたが、投資部門別売買状況を見て先々週の下げは外人の売りだったのかなと一人納得しています。 今朝は(私にとって)大きな取引が一つ。8929 船井財産コンサルタンツがGUスタートで一気に上に行きそうなのを見て、急遽追加資金を投入して買い増しました。今日引け後に大幅上方修正が出るのを期待しての買いで、短期勝負ですがそのまま持ち越し。まだ何も出てないようですが、さてどうなりますことやら。 最後に、6405 鈴茂器工、何と出来高「0」・・・orz 昨日も僅か200株でしたけど、これはひどい。。。嵐の前の静けさだったら良いんですけど。 ![]()
日経平均爆下げ、418.28円安の17283.81円ですか、久々にすごい下げですね。新興市場も年初来安値更新中で完全に崩壊してます・・・。
「米国のサブプライムローン問題に端を発する米国景気の先行き不透明感」なんて説明されていますが、この問題はずっと前から指摘されてましたし、下がる言い訳としか思えないような・・・。ダウはかなりの高値圏でしたから、決算発表が終わって利食いが一気に出ただけなんじゃないですかねえ(最近見てないので、希望的観測^^)。 まあ、株が下がっても日本企業のファンダが変わるわけではありませんから、今週から本格化している1Q決算の結果を見て、見直し買いが入るのではないかと期待してます(もちろん、決算内容が良くないと始まりませんが)。毎年、夏場は良くないみたいですしね。。。 今週はザラ場をほとんど見れませんでしたが、ちょっと下で指していた3364 ナルミヤ・インターナショナルが月曜に約定して仕込み完了。更に、今日9983 ファーストリテイリングの7000円割れを買い増しました。本日、また追加資金を投入しましたが、ナンピン地獄で資金がいくらあっても足りなそうな予感。。。 今日は引け後に2267 ヤクルト本社の1Q発表もありますし、週末に情報をキャッチアップして来週に備えたいと思います。 ![]()
日経平均は小幅続伸。5401 新日本製鐵、7974 任天堂あたりは今日も大幅高でしたし、7203 トヨタ自動車、7751 キヤノンあたりも続伸で、国際優良株はかなり買われていましたが、その割にはこの程度しか上がらないの?という印象。現状ではこの辺りが限界なんですかねえ・・・だとすると後は下を目指すしかないわけですが。
新興市場はJASDAQは続落、ヘラクレスも続落で年初来安値更新、マザーズは引け間際に上げてかろうじてプラス。2月高値の信用期日がせまっていると言う需給的な要因もあるようですが、全市場ボロボロの状態と言って良いと思います。 今日は、朝から70万割れが目前になった8929 船井財産コンサルタンツに参戦しましたが、70万を下抜けるとそのままナイアガラ状態・・・orz いったん損切りしたものの、また思い直して買い直そうと思ったらお金がない!しょうがないので、9983 ファーストリテイリングのナンピン分を損切り、その資金で買い直しという訳の分からない取引をしてました。手数料分、損切り分、そして塩漬け分を合わせて今日だけでかなりの損失です、アホすぎる。。。 最近、持ち株の含み損が増えてきて焦りがあるからか、どうも歯車が上手く回りません。もともと自分は中長期投資方針のはずなのに、ちょっとした材料で右往左往しすぎなんですよね、きっと(^^; 来週の前半は所用あって相場が見れないので、これを機に頭を冷やしてこようと思います。買った銘柄は当分放置!! ![]()
日経平均は大幅続落で201.69円安の18,015.58円。一方で新興市場はJASDAQが1%以上下げましたが、ヘラクレスとマザーズは小幅下げでした。まあ、この2市場は既に散々売られてましたし。。。
最近の日経平均は「下がりたいけど、ダウが過去最高値を更新し続けているので下がれない・・・」という雰囲気だったので、インテル&ヤフーが決算発表後に時間外取引で売られたという情報が流れて、魚が水を得たように下落しましたね(^^; 2月に中国→米国→日本と言う流れで暴落して散々な目に合いましたから、最近のNYダウのバブル的な上がり方を見たら、警戒が高まるのも仕方ない所だと思います。今晩ダウが期待通り大幅に下げてくれれば、明日日経が続落したとしても、押し目買いが入れやすくなるんじゃないでしょうか。 ということで、私は「今晩NY暴落→明朝日経続落→押し目買いが入って午後から反発」と予想していますが、なかなか読み通りいかないのが相場ですからね。。。今晩NYが上がってしまったら、また18,200円台でうろうろ・・・になってしまうんでしょうか^^ 所有銘柄ですが、東証一部銘柄は朝の壊滅状態から反発して小幅安。二部やJASDAQの銘柄は頑張ってました。まあ、私が持っている銘柄は「今月買ったもの」を除けば、5月~6月の中小型株暴落時に下値を試しているので、まあ大丈夫かなと。 で、問題の「今月買ったもの」たちですが、今日前場で7956 ピジョンを損切りしました。下値余地はまだあると思うので、もっと下がったところで再度参戦したいと思います。正直、買い急ぎすぎました。 そして、頭痛の種9983 ファーストリテイリングは今日もGDで大幅安(私はチャートの知識はあまりないんですが、今日で「三空」を形成したようです)。明日の朝、更に下がった所でナンピンします! ![]()
日経平均は小幅反落。連休中のNYダウは2営業日連続上昇しましたが、ナスダックは昨晩下落。高値圏で買い進む材料に乏しく、いつも通りの膠着状態でした。とは言っても、所有銘柄や監視銘柄はかなりキツい下げの所が多く、体感的にはもっと大きくマイナスという感じでした。
所有銘柄はほとんどの銘柄がマイナス。今日の下げは正直精神的にかなりやられました。。。金曜に参戦した9983 ファーストリテイリングがGDスタートで今日も大幅続落・・・何でこう私が買う銘柄は下がるんでしょうか(T_T) で、どうしたかと言うと急遽追加資金を投入してナンピンしました(終わってる・・・)。余力が無いので多分あと一度しか買い下がれませんが、これだけ一気に下がればさすがに・・・と思いたい。材料としてはバーニーズ買収の件がありますしね。 他では7956 ピジョンも下げており、こちらも買うのが早かった印象・・・もうため息しか出ませんな。いくら目を付けた株でも、地合いの良い時に買っちゃダメだってことですよね。今まで散々痛い目に合ってるんですけど、ちっとも学習できてない自分が嫌になります(-_-; ![]()
今朝、昨日3Q決算とそれに合わせて業績見通しの下方修正を発表した9983 ファーストリテイリングが売られていたので我慢できずに参戦してしまいました。
注文を入れるのが寄りに間に合わず遅れたため、結局買ったのは寄り付き後少し上がってから。地合いが良いのでこのまま一気に反発かな・・・と思っていたら、その後断続的に売りが出てあっさり8,000円割れ(T_T) しかも買った後でニュースを見たら、モルガンスタンレーに格下げされてるは、実は今期3回目の下方修正だった事に気付くはで、撤退するべきか、塩漬けにして反発を期待するか、板を眺めながらの激しい葛藤が始まりました。。。 国内におけるユニクロのブランド力、2010年に売上1兆円を目指して積極的なM&Aと海外展開を進めている事を評価しての買いですが、昨日の決算説明会を見た限りは通期で更に下方修正するリスクがあり、焦って買う必要はなかったかなという気もします。 午後にまとまった売りが出て7,830円まで押した時には正直心が折れそうになりましたが、ここ2週間で1,000円下がっているので一度は反発があるだろうと我慢した末に、結局持ち越し。 NY市場が先述のような状況なので、できれば3連休に持ち越しはしたくなかったですが、8,000円台回復して微妙な所で終わったので動けませんでした(^^; 火曜日に上がればホールド、下がれば一度売りかなと思ってます。 ![]() |
|