忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 13
14 15 20
21 23 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 18797.94 (+12.15、2日続伸)
    TOPIX ; 1523.85 (+2.17、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2434.03 (+11.17、8日続伸)

    マザーズ ;880.65 (+6.60

    昨晩のNY市場は高安まちまち。原油市場が4%超の下落となった事でエネルギー関連に売りが出ましたが、アップルなどハイテク株中心に上昇し、ダウは小幅安、ナスダックは上昇でした。日本市場は小幅続伸。寄りは高く始まったものの、利益確定売りに押されて後場は一時マイナスに転じましたが、底堅い値動きで最後は上昇に転じ、小幅ながら高値更新となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。今日は昨日上昇した3031 ラクーンは一服で小幅安。私のPFは2415 ヒューマンホールディングス8789 フィンテックグローバルなど、ちょっと前に調子の良かった銘柄が上げていたようです。早いもので今日で2月の取引が終了、今月も上下に振れはしたものの一応2ヶ月連続のプラスを維持できたようです。とは言え、何か決定打があるわけではなく、吹けば飛ぶような利益ですので、楽観的にならず気を引き締めていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 18785.79 (+200.59
    TOPIX ; 1521.68 (+14.06
    JASDAQ指数; 2422.86 (+13.20、7日続伸)

    マザーズ ;874.05 (-3.06

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。原油高などを背景に続伸し、ダウは連日の最高値更新となりました。昨日は一服だった日本市場ですが、今日はまた強い動きで上昇し、終値で18,700円を突破。まさに押し目待ちに押し目なし、強い相場ですね・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇13銘柄、下落11銘柄、変わらず4銘柄)。今日は昨日3Q決算発表と自社株買いを発表した3031 ラクーンが一部ストップ高を付ける大幅上昇。目立ったのはそれくらいですが、ラクーンのように付き合いの長い会社が上昇すると気分が良いですね^^ 明日で2月も終わり、3月期末が近づいてきまして一年経つのは早いなあとまた感じます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18585.20 (-18.28
    TOPIX ; 1507.62 (-1.07
    JASDAQ指数; 2409.66 (+3.01、6日続伸)

    マザーズ ;877.11 (+1.83

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。イエレンFRB議長の議会証言で利上げを急がない姿勢が示された事が好感され、ダウ、S&P500が共に過去最高値を更新しました。日本市場は今日は反落。昨日まで5連騰していた事を考えれば、十分に強い動きと言えるかもしれません。新興市場もジャスダック市場が堅調で、日経ジャスダック指数は8年9ヶ月ぶりの高値だそうです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2月末の配当権利落ちの日だた事もありも2417 ツヴァイはや2668 タビオなどの権利落ち銘柄が大幅安。そんな大した出来高ではないんですが、買いが少ないので少しまとまった売りが出ただけでも下げてしまうんですよね・・・。その意味では、新興市場は全体の盛り上がりからするとまだまだなのかなと思います。一時期の超閑散相場に比べたらかなりマシですけどね~、まさに喉元過ぎればって感じですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18603.48 (+136.56、5日続伸)
    TOPIX ; 1508.28 (+5.45、7日続伸)
    JASDAQ指数; 2406.65 (+6.11、5日続伸)

    マザーズ ;875.28 (-3.75

    昨晩のNY市場は高安まちまち。前週末にダウが最高値を更新しましたが、この日は原油相場が下落した事などもあり、相場も一服という感じになりました。ここの所連日の高値更新が続く日本市場は今日も上昇して5日続伸、順調に値を伸ばして今日の終値で18,600円台に到達しました。まさに押し目待ちに押し目無しという感じでどんどん上がっていきますね。こういう相場は正直難しい・・・。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇18銘柄、下落10銘柄)。今日も7157 ライフネット生命保険は続伸、そして問題児の3657 ポールトゥウイン・ピットクルーホールディングスも上昇。好調な銘柄が更に上がるよりも不振な銘柄が上昇する方が嬉しいのは、やっぱり含み損の方が気になるからなんでしょうね~。日経平均が上昇する中で出遅れている私のPFですが、のんびり構えていきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18466.92 (+134.62、4日続伸)
    TOPIX ; 1502.83 (+2.50、6日続伸)
    JASDAQ指数; 2400.54 (+12.02、4日続伸)

    マザーズ ;879.03 (+3.26

    前週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ユーロ圏の対ギリシャ金融支援の延長が合意された事を受け、買い安心感が広がり、ダウは2ヶ月ぶりの史上最高値更新となりました。日本市場も大幅続伸!連日の高値更新で14年10ヶ月ぶりに18,400円台を回復して引けました。14年前というとITバブルの頃の株価ですから、すごい水準ですよね。これが素っ高値なのかどうなのか、数年後に分かる事なんでしょうが・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落13銘柄、変わらず3銘柄)。ここ数日7157 ライフネット生命保険が少し値を戻していますが、3657 ポールトゥウイン・ピットクルーホールディングスなんかは相変わらずさっぱりで、悪くはないけど何だか乗り切れない感じが続いています。日経平均は高値更新をしていますけど、マザーズ指数は停滞しているので、もうしばらくは「待ち」ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18332.30 (+67.51、3日続伸)
    TOPIX ; 1500.33 (+4.90、5日続伸)
    JASDAQ指数; 2388.52 (+6.83、3日続伸)

    マザーズ ;875.77 (-1.38

    昨晩のNY市場は高安まちまち。2月のフィラデルフィア連銀景況指数や、1月のCB景気先行指数が予想を下回り、ユーロ圏財務相会合を前に様子見気分の強い1日になりました。日本市場は今日も続伸、高値を抜けて先高感の強まる中でこの日も買いが続き、日経平均は3日連続の高値更新、TOPIXは7年2ヶ月ぶりに1,500ポイントに到達しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落13銘柄、変わらず4銘柄)。今日は私のPFは一進一退といったところで、大きな動きはありませんでした。マザーズ指数は下げていますし、日経平均やTOPIXが堅調な分、そちらに資金が流れているのかもしれませんね。忙しくて最近また相場が見れていないので、ちょうど良いかなと(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18264.79 (+65.62、2日続伸)
    TOPIX ; 1494.93 (+12.26、4日続伸)
    JASDAQ指数; 2381.69 (+4.82、2日続伸)

    マザーズ ;877.15 (+2.61、3日続伸)

    本日も記録のみ。日経平均は続伸で2007年7月の高値を更新し、2000年5月以来、14年9ヶ月ぶりの高値水準に到達!ついにここまで来たか・・・という感じですねえ。アベノミクス前はこんな日が来るなんて想像すらできませんでした。

    ------------------------------

    日経平均65円高、14年9カ月ぶりの高値水準、銀行、証券が高い=19日後場
    2月19日(木)15時28分配信 モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比65円62銭高の1万8264円79銭と続伸。07年7月9日の1万8261円98銭を更新し、00年5月2日の1万8439円36銭以来約14年9カ月ぶりの高値水準となった。後場寄りは買いが先行し、午後零時31分には同110円02銭高の1万8309円19銭まで上昇。その後は利益確定売りが上値を抑える一方で、先高観から下値も堅く、前場終値近辺で推移。引けにかけて、やや利食い売りに押された。東証1部の出来高は26億5354万株。売買代金は2兆5648億円。騰落銘柄数は値上がり1351銘柄、値下がり420銘柄、変わらず91銘柄。

     市場からは「終値で07年7月9日の1万8261円98銭を超えたことから、テクニカル面ではリーマン・ショックからの底入れが確認された。これで、ITバブル時の00年前半に付けた2万円が視野に入った。東証1部の騰落レシオなど短期的な過熱感があるが、基調は強いとの雰囲気があり、目先はしっかりした展開が続きそうだ」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> など銀行、大和証G <8601> 、野村 <8604> など証券商品先物、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> など海運が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、イマジカロボ <6879> 、ファインD <3649> 、フォスター <6794> 、オーイズミ <6428> 、大陽日酸 <4091> などが東証1部値上がり率上位。トレンド <4704> 、ヤマハ <7951> 、ガイシ <5333> 、NEC <6701> 、ソニー <6758> 、トヨタ <7203> も堅調。

     半面、王子HD <3861> 、レンゴー <3941> などパルプ紙、JAL <9201> など空運、住友鉱 <5713> 、DOWA <5714> など非鉄が値下がり率上位。個別では、スカイマーク <9204> (整理)、ユアテック <1934> 、キャリアリンク <6070> 、島精機 <6222> などが東証1部値下がり率上位。アドバンテスト <6857> 、日新製鋼 <5413> 、丸井G <8252> 、東京海上 <8766> 、シャープ <6753> 、ファーストリテ <9983> も軟調。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18199.17 (+212.08
    TOPIX ; 1482.67 (+20.60、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2376.87 (+3.93

    マザーズ ;874.54 (+8.57、2日続伸)

    本日も記録のみ。日経平均は再度反発し、昨年来高値を更新し、また7年7ヶ月ぶりの高値に到達。相場が見れていないので雰囲気は分かりませんが、強いですね。

    ------------------------------

    日経平均212円高と大幅反発、一時1万1万8200円乗せ、7年7カ月ぶり高値水準に=18日後場
    2月18日(水)15時28分配信 モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比212円08銭高の1万8199円17銭と大幅反発。終値で16日の昨年来高値1万8004円77銭を更新し、07年7月17日(1万8217円27銭)以来7年7カ月ぶりの高値水準となる。後場寄り付きは買いが先行した。日銀は金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定したが、市場予想通りでイベント通過が買い気につながり、上げ幅を拡大。午後零時33分に1万8175円90銭(前日比188円81銭高)まで上昇した。その後、高値もみ合いが続いたが、終盤には、株価指数先物買いを交えて一段高。午後2時41分には、この日の高値となる1万8202円61銭(同215円52銭高)を付ける場面があった。

     東証1部の出来高は27億2387万株、売買代金は2兆8050億円。騰落銘柄数は値上がり1319銘柄、値下がり426銘柄、変わらず117銘柄。

     市場からは「需給相場の色彩が強い。TOPIX先物の強さが目立ち、公的年金など大きなマネーが動いているとみられる。ギリシャ問題で再び揺れることもあろうが、それも一時的だろう。下値抵抗力は強く、上値に期待が掛かる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株が上昇。HOYA <7741> 、シチズンHD <7762> などの精密株も高い。野村証券が投資判断・目標株価を引き上げた旭硝子 <5201> や、太平洋セメ <5233> などのガラス土石株も引き締まった。日立 <6501> 、パナソニック <6752> などの電機株も買われた。

     個別では、「外貨によるレジ精算サービス」提供を開始するアクリーティブ <8423> がストップ高し、値上がり率トップ。経営支援報道を引き続き手掛かりに短期マネー流入のスカイマーク <9204> (整理)や、藤田観 <9722> 、東特線 <5807> 、日ペイントHD <4612> などの上げも目立った。

     半面、JX <5020> 、昭シェル <5002> などの石油石炭製品株が安い。電気ガス株では、新株式発行および自己株処分を発表したJパワー <9513> の下げが目立ち、東電 <9501> なども売られた。鉱業株では、国際帝石 <1605> がさえない。シンガポールの物流会社買収で財務負担が指摘された近鉄エクス <9375> や、郵船ロジ <9370> などの倉庫運輸関連株も値を下げた。

     個別では、チッカリン <4031> と経営統合で基本合意したコープケミ <4003> が合併比率にサヤ寄せする形で下落し、値下がり率トップ。きのう一時ストップ高のネオス <3627> は利益確定売りに押され、キャリアL <6070> 、FPG <7148> 、ファンコミ <2461> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17987.09 (-17.68
    TOPIX ; 1462.07 (+2.64、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2372.94 (-4.77

    マザーズ ;865.97 (+2.08

    本日は記録のみ。今週はまた後追いになってしまいました。。。前日に日経平均が18,000円を超えていたので、この日は一休みという感じですかね。

    ------------------------------

    日経平均17円安と小反落、底堅く一時上げ転換の場面も=17日後場
    2月17日(火)15時32分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比17円68銭安の1万7987円09銭と小反落。後場寄り付きから買いが先行し、下げ幅を縮小した。午後零時45分の20年物国債の入札結果を受け、債券先物が上昇し、円売り・ドル買いの動きとともに株価指数先物にも比較的まとまった買いが入り、午後零時49分に1万8003円69銭(前日比1円08銭安)まで引き戻した。その後、一服商状がしばらく続いたが、根強い買いに支えられ、上げ転換。午後2時22分には、この日の高値となる1万8009円45銭(同4円68銭高)を付ける場面があった。買い一巡後は利益確定売りに押されたが、引けにかけて底堅い動きとなった。

     東証1部の出来高は23億1660万株、売買代金は2兆2494億円。騰落銘柄数は値上がり1111銘柄、値下がり620銘柄、変わらず131銘柄。

     市場からは「しっかりした足どりだが、1万8000円レベルでは上値が重い。ギリシャ問題など不透明要因を抱え、あすに日銀金融政策決定会合を控えていることもあり、一方向には動きづらい。しばらくはもみ合い相場になるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、王子HD <3861> 、トーモク <3946> などのパルプ紙株が軟調。オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株や、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> などの銀行株も売られた。NTT <9432> 、大塚商会 <4768> などの情報通信株も安い。個別では、1月連結売上高は前年同月比17.9%増で伸び率鈍化が指摘されたファンコミ <2461> が値下がり率トップ。ニチイ学館 <9792> 、日農薬 <4997> 、オルトプラス <3672> などの下げも目立った。

     半面、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> 、日新製鋼 <5413> などの鉄鋼株が上昇。東急建設 <1720> 、大豊建設 <1822> などの建設株も高い。日水 <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株も引き締まった。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も買われた。

     個別では、10月合併方針と報じられたコープケミ <4003> とチッカリン <4031> が急騰し、午後2時12分から一時売買停止措置がとられた。オフィスアプリが富士ソフト <9749> に採用されたほか、NTTドコモ <9437> の「スゴ得コンテンツ」向けにサービス提供開始のネオス <3627> は一時ストップ高。スカイマーク <9204> (整理)、池上通信 <6771> 、島精機 <6222> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 18004.77 (+91.41
    TOPIX ; 1459.43 (+10.05
    JASDAQ指数; 2377.71 (+12.70

    マザーズ ;863.89 (-4.90、3日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ユーロ圏GDPの発表を受けて欧州株が上昇した事や、原油相場が上昇した事などが好感され、ダウが節目の18,000ドル台を回復しました。日本市場も今日は寄りから堅調で、朝から早々に日経平均が18,000円台を回復。後場に入って伸び悩みましたが、何とか18,000円台をキープし、終値で7年7か月ぶりの18,000円乗せとなりました。節目を回復して、これからが注目ですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。今日は前週末に好決算を発表した4848 フルキャストホールディングスが急騰!8789 フィンテックグローバルも一応プラスで、こちらは一安心という所でしょうか。3796 いい生活などもここの所決算を材料に買われており、こことか3778 さくらインターネットのようにちょっと前まで業績がダメだった銘柄が好転すると、PFに効いてきますね。決算チェックが全く追いついてませんが、コツコツ追いかけていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]