忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 27993.35 (+191.71
    TOPIX ; 1960.11 (+19.80
    マザーズ ; 724.56 (+6.01、5日続伸)
    東証REIT ;2035.81 (+13.82、3日続伸)

    日経平均は反発。8月もプラススタートで日経平均は28,000円台に接近。レンジの上の方には来ているものの、ここを上に抜ける材料は正直ないように思いますけどね・・・。すでにマーケットは利上げから景気後退のその先の利下げまで見ていると思うので、とにかくポジティブというか貪欲ですね。

    -----------------------------------

    日経平均は191円高と反発し高値引け、米株高支えに強含み歩調、東証プライム銘柄の8割が上昇=1日後場
    15:19 配信  モーニングスター

     8月1日後場の日経平均株価は前週末比191円71銭高の2万7993円35銭と反発し、高値で引けた。朝方は、前週末の米国株式市場で堅調な企業決算を背景に主要3指数が上昇した流れを受け、買いが先行した。利益確定売りに下げに転じる場面もあったが、好決算銘柄中心に買い気は根強く盛り返し、大引けにかけて強含み歩調となった。なお、東証プライム銘柄の80%が上昇した。

     東証プライムの出来高は12億2674万株、売買代金は3兆1015億円。騰落銘柄数は値上がり1486銘柄、値下がり312銘柄、変わらず40銘柄。

     市場からは「決算にらみの展開ながら、全体的には上値で利益確定売りが出やすく、下値では押し目買いが入ってくる。米利上げペースの鈍化観測からグロース(成長)株が強いが、その動きが継続するかは不透明だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、海運株でユナイテド海 <9110> がストップ高し、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などが上昇。トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、デンソー <6902> などの輸送用機器株も買われた。ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も高い。住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> 、大阪チタ <5726> などの非鉄金属株や、三菱重工 <7011> 、クボタ <6326> 、ダイキン <6367> などの機械株も値を上げた。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、楽天グループ <4755> 、リクルートHD <6098> などのサービス株も引き締まった。

     半面、関西電力 <9503> 、東電力HD <9501> 、東北電力 <9506> 、沖縄電力 <9511> などの電気ガス株が下落。武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> 、小野薬 <4528> などの医薬品株も軟調。LIXIL <5938> などの金属製品株も安い。任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株も値を下げ、大和証G <8601> 、SBI <8473> などの証券商品先物株も売られた。

     個別では、本多通信 <6826> (監理)、エンプラス <6961> がストップ高となり、伯東 <7433> 、キャリアデ <2410> 、アイエスビー <9702> などの上げも目立った。半面、コムチュア <3844> 、アルプスA <6770> 、リオン <6823> 、オーバル <7727> 、SGHD <9143> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 27801.64 (-13.84
    TOPIX ; 1940.31 (-8.54
    マザーズ ; 718.55 (+9.57、4日続伸)
    東証REIT ;2021.99 (+19.31、2日続伸)

    日経平均は3日ぶり反落。本日で7月が終わりますが、7月はかなり値が戻した1ヶ月になりましたね。相変わらずマーケットは買いのマインドが根強いなと再認識させられた月でした。

    -----------------------------------

    日経平均は13円安と3日ぶり小反落、先物売り先行で下げ転換、円高進行など重し=29日後場
    15:21 配信  モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比13円84銭安の2万7801円64銭と3日ぶりに小反落。後場は、先物売りが先行し、上げ幅を縮小して始まった。昼休みの時間帯に円高が進行し、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数の軟調推移も重しとなり、まもなく下げに転じ、一時2万7725円24銭(前日比90円24銭安)まで値を下げた。ただ、売り進む動きにはつながらず、その後は大引けにかけて下げ渋った。

     朝方は、米利上げペースが鈍化するとの見方から、28日の米国株式市場で主要3指数が上昇した流れを受け、2万8001円80銭(同186円32銭高)まで上昇する場面があった。その後、利益確定売りにいったん上げ幅を縮小したが、前場終盤に向けては持ち直していた。

     東証プライムの出来高は12億9359万株、売買代金は3兆2524億円。騰落銘柄数は値上がり513銘柄、値下がり1259銘柄、変わらず66銘柄。

     業種別では、アステラス薬 <4503> 、住友ファーマ <4506> 、大塚HD <4578> などの医薬品株が下落。ニコン <7731> 、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株や、T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株も安い。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> 、NTT <9432> などの情報通信株も売られた。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株や、ブリヂス <5108> 、TOYO <5105> などのゴム製品株もさえない。日産自 <7201> 、三菱自 <7211> 、日野自 <7205> などの輸送用機器株や、村田製 <6981> 、TDK <6762> 、NEC <6701> 、ルネサス <6723> などの電機株も値を下げた。

     半面、エムスリー <2413> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、サイバー <4751> などのサービス株が上昇。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、小田急 <9007> 、京王 <9008> 、近鉄GHD <9041> などの陸運株も高い。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株も引き締まった。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかりとなり、ファーストリテ <9983> 、丸井G <8252> 、Jフロント <3086> などの小売株も買われた。

     個別では、オーバル <7727> がストップ安となり、邦チタ <5727> 、三菱鉛筆 <7976> 、フタバ <7241> 、ALSOK <2331> などの下げも目立った。半面、ホシデン <6804> 、シンプレHD <4373> 、ミロク情報 <9928> 、ペガサス <6262> 、スタティアH <3393> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27815.48 (+99.73、2日続伸)
    TOPIX ; 1948.85 (+3.10、2日続伸)
    マザーズ ; 708.98 (+3.56、3日続伸)
    東証REIT ;2002.68 (+1.49

    日経平均は2日続伸。昨晩のFOMCでは予定通りFFレートの0.75%の引き上げが発表され、その後の会見で早期の利上げ警戒感が後退したことから市場は上昇。日経平均も朝から高く始まりましたが、先週まで上昇していた分もあってか買いは続かず、一瞬28,000円超えにタッチするまでに留まりました。とりあえず大きなイベントを一つ通過、今後は個別材料が中心になると思われ、私の主力の中小型は来週から再来週にかけてが決算本番ですがどうでますかね~。

    -----------------------------------

    日経平均は99円高と続伸、下げ転換後は持ち直す、好業績株物色続く=28日後場
    15:16 配信  モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比99円73銭高の2万7815円48銭と続伸。朝方は、買いが先行した。FOMC(米連邦公開市場委員会)後のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の記者会見で、次回以降の大幅な利上げへの警戒感が後退し、27日の米国株式が上昇した流れを受け、寄り付き後まもなく2万8015円68銭(前日比299円93銭高)まで上昇する場面があった。一巡後は、先物売りを交えて下げに転じた。円高進行も重しとなり、一時2万7651円99銭(同63円76銭安)まで軟化した。その後はプラス圏に持ち直し、大引けにかけて2万7800円台で推移した。なかで、好業績株物色が続き、指数を支えた。

     東証プライムの出来高は13億7679万株、売買代金は3兆2742億円。騰落銘柄数は値上がり1203銘柄、値下がり549銘柄、変わらず85銘柄。

     市場からは「パウエル発言は良い部分を切り取って解釈している面もあり、米金利の先行きは不透明感を残す。日経平均は過去にも2万8000円乗せ後にハネ返された経緯があり、売りが出やすい水準だ。当面、決算銘柄が中心で選別物色が重視される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、中部電力 <9502> 、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。エムスリー <2413> 、リクルートHD <6098> 、電通グループ <4324> などのサービス株も高い。コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も値を上げた。7&iHD <3382> 、イオン <8267> 、マツキヨココ <3088> などの小売株や、野村 <8604> 、大和証G <8601> 、マネックスG <8698> などの証券商品先物株も引き締まった。テルモ <4543> 、HOYA <7741> 、トプコン <7732> などの精密株も買われた。

     半面、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> 、アイシン <7259> などの輸送用機器株が軟調。東京海上 <8766> 、第一生命HD <8750> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株も売られた。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株もさえず、ダイキン <6367> 、クボタ <6326> 、三菱重工 <7011> などの機械株も安い。カゴメ <2811> 、キッコーマン <2801> 、日ハム <2282> などの食料品株や、三井住友 <8316> 、西日本FH <7189> などの銀行株も売られた。

     個別では、宮越HD <6620> 、ミマキエンジ <6638> 、三菱自 <7211> 、ビーグリー <3981> 、邦ガス <9533> などの上げが目立った。半面、太平洋工 <7250> 、小糸製 <7276> 、NESIC <1973> 、デクセリアル <4980> 、Vコマース <2491> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27715.75 (+60.54
    TOPIX ; 1945.75 (+2.58
    マザーズ ; 705.42 (+4.03、2日続伸)
    東証REIT ;2001.19 (+3.25)

    日経平均は反発。本日FOMC待ちで様子見、あとは米国で個別株の決算発表が続いているので一喜一憂相場が続いています。

    -----------------------------------

    日経平均は60円高と3日ぶり反発、米株先物上昇を支えに次第高の場面も=27日後場
    7/27 15:14 配信  モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前日比60円54銭高の2万7715円75銭と3日ぶりに反発。朝方は、売りが先行した。米消費動向への懸念などから26日の米国株式が下落した流れを受け、前場の早い段階で2万7525円09銭(前日比130円12銭安)まで値を下げた。一巡後は持ち直し、上げに転じた。時間外取引で米株価指数先物が上昇基調を強めるとともに次第高となり、後場中盤には2万7772円97銭(同117円76銭高)まで値を上げた。その後は、買い気が鈍り、大引けにかけて上値が重くなった。なかで、半導体関連株や海運・陸運株、医薬品株などが堅調だった。

     東証プライムの出来高は9億2521万株、売買代金は2兆3728億円。騰落銘柄数は値上がり683銘柄、値下がり1078銘柄、変わらず77銘柄。

     市場からは「FOMC(米連邦公開市場委員会、26-27日開催)を前に海外投資家は完全に様子見だ。決算などに絡んで短期マネーが動いてはいるが、腰の据わった資金は見送り状態だ」(外資系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株や、JR東海 <9022> 、JR東日本 <9020> 、京王 <9008> などの陸運株が堅調。アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高い。テルモ <4543> 、HOYA <7741> 、島津製 <7701> などの精密株や、三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も引き締まった。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、AGC <5201> 、東海カーボン <5301> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も値を上げた。東エレク <8035> 、アドバンテスト <6857> 、TDK <6762> などの電機株も買われた。

     半面、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が軟調。東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も安い。クレセゾン <8253> 、JPX <8697> などのその他金融株や、ファーストリテ <9983> 、ニトリHD <9843> 、ヤマダHD <9831> などの小売株も値を下げた。アシックス <7936> 、バンナム <7832> などのその他製品株や、大和証G <8601> 、岡三 <8609> などの証券商品先物株も売られた。

     個別では、栄研化学 <4549> 、昭電線HD <5805> 、ファイズHD <9325> 、三井ハイ <6966> 、アイル <3854> などの上げが目立った。半面、Wスコープ <6619> 、マキタ <6586> 、トプコン <7732> 、ダイヤHD <6699> 、シマノ <7309> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27655.21 (-44.04、2日続落)
    TOPIX ; 1943.17 (-0.04、2日続落)
    マザーズ ; 701.39 (+2.46
    東証REIT ;1997.94 (-3.40

    日経平均は2日続落。今日は全般に軟調でしたが、今週は後半にFOMCを控えていることもあり、様子見気分の強い1日でした。

    -----------------------------------

    日経平均は44円安と続落、終盤にかけ上値重い、FOMC控え様子見=26日後場
    15:12 配信  モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比44円04銭安の2万7655円21銭と続落。朝方は、売りが先行した。現地25日の米国株式は高安まちまちながら、日本時間26日朝の時間外取引での米株価指数先物安が重しとなった。いったん上げに転じたが、先物売りを交えて再度軟化し、一時2万7538円39銭(前日比160円86銭安)まで下落した。一巡後は前日終値近くまで下げ渋る場面もあったが、買い続かず、後場終盤にかけては上値が重くなった。26-27日開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、様子見気分が強まった。

     東証プライムの出来高は8億6989万株、売買代金は2兆1460億円。騰落銘柄数は値上がり1064銘柄、値下がり682銘柄、変わらず92銘柄。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が軟調。中外薬 <4519> 、協和キリン <4151> 、大塚HD <4578> などの医薬品株や、京王 <9008> 、小田急 <9007> 、東武 <9001> などの陸運株も安い。テルモ <4543> 、島津製 <7701> などの精密株や、任天堂 <7974> 、バンナム <7832> などのその他製品株も値を下げた。イオン <8267> 、7&iHD <3382> 、良品計画 <7453> などの小売株や、キッコーマン <2801> 、山崎パン <2212> 、明治HD <2269> などの食料品株も売られた。

     半面、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株も買われた。大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も堅調。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> 、三菱HCキャ <8593> などのその他金融株も高い。

     個別では、オーバル <7727> 、CEHD <4320> 、大黒天 <2791> 、朝日インテク <7747> 、HEROZ <4382> などの下げが目立った。半面、Wスコープ <6619> 、KOA <6999> 、インソース <6200> 、レアジョブ <6096> 、SMK <6798> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27699.25 (-215.41
    TOPIX ; 1943.21 (-12.76
    マザーズ ; 698.93 (-13.85、2日続落)
    東証REIT ;2001.34 (+3.09、3日続伸)

    日経平均は8日ぶり反落。さすがにここまで上昇が続くと一服も已む無しという所ですかね。私の銘柄は決算発表が来週から始まるので、勝負は来週以降という感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は215円安と8日ぶり大幅反落、売り一巡後の戻り鈍い、グロース株中心に軟調=25日後場
    15:11 配信  モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前週末比215円41銭安の2万7699円25銭と8営業日ぶりに大幅反落。朝方は、売りが先行した。前週末の米国株式市場で、低調な米経済指標などを背景に主要3指数が下落した流れを受け、投資家心理が後退。直近7連騰の反動で、利益確定売りも出やすかった。いったん持ち直す場面もあったが、買いは続かず再び軟化。下げ幅を広げ、前場終盤には2万7663円16銭(前週末比251円50銭安)まで下落した。売り一巡後の戻りは鈍く、大引けにかけて安値圏で停滞した。なかで、グロース(成長)株中心に軟調に推移した。

     東証プライムの出来高は8億2392万株、売買代金は2兆613億円。騰落銘柄数は値上がり672銘柄、値下がり1088銘柄、変わらず78銘柄。

     市場からは「米株安をきっかけに連騰中の日本株にも売りが出た。日経平均2万8000円超えには新たな材料が必要だ。今週はFOMC(米連邦公開市場員会、26-27日開催)や米経済指標に加え、日米決算も控えており、それらを見ながらの対応になる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、ファナック <6954> 、東エレク <8035> 、ソニーG <6758> 、安川電機 <6506> などの電機株が軟調。ダイキン <6367> 、クボタ <6326> 、コマツ <6301> などの機械株も安い。信越化 <4063> 、資生堂 <4911> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> 、日野自 <7205> などの輸送用機器株も売られた。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株や、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> 、レンゴー <3941> などのパルプ紙株も値を下げた。東レ <3402> 、デサント <8114> などの繊維製品株もさえない。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、東武 <9001> 、東急 <9005> 、京急 <9006> などの陸運株が堅調。明治HD <2269> 、山パン <2212> 、ニチレイ <2871> などの食料品株も高く、北陸電力 <9505> 、Jパワー <9513> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も引き締まった。大成建設 <1801> 、鹿島 <1812> 、積水ハウス <1928> などの建設株も値を上げた。

     個別では、サーバーW <4434> 、三井松島HD <1518> 、HEROZ <4382> 、ギフティ <4449> 、三光合成 <7888> などの下げが目立った。半面、オーバル <7727> 、ソラスト <6197> 、グローバルK <6189> 、トレファク <3093> 、Jリース <7187> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます(3月決算企業を1社も持ってませんが・・・)。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月通期) 7/15

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月中間) 8/1

    3695 GMOリサーチ(12月中間) 8/4

    3633 GMOペパボ(12月中間) 8/4

    3928 マイネット (12月中間) 8/12

    6038 イード (6月通期) 8/12

    6181 タメニー 8/12

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 27914.66 (+111.66、7日続伸)
    TOPIX ; 1955.97 (+5.38、4日続伸)
    マザーズ ; 712.78 (-1.89
    東証REIT ;1998.25 (+6.85、2日続伸)

    日経平均は何と7日続伸。今週は上げっぱなしで終わりましたね。ドル建て日経平均でも反発しており、少し買い戻しが入っているのかなという感じです。

    -----------------------------------

    日経平均は111円高と7日続伸、大手海運株が高く値がさ株の一角など堅調=22日後場
    15:23 配信  モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比111円66銭高の2万7914円66銭と7営業日続伸。朝方は、きのう6連騰した反動から利益確定売りが先行し、寄り付き後まもなく2万7701円25銭(前日比101円75銭安)まで値を下げる場面があった。ただ、21日の米国株高もあって持ち直し、プラスに転じた。上げ幅を徐々に広げ、後場後半には2万7952円25銭(前日比149円25銭高)まで上昇した。その後は引けにかけて、やや上値が重くなった。なかで、23年3月期の連結業績予想を上方修正した大手海運株が高く、値がさ株の一角などが堅調だった。

     東証プライムの出来高は9億9386万株、売買代金は2兆6252億円。騰落銘柄数は値上がり1014銘柄、値下がり712銘柄、変わらず112銘柄。

     業種別では、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が上昇。リクルートHD <6098> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などのサービス株も高い。三菱地所 <8802> 、住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株や、東エレク <8035> 、京セラ <6971> 、キーエンス <6861> などの電機株も買われた。クレセゾン <8253> 、JPX <8697> などのその他金融株も堅調。大和ハウス <1925> 、鹿島 <1812> などの建設株や、ダイキン <6367> 、ディスコ <6146> などの機械株も値を上げた。

     半面、東電力HD <9501> 、中部電力 <9502> 、大阪ガス <9532> 、レノバ <9519> などの電気ガス株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も軟調。ENEOS <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株もさえず、第一三共 <4568> 、塩野義薬 <4507> 、武田薬 <4502> などの医薬品株も売られた。

     個別では、オーバル <7727> が2日連続のストップ高となり、サーバーW <4434> 、JIA <7172> 、CEHD <4320> などの上げが目立った。半面、OBC <4733> 、ダイヤHD <6699> 、新日科学 <2395> 、小松ウオール <7949> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27803.00 (+122.74、6日続伸)
    TOPIX ; 1950.59 (+4.15、3日続伸)
    マザーズ ; 714.67 (+19.40、3日続伸)
    東証REIT ;1991.40 (+15.59

    日経平均は6日続伸。日銀が大規模金融緩和の維持を決定、一旦は円安株高に振れる流れになりました。私のPFも堅調、一部の銘柄頼みなのであまり良い状態とも言えないですが、相場が良い時に少しでも貯金しておきたいですね。

    -----------------------------------

    日経平均は122円高と6日続伸し高値引け、日銀の大規模緩和維持決定で先物買い先行=21日後場
    7/21 15:28 配信  モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前日比122円74銭高の2万7803円00銭と6営業日続伸し、高値で引けた。後場は、再び上昇した。昼休みの時間帯に、日銀は金融政策決定会合(20-21日開催)で大規模な金融緩和政策の維持を決定、日経平均先物がプラス浮上した流れを受け、主力株に買いを誘った。その後も先物に断続的な買いが入り、大引けにかけて徐々に上げ幅を広げた。

     朝方は、きのう5連騰(日経平均で合計1340円強上昇)したことで、利益確定売りが先行していた。前日の米国株高もあって、いったん上げに転じたが、買いは続かず、再び軟化し、午前10時30分には2万7549円56銭(前日比130円70銭安)まで値を下げる場面があった。

     東証プライムの出来高は9億7053万株、売買代金は2兆5079億円。騰落銘柄数は値上がり1312銘柄、値下がり441銘柄、変わらず85銘柄。

     業種別では、サカタのタネ <1377> 、日水 <1332> などの水産農林株が堅調。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株も高い。ニコン <7731> 、HOYA <7741> 、テルモ <4543> などの精密株も買われ、レンゴー <3941> 、王子HD <3861> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株も引き締まった。SUMCO <3436> 、三益半導 <8155> などの金属製品株や、KDDI <9433> 、NTTデータ <9613> 、トレンド <4704> などの情報通信株も値を上げた。東レ <3402> 、ゴールドウイン <8111> などの繊維製品株もしっかり。

     半面、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が下落。東電力HD <9501> 、関西電力 <9503> 、東北電力 <9506> などの電気ガス株も軟調。ANA <9202> 、JAL <9201> などの空運株もさえない。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株も売られ、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も安い。

     個別では、オーバル <7727> がストップ高となり、サーバーW <4434> 、インフォMT <2492> 、フィックスターズ <3687> 、Gunosy <6047> などの上げが目立った。半面、塩野義薬 <4507> 、ベイカレント <6532> 、ヤマエGHD <7130> 、北の達人 <2930> 、邦チタ <5727> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ; 27680.26 (+718.58、5日続伸)
    TOPIX ; 1946.44 (+43.65、2日続伸)
    マザーズ ; 695.27 (+11.70、2日続伸)
    東証REIT ;1975.81 (-1.29

    日経平均は5日続伸。大幅利上げ観測が遠のいたとは言え、利上げが継続する中で買いが入ってくるわけですから、相場は分かりませんね。私のPFは上がらずで全く恩恵ありませんでしたが。。。

    -----------------------------------

    日経平均は718円高と急騰、4カ月ぶり上げ幅で2万7600円台回復=20日後場
    15:40 配信  モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比718円58銭高の2万7680円26銭と5連騰した。上げ幅は3月23日(816円05銭)以来の大きさとなった。リスク回避ムードの後退に伴う前日の米株上昇を受け、買い優勢の展開が続いた。前引け637円84銭高から後場は一段高した。勢いは衰えることなく、大引け間際に日中高値(2万7692円85銭)を付けた。ドル・円は1ドル=138円を挟んでほぼ横ばいの動きとなる中で、幅広い銘柄に買いが続いた。日経平均が終値で2万7600円を上回るのは6月10日以来。東証プライムの出来高は11億1429万株、売買代金は2兆8749億4000万円。騰落銘柄数は値上がり1727銘柄、値下がり88銘柄、変わらずが23銘柄だった。

     松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは、「米国の大幅利上げ観測の後退とコモディティ相場の調整を背景に買い意欲が高まっているほか、ショートカバーの動きも強いとみられる。ただ、これまで日経平均の戻りのピークの目安になってきた200日移動平均線に差し掛かり、上値余地がなくなってきた可能性もある」と話した。

     業種別では半導体関連を中心に精密機器と電機が上昇率1、2位となったほか、サービス業やガラス土石、機械、その他製品などが高い。東証業種別指数は全33業種が上昇した。

     主力銘柄では半導体関連の東京エレクトロン <8035> やレーザーテック <6920> 、ルネサスエレクトロニクス <6723> 、電子部品の村田製作所 <6981> 、ITの富士通 <6702> などの上昇が目立った。一方、トヨタ自動車 <7203> は小幅高にとどまった。このほか個別で北の達人コーポレーション <2930> や松屋 <8237> 、ジェイリース <7187> 、マネックスグループ <8698> などが急騰した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]