直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
昨日発表になった問題の3390 ユニバーサルソリューションシステムズの3Q決算をチェックしました。 既に下方修正になった時点で見解をまとめていますが、今回注目していたASP事業とeコマース事業の内訳に関する数値は発表なし。。。ただ、同時に発表された人事異動のIRを見ると、来期から「ASPアウトソーシング」、「セキュリティ」、「医療・介護」という分野別に事業部を分けるようなので、事業別の業績が把握できるようになりそうです。 20073Q 売上;19.4億 経常利益;-2.3億 当期純利益;-1.4億 ちなみに、今年度の期別売上高を並べてみると、 1Q;7.1億→2Q;6.3億→3Q;6.0億→4Q(予測);5.7億 となっています。eコマース事業が縮小しているからと言われれば、そうかなって感じもしますが・・・。それにしても、資料1ページ目の「当社の売上及び利益は第4四半期に偏重する傾向があります。」という一文、きっと前からある表現をそのまま使っているだけだと思いますが、こう書くなら今期4Qに減収になる理由をちゃんと書いて欲しいです。 業績面は厳しそうですが、財務面では営業CFはプラスを維持(通期では損失が更に増えるのでマイ転しそうですが)していますし、自己資本比率は昨年に比べれば上がっているので、とりあえず来期の見通しが出るまでは付き合おうかなと。 今日は朝から買い気配でスタートしたので、寄りで昨日買った分を成売り。平均単価はまだ45000円くらいなので見かけは損切りですが、昨日今日の取引でほんの少し取り返しました。できれば平均単価を40000円以下にしておきたいので、昨日の安値を突破したらまたナンピンします。 PR 昨日、所有銘柄の2400 メッセージが3Q決算を発表しました。 決算を一言で言うと「とても順調」です。中間期時点で通期業績の上方修正を既に発表していましたが、今回3Q決算と同時に更なる上方修正があり、経常利益;27億→30億、当期純利益;16億→18億となりました。 20073Q 売上;148億 経常利益;22億 当期純利益;13億 3Q時点での通期目標に対する進捗率はどれも75%弱、修正後の目標を目指して順調に進んでいると言えそうです。前年同期比では、売上が42%増、経常利益が80%増、当期純利益が98%増、この3Q時点で前年通期をも上回る素晴らしい成長率です。 決算&上方修正を好感してか、今日は株価が久々に23万円を超えてきました。今回の上方修正で今期末での一株あたり純利益が9955.75円となり、PER30倍≒30万円が見えてきましたね。また、来期も既に7施設の新規開設が予定されており、まだまだ成長が見込めるので今後も楽しみです。 3連休、最後の決算チェックは6405 鈴茂器工です。 決算を一言で言うと「業績回復の兆しあり」。中間期では売上、利益共に前年比で大きくマイナスでしたが、3Q時点でどちらもプラスに転換しました。2/2付けの証券日刊ニュースで「第三四半期は売上回復」という情報が流れていましたが、それが正しかった事を裏付ける結果になりましたね。(嵌め込みでなくて良かった・・・) 20073Q 売上;38.1億 経常利益;2.7億 当期純利益;1.5億 通期予測に対して、3Q時点で売上が78%、経常利益と当期純利益は100%を超えています。が、今回通期予測は据え置きで、現時点で4Qは赤字の予想になっています。業績がひどかった昨年の4Qでも経常利益、当期純利益はプラスでしたから、よっぽどの事がない限り、通期で上方修正は確実だと思うんですが・・・、何かあるんじゃないかと心配になってしまいますね。 先述の証券日刊ニュースの情報では、「恵方巻き」の需要から昨年11月・12月に自動海苔巻き機の売上げが伸びたという事だったので、その需要が一巡した4Qがどうかで、業績が本回復に向かっているかどうか判断ができそうです。 今回の発表は、株価にとってはプラスだと思うんですが、如何せん人気のない株なので反応しないかもしれません(^^; 無借金、黒字、配当利回り2%の優良企業なので、業績&株価回復を気長に待ちます。 週末の決算チェック2つ目は9616 共立メンテナンスです。 社名だけ見るとビルメンテの会社みたいですが、学生寮や社員寮の運営・管理が主力事業で、近年はそれに加えてビジネスホテル(ドーミーインというホテルです)、リゾートホテル(箱根や修善寺などの温泉地にホテルがあります、優待あり!)のホテル業に進出しています。 決算を一言で言うと「増収減益」。この会社は月次が出ているので、あまり業績の心配はしていませんでしたが、売上は予想通り増収で前年比3.1%増、ただホテル事業への先行投資があり、営業利益、経常利益が共に約10%減となっています。この投資は来期以降の成長の原動力になるものなので、私はプラスに解釈しています。 20073Q 売上;460億 経常利益;29億 当期純利益;15億 通期予測値と比較して、3Q時点では売上が66%、経常利益が55%、当期純利益が54%。事業別に見ると、寮事業やホテル事業は順調に売上を伸ばしていますが、総合ビルマネジメント事業(ビルのメンテナンス)が苦戦しているので、通期での目標達成はややきびしいかもしれません。 目標達成できなかったとしても、最終的に増収増益になっていれば十分なので、月次や通期決算が出たらまたチェックしたいと思います。この株は優待目的での保有なので、このままホールドします。 2日遅れですが、木曜日に発表があった9427 イー・アクセスの決算を見てみます。昨日は9616 共立メンテナンスと6405 鈴茂器工の決算発表もあったのですが、連休のうちにキャッチアップする方向で(^^; 決算を一言で言うと「減収増益」。ADSL・ISP事業は売上が徐々に落ち込んでいますが、その分収益率を高める事で利益を伸ばしています。ADSLで利益が稼げているうちに次の柱となるモバイル事業を育てるという戦略なわけで、戦略どおりちゃんと進んでいますという事ですね。 連結で見るとモバイル事業の投資が入り分からなくなってしまうので、単体の売上と利益を比較してみると・・・。 20073Q 売上;421億 営業利;95億 経常利;86億 当期純利;51億 通期予測に対して、3Q時点で売上はほぼ75%、利益はほぼ90%達成しているので、単体は目標達成が見込めそうです。前年同期比で見ると、売上は7.5%減でしたが、営業利益は39.9%増、経常利益は51.2%増とかなり収益率が高まっています。 そして、注目の子会社イー・モバイルによるモバイル事業ですが、残念ながらサービス開始の発表はなし。サービスは3月下旬開始予定、詳細は近日発表だそうです。本格的な新規参入第一号になるので、どんなサービスで仕掛けるか非常に楽しみです。 本当はイー・アクセスの決算分析をしようと思っていたんですが、その前にこれに触れざるを得ないでしょう。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが通期の下方修正、赤字転落を発表しました。ちょこちょこナンピンしてたのでけっこう持ってます・・・orz 3Q決算発表は来週ですが、今後どうするか考えるためにも、ちょっと見ておきます。 売上;36億→25.1億、経常利益;2.7億→-3.6億、当期純利益;1.6億→-3.8億 事業別に見ると、中間期時点での予測は以下の通りでしたから、 上期(確定) ASP事業;6.7億、eコマース事業;6.7億、計;13.4億 eコマース事業は予測通り進捗しているとすると、下期のASP事業を5.5億と見込んでいる事になり、かなり保守的・・・と言うか何かあったのか?って感じですね。ASP事業は基本的に月額で安定した収入が入るはずなのに、減収とはどうも解せません。決算で確認したいポイントです。 ASP事業は事業モデルとしては利益率が高く、売上が伸びれば伸びるほど利益も伸びるはずなので、来期の業績には期待が持てるか?が今後の投資方針を決める上で重要ですね。おそらく今期数字を積み過ぎたであろう医療・介護分野とセキュリティー分野について考えて見ます。 まず医療・介護分野ですが、介護事業は今色々な企業が参入し市場が拡大しています。外食産業で使用されているハンディ端末を使用すると言うアイデアは面白いと思いますし、今回の発表でも順調に推移しているとコメントされていますので、期待できると思います。 続いてセキュリティー分野。こちらは来年度も苦戦すると思います。そう考える理由は二つあって、一つ目は、セキュリティー商品は販売スキルが必要で、販売パートナー探しは今後も苦労するだろうということ(これをIBMに期待しているのかもしれませんが・・・)。二つ目は、日本の企業はセキュリティに関する意識が低いこと、です。 CNET Japanで「セキュリティ対策が進まない最大の原因とは」という2年前の記事を見つけましたが、今も状況は大して変わらないでしょう。外部からの不正アクセスに対してはかなり目を向けるようになってきていますが、内部統制にまで目を向けているのはごく一部の大企業だけだと思います。そもそも、今、国内中小はあまり景気が良くないですから、セキュリティに投資しませんよねえ。。。 また、セキュリティは顧客のネットワークやシステムとの連携が必須ですから、単体で売るのは難しいように感じます。既存の外食パッケージや介護パッケージと合わせて販売できると良いんですが、その意味だと顧客情報を預かる介護系は見込みがあるかもしれません。今期を踏まえて来期をどう予測するか、注目したいです。 株価は現時点で1000株以上の売り気配で、普段の出来高から考えると今日はストップ安貼り付きでしょうね。。。こうなった以上、今日売っても明日売っても大して変わらないので、決算までは株価の様子を見たいと思います。もちろん、万一上がる事があればポジションを少し軽くしておきたいのが本音ですけど(^^; これでメッセージで稼いだ利益が全て吹き飛ぶかもなあ・・・困りました。 一昨日に続き昨日は持ち株の9654 コーエーの3Q決算発表でした。今週は多いので毎日決算書を見る事になりそうです(^^; 決算を一言で言うと「やられた!!」。3Q決算自体は予想通り(?)の不調で、通期の下方修正までは織り込み済でしたが、何と合わせて期末の25円→15円の減配を発表。業績は悪くてもお金はあるから配当は堅持すると思っていたんですけど、やられました(>_<)それでも通期で40円ですからまだ高いと言えば高いですが、25円はコミットされていると思っていたので裏切られた感が強いです。。。 20073Q 売上;127億 経常利益;35億 当期純利益;21億 通期は昨年並みの売上、利益を4Qで達成すれば行きそうな数値に予想修正されましたが、PS3の国内販売不振が言われるこの状況では、期末に再度下方修正があるかもしれません。Xbox360との併売など対策は講じていると思いますが、まだ海外向け事業が育っていない事もあり、通期でも影響が出そうな気がするんですよねえ。 事業別ではどの事業も減収、仕向別で見ても国内外共に減収(厳密に言えば欧州は若干のプラス)で、とにもかくにも強力な新作の投入が待たれます。今後出てくる「ブレイドストーム」、「フェイタル・イナーシャ」などの売上に注目ですね。 この発表を受け、今日は大幅安も覚悟していましたが、思ったよりも高い値段で寄り付いたので、早く売らなきゃと思って半分売りに出した所が底でした(笑)ただ、午前中のうちに2000円まで戻してくれたので、そこで残り半分を売却しノーポジに。取得平均は約1950円だったので、若干のマイナスで済みました。 本当は半分は残しておいても良かったんですけど、市場全体の地合いが悪くなればまた下がってくるでしょうから、1800円台まで落ちてきた所でまた買い戻そうと思ってます。 今週の決算発表一発目は9766 コナミです。今日は日経平均が大幅反落する中、非常に強い動きを見せていました。3500円まで行けるかが次の焦点ですね。 決算を一言で言うと、「順調」でした。PS3の販売不振もありゲーム事業はちょっと心配でしたが、全くの杞憂に終わりましたね。中間時点では計画未達でしたから、むしろ3Qは計画以上に売れていたという事でちょっとびっくりです。 20073Q 売上;2124億 営業利;267億 税引前利;266億 当期純利;146億 3Q時点で通期予測と比較すると、売上が77%、利益がそれぞれ90%以上に達しており、通期では上方修正の期待もありますね。昨年との比較では、タカラの株式売却益がない分当期純利益は減りましたが、売上と営業利益はそれぞれ10%、12%と伸ばしています。 事業別に見ると健康サービス事業(売上;9.4%増、営業利益;223.4%増)とゲーミング&システム事業(売上;48%増、営業利益;381.6%増)の営業利益の伸びが顕著です。共に売上の伸びが高い割合で利益に結びついている所が良いですね。 健康サービス事業は、これから退職する団塊世代を中心にまだまだ需要が伸びると思いますし、ゲーミング&システム事業は、万一日本でカジノ開設が決まった時に株が人気化する要因になりそうなので、今後も楽しみです。もちろん、WiiやPS3の発売で主力のゲームも今年期待できますしね。 配当が良く、優待があるのもここの良いところ、成長が見込める限り今後もホールドし続けます。 連日決算発表が続きますが・・・続いては9202 全日本空輸の決算です。 決算を一言で言うと・・・「順調」です。今回、決算発表と合わせて通期の上方修正を発表しました。売上;1兆4800億(+300億)、営業利益;890億(+130億)、経常利益;590億(+115億)、当期純利益;280億(+10億)となっています(カッコ内は前回の業績予想との差異)。固定費が大きいためか、売上の増加に対する利益の増加率が高いですね。 昨年の中間決算発表時は好決算にも関わらず通期予測が据え置きとなり、結果多くの失望売りが出ました。今回もまた上方修正期待で最近上げていたと思うので、この発表によって急激な上昇はない・・・と思ってたら今日は爆上げですか~、素人には相場は本当に難しいです。 20073Q 売上;1兆1345億 営利;917億 経利;727億 当期純利;426億 前年同期比で、売上は9%増、営業利益は2%増、経常利益は3%減、純利益は42%増となっています。今年は年末年始も好調が伝えられていましたが、その通りの数字が出ていますね。 財務上も営業CFは中間期に対して増えていますし、自己資本比率も24.5%と高まっていますので、今期は特に問題ないでしょう。期末決算では今期の達成度もそうですが、来期の業績予測に注目したいですね。優待目的銘柄ですし、当分はホールドで大丈夫でしょう。 持ち株の中で2番目の3Q決算発表は7690 パラマウントベッドでした。 決算を一言で言うと・・・「あ~あ」って感じです。 20073Q 売上;241億 経常利益;12億 当期純利益;-35億 前年同期比で、売上は32%減、経常利益は73%減、純利益はマイ転で200%減くらい?でしょうか。ちなみに中間決算時点では、売上は30%減、経常利益は64%減でしたから、第三四半期は第二四半期まで同様(もしかしたら以上??)に低迷したと言えるでしょう・・・orz これまでの実績(前年同期比)をベースに通期の予測をたてると、売上は達成できそうですが、経常利益はきびしそうですね。何か営業外収益で計上して帳尻は合わせてくるかもしれません、が。営業利益が相変わらず赤字(第三四半期は-0.5億)なのも気になります。 唯一の明るいニュースは、期末配当25円は継続見込だということでしょうか。株価の下支えにはなるでしょうね。 昨日のこの決算を見て、今日は大幅安も覚悟していましたが、意外と大人しい反応でしたね。午前中ザラ場が見られない状況だったので、1.自分の平均取得単価に近付いたら逆指値で売り、2.ストップ安水準で買い指値、の二段構えで注文を出しておきましたが、どちらも成立せず。今日時点は思ったほど失望売りは出なかったようで。 ただ、今決算を見る限りだと回復にはまだ時間がかかりそうで、明日以降ダラダラと下げる展開も予想されるので、その後一部売却して利益確定しました。2000円を割ったらまた買い戻し、平均取得単価を下げていきたいと思います。 |
|