忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 13547.82 (-148.73
    TOPIX ; 1311.46 (-20.05
    JASDAQ ; 65.14 (-0.04
    マザーズ ; 608.97 (-0.32、2日続落)
    ヘラクレス ; 987.62 (+6.96

    日経平均は反落。まあ昨日まで5連騰でしたから調整已む無しといった所でしょうか。いつものように、13500円を超えると買いが続かなくなりますねえ。ここから先は為替と決算次第と思いますが、さて。

    所有銘柄は比較的堅調。指数を見ても、あまり上げていなかった新興系銘柄は影響が少ないようです(^^; まあしばらくは決算待ちで静観しておくしかないでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 13696.55 (+220.10、5日続伸)
    TOPIX ; 1331.51 (+27.45、5日続伸)
    JASDAQ ; 65.18 (+0.34
    マザーズ ; 609.29 (-1.95
    ヘラクレス ; 980.66 (+7.01、2日続伸)

    先週末のNY市場が、各企業の予想を上回る決算内容からダウ・ナスダック共に大幅高だった事を受け、日経平均も朝から大きくGU。ただし、その後は目立った動きなく、ほぼ横ばいで1日を終えました。

    大型株、国際優良株を中心に東証一部は盛り上がっていたようですが、閑散が続く新興市場や中小型株はどうもお寒い状況のようで・・・。日経平均は先週月曜から一週間で1000円以上も上がっていますが、所有銘柄を見てもほとんど動いていないですからねえ。3月前半の大量売り越しで外資が足抜けして出来高が減って以降、残念ながら上がる雰囲気が感じられません。

    ここの所ずっとつまらない相場なので愚痴っぽくなってますが、目先の決算発表をきっかけとして動く事を期待しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13476.45 (+78.15、4日続伸)
    TOPIX ; 1304.06 (+10.74、4日続伸)
    JASDAQ ; 64.84 (-0.52
    マザーズ ; 611.24 (+9.45、4日続伸)
    ヘラクレス ; 9723.65 (+0.90

    そして金曜日。日経平均は4日続伸となりました。米国では主要企業の決算発表が続いていますが、金融各社など業績不安が言われていた所は、例え決算が良くなくとも「悪材料出尽くし」で上げるケースが多いようですね。日本企業の決算は来週から始まりますが、今週の日経の上げはそれを先取りしているのかもしれませんね。

    所有銘柄はこの3日間で特に目立った動きなし。4331 テイクアンドギヴ・ニーズは結局水曜以降ジリ貧になってしまいましたね・・・。一度は上がっても大口の買いが入らないので上値を追えず、我慢できずに短期値幅狙いの投資家が投げる、そんな展開が昨年末から続いているように思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13398.30 (+252.17、3日続伸)
    TOPIX ; 1293.32 (+21.44、3日続伸)
    JASDAQ ; 65.36 (+0.36、3日続伸)
    マザーズ ; 601.79 (+7.46、3日続伸)
    ヘラクレス ; 972.75 (-2.51

    続いて木曜日です。ちょっと見てない間、ずっと日経平均は上がり続けてるんですよねえ。相変わらず出来高伴ってませんが。

    -------------------------------

    米国株高受け、大幅に3日続伸
    17日の日経平均株価は3日続伸。前日の米国株市場が大幅上昇した流れを受け、朝方は幅広い銘柄が買われ、日経平均株価は一目均衡表の雲の中へ突入した。その後もジリジリと上げ幅を拡大させ、一時は心理的な節目13500円に急接近する場面もあった。ただ、その後は戻り売り圧力も強まり、後場に入ると伸び悩む展開。2月鉱工業生産確報は、2ヶ月ぶり上昇の前月比+1.6%となったが、特に材料視されず、大引けにかけては上げ幅をやや縮小させた。大引け概算の日経平均株価は前日比252.17円高の13398.30円。東証1部市場の売買高は1863.31百万株、売買代金は2兆3500.03億円。騰落銘柄数は値上がり1255、値下がり339、変わらず128。業種別は33業種中、値上がり30業種、値下がり3業種。銀行業、証券・商品、その他金融業、精密機器、電気機器、輸送用機器などが上昇。反面、食料品は下落。個別ではみずほ <8411> 、三井住友 <8316> 、トヨタ <7203> などが上昇。一方、JT <2914> は下落。《SU》 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13146.13 (+155.55、2日続伸)
    TOPIX ; 1271.88 (+15.91、2日続伸)
    JASDAQ ; 65.00 (+0.07、2日続伸)
    マザーズ ; 594.33 (+4.27、2日続伸)
    ヘラクレス ; 975.26 (+5.34

    ここ3日連続でザラ場を見れていないので、とりあえず記録のみ残しておきます。

    -------------------------------

    平均株価は155円高と続伸も、様子見強く値幅52円と小幅もみ合い=東京株式市場・16日後場

     16日後場の東京株式市場では、平均株価が前日比155円55銭高の1万3146円13銭と続伸したが、小幅にもみ合う展開となった。シンガポール取引所(SGX)で225先物売り優勢だった流れを受け、後場寄りはやや伸び悩み。米ウォールストリート・ジャーナルで米メリルリンチが現地17日に控える決算発表で60億ドル~80億ドル(約6060億円~8080億円)の追加損失を計上する見通しと報じられ、為替市場でドル高・円安が一服したことも上値の重しとして意識された。一方、「欧州系資金のほか国内機関投資家による買いやオイルマネー観測もある」(外資系証券)といい、下値も堅く、平均株価の値幅は52円55銭(後場高値1万3188円85銭、安値1万3136円30銭)にとどまった。現地16日に3月米消費者物価指数、3月住宅着工件数などの経済指標やJPモルガン・チェース、IBMなど企業決算が控えていることも様子見色を強める要因となった。 

     市場からは、「前場の1万3200円台から一服したが、さほど押されず、値を保った印象だ。米メリルの追加損失計上も実際の決算を見ないとなんとも言えない。今晩のJPモルガン・チェース決算は楽観視する向きもあるが、貸倒引当金計上などで予想外に悪化する可能性もある。今週は材料が目白押しでトレンドが出にくく、一通り見た上で来週あたりに方向性が出始めるだろう」(大和証券SMBC・グローバル・プロダクト企画部・高橋和宏氏)との声が聞かれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり1145、値下がり460。出来高は17億9375万株。売買代金は2兆109億円。東京外国為替市場では、1ドル=101円台半ば(15日終値は1ドル=100円92銭)で取引されている。 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12990.58 (+73.07
    TOPIX ; 1255.97 (+9.73
    JASDAQ ; 64.93 (+0.16
    マザーズ ; 590.06 (+1.43
    ヘラクレス ; 969.92 (-1.80、2日続落)

    日経平均は小幅反発。昨晩の米国株は小幅安だったため方向感に乏しく、かつ今晩にインテルなど大物の決算が控えているとあって小動きでした。

    所有銘柄は高安まちまちでしたが、やや上げ優勢。注目していた4331 テイクアンドギヴ・ニーズは結局S高に触れる事もなく840円高で終了。出来高は増えたのは良いんですけど、なかなか上がりませんねえ。こんな感じで何日か揉みあう展開になると、結局垂れてしまうんですよね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12917.51 (-406.22
    TOPIX ; 1246.24 (-32.38
    JASDAQ ; 64.77 (-0.13
    マザーズ ; 588.63 (-5.51
    ヘラクレス ; 971.72 (-7.99

    日経平均は大幅反落。先週末の上昇分が僅か1日で吹き飛びました。出来高が事実上今年最低だったという点に全てが現れていますが、米主要企業の決算を控え、また下方修正を出す企業がちらほら出始めている状況を踏まえると、とても積極的に買いにはいけませんよね。こういう時こそ「閑散に売りなし」だと思うんですが。

    ほぼ全面安の中、所有銘柄は新興銘柄を中心に意外と堅調。金曜日にかなり悲観的な今期見通しを出した2337 アセット・マネージャーズ・ホールディングスはストップ安していましたが、今回はアセマネショックにはならなかったみたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12945.30 (-166.59、3日続落)
    TOPIX ; 1248.07 (-14.83、3日続落)
    JASDAQ ; 64.45 (+1.14
    マザーズ ; 585.38 (-4.97、3日続落)
    ヘラクレス ; 961.68 (-7.38、3日続落)

    日経平均は3日続落。買いが入らずジリ下げという感じの相場が続いてますね。明らかにマインドは下を向いているわけで、これがどういうきっかけで変わるのか非常に興味があります。

    所有銘柄もほぼ全面安。こういうジリ下げが一番精神的にこたえますねえ。このままずっと下げ続けるんじゃないかという不安にかられるわけで・・・、こういう時がまさに買い場なんでしょうけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13111.89 (-138.54、2日続落)
    TOPIX ; 1262.90 (-19.79、2日続落)
    JASDAQ ; 63.31 (-1.37、2日続落)
    マザーズ ; 590.35 (-17.63、2日続落)
    ヘラクレス ; 969.06 (-18.48、2日続落)

    日経平均は続落。S&Pによる米住宅ローン保証会社の格下げなど、いくつかネガティブなニュースが出たようで、リバウンドしても13500~14000あたりが抜けられませんね。。。

    日経もさることながら、昨日、今日と新興市場がきつい下げに見舞われており、じJマザーズが約6%、JASDAQが約5%、ヘラクレスが4%弱下落しています。やはり、新興市場の方が決算発表による影響が大きくなりそうですね・・・。その意味では、4月末から5月にかけて一段安となる(そして、底を形成する)可能性もあると思います。

    所有銘柄は今日もほぼ全面安。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがまたまた年初来安値更新。もう完全にブームが去ったかのような売られ方ですね。。。さすがに1万割れはないだろうとは思うんですが、一応下で指値を入れておきます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13250.43 (-199.80
    TOPIX ; 1282.69 (-22.94
    JASDAQ ; 64.68 (-1.54
    マザーズ ; 607.98 (-20.45
    ヘラクレス ; 987.54 (-13.60

    昨晩のNY市場はほぼ横ばい、日経平均も13500円に迫って達成感が出てきたか上値を買う勢いに乏しく、出来高の無い中で反落となりました。昨日も書きましたけど、やっぱりどこかで出来高が増えないとねえ。。。

    所有銘柄もほぼ全面安。株価水準はドン底から比べれば持ち直してはいるんですが、含み損を見るとやっぱり厳しい・・・。最近参加者が激減しているためか、ちょっとした材料では上げ下げしなくなっているので、5月の決算発表(あるいはそれを先取りしてGW前くらい!?)まではつまらない動きなんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]