忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20
27 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 13111.89 (-138.54、2日続落)
    TOPIX ; 1262.90 (-19.79、2日続落)
    JASDAQ ; 63.31 (-1.37、2日続落)
    マザーズ ; 590.35 (-17.63、2日続落)
    ヘラクレス ; 969.06 (-18.48、2日続落)

    日経平均は続落。S&Pによる米住宅ローン保証会社の格下げなど、いくつかネガティブなニュースが出たようで、リバウンドしても13500~14000あたりが抜けられませんね。。。

    日経もさることながら、昨日、今日と新興市場がきつい下げに見舞われており、じJマザーズが約6%、JASDAQが約5%、ヘラクレスが4%弱下落しています。やはり、新興市場の方が決算発表による影響が大きくなりそうですね・・・。その意味では、4月末から5月にかけて一段安となる(そして、底を形成する)可能性もあると思います。

    所有銘柄は今日もほぼ全面安。4331 テイクアンドギヴ・ニーズがまたまた年初来安値更新。もう完全にブームが去ったかのような売られ方ですね。。。さすがに1万割れはないだろうとは思うんですが、一応下で指値を入れておきます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 13250.43 (-199.80
    TOPIX ; 1282.69 (-22.94
    JASDAQ ; 64.68 (-1.54
    マザーズ ; 607.98 (-20.45
    ヘラクレス ; 987.54 (-13.60

    昨晩のNY市場はほぼ横ばい、日経平均も13500円に迫って達成感が出てきたか上値を買う勢いに乏しく、出来高の無い中で反落となりました。昨日も書きましたけど、やっぱりどこかで出来高が増えないとねえ。。。

    所有銘柄もほぼ全面安。株価水準はドン底から比べれば持ち直してはいるんですが、含み損を見るとやっぱり厳しい・・・。最近参加者が激減しているためか、ちょっとした材料では上げ下げしなくなっているので、5月の決算発表(あるいはそれを先取りしてGW前くらい!?)まではつまらない動きなんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13450.23 (+157.01
    TOPIX ; 1305.63 (+16.69
    JASDAQ ; 66.22 (+1.11
    マザーズ ; 628.43 (+13.58
    ヘラクレス ; 1001.14 (+15.67

    先週末の米雇用統計は就業者数が前月比8万人減(約5年ぶりらしいです)、失業率が5.1%(2年半ぶりの水準らしいです)と決して良いとは言えない結果でしたが、ダウは小幅安、ナスダックは小幅高と踏みとどまりました。

    それを好感してか、今日は日本市場をはじめとしてアジア市場が堅調な展開。日経平均は先週の底値からこれで1000円近く上昇した事になります。ただし、出来高は今日も増えず、上がってはいるけど何だかなあ・・・という感じ。今までの経験上、出来高伴わずにするすると上がってしまうと、落下するのも早いんですよねえ。今日は新興市場がどこも高値引けでしたので、そちらに資金が流れてくると面白いんですが。

    所有銘柄は高安まちまち。東証一部の銘柄が好調、新興市場の銘柄は弱含みといった所でしょうか。それにしても、今回の上げの恩恵を一番受けているのが9616 共立メンテナンスとはねえ。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13293.22 (-96.68
    TOPIX ; 1288.94 (-10.70
    JASDAQ ; 65.11 (-0.04
    マザーズ ; 614.85 (-8.64
    ヘラクレス ; 985.47 (-9.04

    昨晩のNY市場は反発しましたが、昨日まで3日続伸だったことと、夜に米雇用統計を控えている事もあり、様子見気分の強い展開。出来高の少ない中、手仕舞い売り優勢で、今日は一休みと言った感じの相場でした。

    所有銘柄は高安まちまち。9616 共立メンテナンス、2000円に寄りで乗せたみたいですねえ。2月の月次が出ているようなので、時間ができたらチェックしたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13389.90 (+200.54、3日続伸)
    TOPIX ; 1299.64 (+17.57、3日続伸)
    JASDAQ ; 65.15 (+0.62、2日続伸)
    マザーズ ; 623.49 (+0.24、2日続伸)
    ヘラクレス ; 994.51 (+7.52、3日続伸)

    昨晩のダウ、ナスダックは小幅安。昨日大きく上げた日経平均も今日は一休みかと思いきや、午後に入るとするすると上昇し、これで3日続伸。為替が円安になっている事などが買い材料になってるんだと思いますが、出来高が大きく増えているわけでもなく微妙ですね。。。おそらく外人が買っているとは思うんですが。

    所有銘柄も珍しく今日は全面高。今日は、ここ数日注目していた4331 テイクアンドギヴ・ニーズを我慢できずに買い増してしまいました。これで一応昨年5月に暴落した当時とほぼ同じ金額水準まで買い増し、まあ株数は優に5倍以上になってますけど・・・(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13189.36 (+532.94、2日続伸)
    TOPIX ; 1282.07 (+51.58、2日続伸)
    JASDAQ ; 64.53 (+0.90
    マザーズ ; 623.25 (+10.82
    ヘラクレス ; 986.99 (+22.94、2日続伸)

    昨晩のダウ、ナスダック大幅高を受けて、日経平均も大幅続伸!終値で13000円台を回復したのは何と約1ヶ月ぶりの事だそうです。そんなに長期で低迷していましたっけ・・・(^^; まだ今期および来期業績への不安と警戒感は根強いようなので、GWまでは不安定な動きになりそうです。

    所有銘柄も今日は上げ優勢。今日は4331 テイクアンドギヴ・ニーズに指値を入れていましたが、上昇したため約定せず。また、明日まで様子を見るつもりだった3778 さくらインターネットはS安で寄り付いた後に反発してしまいました。なかなか買うタイミングってうまく行きませんね。。。


    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 12656.42 (+130.88
    TOPIX ; 1230.49 (+17.53
    JASDAQ ; 63.63 (-0.89、2日続落)
    マザーズ ; 612.43 (-8.47、2日続落
    ヘラクレス ; 964.05 (+6.75

    今日もザラ場を見ていないので・・・ってもう何度書いてもしょうがないですね^^ ここの所本業の方が忙しいので当分こんな感じになると思います。

    個別銘柄をざっと見ましたが、4331 テイクアンドギヴ・ニーズは続落ですか。日経新聞に内部統制の遅れを示唆する記事が出たみたいですね。遅れは事実かもしれませんが、会社側はそれに応じて組織改変を発表しており、今後を考えればむしろ良いのかなと。

    他では3390 ユニバーサルソリューションシステムズが久々に1万円台を回復。材料は既に出ていますから、こんな感じでじわじわ上げて、どこかで噴き上げて欲しいものです。

    あと、3778 さくらインターネット。何かありました?これ。6万円台に入ったら買いたいので、今日明日と注目してみます。

    最後に、いつものようにYahoo!ニュースより抜粋です。

    -------------------------------

    薄商いのなか先物主導で反発

    1日の日経平均株価は反発。朝方発表の日銀短観は景況感の悪化を鮮明としたが、事前の織り込みが進んでいたことで悪材料にはつながらず、前日の米国株市場の反発を次第に好感する流れとなった。日経平均株価は10時過ぎには先物主導で200円超の上げ幅を記録し、後場に入ると円高一服なども好感され、ショートカバーが一段と押し上げる場面もあった。ただ、米重要経済指標の発表などを控えた警戒感もあり、大引けにかけては次第に伸び悩んだ。大引け概算の日経平均株価は前日比130.88円高の12656.42円。東証1部市場の売買高は1741.56百万株、売買代金は2兆0885.85億円。騰落銘柄数は値上がり1145、値下がり490、変わらず85。業種別は33業種中、値上がり27業種、値下がり6業種。保険業、電気・ガス、不動産業、小売業、銀行業、鉄鋼などが上昇。一方、目立った下落は非鉄金属のみ。個別では塩野義 <4507> 、7&I-HD <3382> 、エルピーダ <6665> 、駒井鉄 <5915> 、三井住友 <8316> 、菱地所 <8802> などが上昇。一方、住友鉱 <5713> 、JT <2914> 、大和証 <8601> 、URBAN <8868> などが下落。《SU》
    【株式会社フィスコ】

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 12525.54 (-294.93
    TOPIX ; 1212.96 (-30.85
    JASDAQ ; 64.52 (-0.32
    マザーズ ; 620.90 (-9.47
    ヘラクレス ; 957.30 (-8.28、4日続落)

    本日もまたまた記録のみ。結局、昨日の午後の上げ分を1日で失ったと。今年はずっとこんな感じの相場が続いてますよねえ。

    明日もザラ場を見れそうにありませんが、4331 テイクアンドギヴ・ニーズに指値でも入れておこうかと思ってます。

    以下はいつものようにYahoo!ニュースより抜粋。

    -------------------------------

    先物主導で下げ加速、平均株価は294円安と大幅反落=東京株式市場・31日後場 

     31日後場の東京株式市場では、下げが加速。平均株価は前週末比294円93銭安の1万2525円54銭と大幅反落した。上海や香港などアジア株が軒並み下落する中、先物市場で断続的な大口売りに下げ幅を拡大。寄り前にはドレッシング買い期待もあったが、はしごを外された格好となり、失望感から売り圧力が強まって平均株価は一時389円安まで売られる場面があった。その後は買い戻しなどで下げ渋ったものの、戻りは限定された。3月期末が意識される中、あすに日銀短観を控え、見送りムードも強く、出来高、売買代金は盛り上がりに欠けた。 

     市場からは、「先物への仕掛け売りで押された格好。一部の大口プレーヤーによる売りがうわさされ、警戒感を強めた。前週末28日にスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)がモノライン(金融保証会社)大手FGICの財務力格付けを『BB』に6ノッチ引き下げたことも不安感をあおっている。日本株の上値は追いづらく、先行きは昨年来安値近辺まで弱含む可能性があると見ている」(米系証券)との声が聞かれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり305、値下がり1359。出来高は18億3936万株。売買代金は2兆1371億円。東京外国為替市場では、1ドル=99円台後半(28日終値は1ドル=99円99銭)で取引されている。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 12820.47 (+215.89
    TOPIX ; 1243.81 (+17.37
    JASDAQ ; 64.84 (+0.30
    マザーズ ; 630.37 (+7.50
    ヘラクレス ; 965.58 (-9.48、3日続落)

    本日も記録のみ。出来高は相変わらず少ないですが、海外勢(オイルマネー)が買い始めたという話が本当なら、相場には明るい材料ですね。以下はYahoo!ニュースより一部抜粋です。

    -------------------------------

    オイルマネー観測で先物買い主導、平均株価は215円高と3日ぶり急反発=東京株式市場・28日後場 

     28日後場の東京株式市場では、大幅高。平均株価は前日比215円89銭高の1万2820円47銭と3日ぶりに急反発した。「午前10時45分ごろからオイルマネーが相当入ってきたもよう」(米系証券)、「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の買い」(準大手証券)、「ドレッシング買いも多少入っている」(欧州系証券)、「先物市場でのショートカバー(売り方の買い戻し)」(外資系証券)など買い勢力が指摘され、平均株価は一時269円高まで上昇する場面があった。上海、香港などのアジア株高や為替市場でのドル安・円高一服なども安心感を誘った。ただ、出来高、売買代金はともに盛り上がりに欠け、先物主導の感は否めず、買い一巡後は方向感に乏しく高値圏でもみ合った。 

     市場からは、「オイルかGPIFか定かではないが、先物主導であることは確かだ。要は閑散に売りなし。まだ本気で売りが出てくる水準ではなく、日銀短観を含め悪材料は大方織り込んだ状態だ」(中堅証券)との声が聞かれた。東証1部の騰落銘柄数は値上がり1215、値下がり393。出来高は18億129万株。売買代金は2兆519億円。東京外国為替市場では、1ドル=99円台後半(27日終値は1ドル=99円37銭)で取引されている。 

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 12604.58 (-102.05、2日続落)
    TOPIX ; 1226.44 (-11.11、2日続落)
    JASDAQ ; 64.54 (-0.16
    マザーズ ; 622.87 (-4.68
    ヘラクレス ; 975.06 (-9.52、2日続落)

    昨日は今年最低の出来高(大発会除く)だったようですが、今日も負けず劣らず出来高が低迷。何だか外人がごっそり抜けて、その分ぽっかり開いてしまったような感じですね。まあ面白みのない相場が続いてます。

    所有銘柄も売り優勢。上がったのは9616 共立メンテナンス(私が売ったから!?)と3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(先述の材料)でした。USシステムズは一時S高を付けるも、その後売りが出て大きく下げたのを見て、ちょっと買い増し。明日も続伸するようだと、面白くなってきますけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]