忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 20118.86 (+19.05、2日続伸)
    TOPIX ; 1625.48 (+6.37
    JASDAQ指数 ; 3295.49 (-1.43

    マザーズ  ; 1172.84 (-4.78
    、3日続落)

    日経平均は小幅続伸。3連休前であまり動きなし、昨日大幅上昇していた2497 ユナイテッドは今日も続伸、連日の年初来高値更新ですが、この辺までですかね。。。

    -------------------------------

    日経平均は19円高と小幅続伸、米国株高など支え、買い一巡後は上値重くSQ値下回る=14日後場
    7月14日(金)15時28分配信 モーニングスター

     14日の日経平均株価は前日比19円05銭高の2万118円86銭と小幅続伸。きょう算出の日経平均ミニ先物・オプション7月限のSQ(特別清算指数)値2万151円83銭を下回った。朝方は、13日の米国株高や対ドルでの円弱含みを支えに買いが先行し、寄り付き直後に2万163円67銭(前日比63円86銭高)まで上昇した。その後は買い気が鈍く、大引けにかけて上値の重い動きとなった。指数寄与度の高いファストリテ <9983> の株安が重しとなり、週末で3連休を控え、様子見気分が強まった。現地14日の米6月小売売上高、消費者物価指数や、米大手銀行の決算発表などを見極めたいとの指摘もあった。

     東証1部の売買代金は1兆9863億円と3日連続の2兆円割れとなったが、低位株物色の影響で出来高は20億4329万株と6月16日以来の20億株台乗せとなった。騰落銘柄数は値上がり1241銘柄、値下がり635銘柄、変わらず147銘柄。

     市場からは「為替は落ち着いているが、3連休控えで後場はほとんど動きがない。日経平均は2万円台を維持しているが、3日連続で陰線となり、上値が重い印象だ。ボリンジャーバンド(トレンド系テクニカル指標)が収束し相当に煮詰まっており、何らかのきっかけで上下どちらかにフレる可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井金 <5706> 、古河機金 <5715> などの非鉄金属株が上昇。日精工 <6471> 、DMG森精機 <6141> などの機械株や、新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も買われた。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も高い。

     個別では、リチウムイオン電池関連の安永 <7271> や、第1四半期(17年3-5月)の連結決算で営業利益14.9%増のSFOODS <2292> が上昇。三栄建築 <3228> 、Wスコープ <6619> 、オルトプラス <3672> などの上げも目立った。

     半面、サカタのタネ <1377> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株がさえない。17年3-5月期の連結決算(IFRS基準)で営業利益7.5%増も市場予想を若干下回ったファストリテや、ニトリHD <9843> などの小売株も売られた。東京海上 <8766> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株も安い。

     個別では、マネーゲーム感覚のタカタ <7312> (整理)が朝高後に下落。Sサイエンス <5721> 、エンシュウ <6218> 、RSTECH <3445> 、イワキ <8095> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 20099.81 (+1.43
    TOPIX ; 1619.11 (-0.23、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3296.92 (+2.39、7日続伸)

    マザーズ  ; 1177.62 (-5.98
    、2日続落)

    日経平均は小幅反発ですが、指数としてはほとんど動きなし。新興もジャスダックは7日続伸ですが、マザーズは続落で方向感のない動きですね。今日は2497 ユナイテッドが大幅上昇、メルカリの上場観測という事ですが・・・定期的にネタとして出て来て上昇してますが、実際決まったら逆に売られるような気もするので、株的にはどこまで引っ張るか難しいですね。

    -------------------------------

    日経平均は1円高、売買代金は1カ月半ぶりに2日連続で2兆円割れ=13日後場
    7月13日(木)15時27分配信 モーニングスター

     13日の日経平均株価は、前日比1円43銭高の2万99円81銭と小反発して取引を終了した。朝方は、現地12日のイエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を好感し、NYダウが史上最高値を更新した動きを受け、買いが先行した。買い一巡後は、ドル・円相場が一時1ドル=112円80銭台(12日終値113円44-46銭)と円高で推移。輸出関連銘柄を中心に売り圧力が強まり、午後零時55分には同36円11銭安の2万62円27銭を付けた。その後は、前日終値を挟んだもみ合いが続いた。東証1部の出来高は17億3957万株で、売買代金は1兆9815億円。売買代金が2日連続で2兆円割れとなるのは、5月30日以来、1カ月半ぶり。騰落銘柄数は値上がり882銘柄、値下がり994銘柄、変わらず145銘柄だった。

     市場では「米国株は、イエレンFRB議長の『緩やかな利上げ』発言を受け、急速な金利引き上げは遠のいたとの見方から上昇した。ただ、日本にとっては日米金利差の縮小から円高に振れたことで、手控えにつながったようだ」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が上昇。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、NTTドコモ <9437> 、ソフトバンク <9984> などの情報通信株も高い。旭硝子 <5201> 、日電硝子 <5214> などのガラス土石株や、三井松島 <1518> 、国際帝石 <1605> などの鉱業株も堅調。信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、LIXILG <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株も買われた。東証業種別指数は全33業種のうち、16業種が上昇、17業種が下落した。

     個別では、タカタ <7312> (整理)、東天紅 <8181> 、津田駒 <6217> 、ヨシムラFH <2884> 、ランド <8918> などが上昇。半面、IDOM <7599> 、インターアク <7725> 、Sサイエンス <5721> 、三協立山 <5932> 、ディップ <2379> などが下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20098.38 (-97.10
    TOPIX ; 1619.34 (-7.80
    JASDAQ指数 ; 3294.53 (+3.94、6日続伸)

    マザーズ  ; 1183.60 (-2.17


    日経平均は3日ぶり反落。調子良く上がってここからという所で下がるいつものパターンですね。。。安倍政権の支持率も下がってきてるし、これだけ上抜けできない状態が続くと、そろそろ下の心配をした方が良いのかなと感じ始めてます。

    -------------------------------

    日経平均は97円安と3日ぶり反落、円高進み下げ幅拡大、売買代金2兆円割れ=12日後場
    7月12日(水)15時21分配信 モーニングスター

     12日の日経平均株価は前日比97円10銭安の2万98円38銭と3日ぶり反落。朝方は、対ドルでの円安一服を受け、売りが先行した。きのう年初来高値に接近していたことで利益確定売りが出やすく、円高が進むとともに下げ幅を拡大し、一時2万61円16銭(前日比134円32銭安)まで下押す場面があった。12-13日のイエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を前に利益確定売りが続いた。その後下げ渋ったが、戻りは限定され、引けにかけて2万100円近辺で推移した。

     東証1部の売買代金は1兆9817億円と6月26日以来の2兆円割れとなり、出来高は14億8042万株と連日で15億株を下回った。騰落銘柄数は値上がり570銘柄、値下がり1306銘柄、変わらず145銘柄。

     市場からは「円安トレンドから円高に風向きが変わってきた点が気になり、イエレンFRB議長の議会証言を見極めたいとのムードが強い。日経平均株価は2万円を行ったり来たりで大きく変化はなく、年初来高値を超えるには新たな材料が欲しいところだ」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> などの銀行株が下落。出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株も軟調。オリックス <8591> 、アイフル <8515> などのその他金融株や、大成建 <1801> 、鹿島 <1812> などの建設株も売られた。

     個別では、C&R社 <4763> 、トランザク <7818> 、ネクステージ <3186> 、ADワークス <3250> などの下げが目立った。

     半面、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が引き締まった。SUMCO <3436> などの金属製品株も買われ、鉱業株では国際帝石 <1605> がしっかり。

     個別では、トヨタ <7203> と共同開発したレーザークラッドバルブシート加工機の量産を開始したエンシュウ <6218> がストップ高。タカタ <7312> (整理)もストップ高。第2四半期(16年12月-17年5月)の連結決算で増益を確保し自社株買い発表の北興化 <4992> や、第1四半期(17年3-5月)の連結決算で営業利益55.6%増のパルGH <2726> も上昇。ディップ <2379> 、ダイト <4577> 、ハニーズ <2792> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20195.48 (+114.50、2日続伸)
    TOPIX ; 1627.14 (+11.66、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3290.59 (+10.15、5日続伸)

    マザーズ  ; 1185.77 (+10.88
    、3日続伸)

    日経平均は2日続伸。TOPIXは6月29日以来の年初来高値更新!という事で相場は上昇しているんですが、何かこう上がってる実感がなく(^^; 新興もジャスダック、マザーズ共に上昇なんですけどね。今年は新興の上昇に付いていけてないので、持ってる銘柄が悪いだけなのかもしれませんが。

    -------------------------------

    日経平均は114円高と続伸、上げ転換後に一段高、TOPIXは年初来高値を更新=11日後場
    7月11日(火)15時24分配信 モーニングスター

     11日の日経平均株価は前日比114円50銭高の2万195円48銭と続伸。朝方は、手掛かり材料に乏しいなか、小安く始まったが、売り一巡後は上げに転じた。対ドルでの円弱含みを支えに株価指数先物買いを交えて一段高となり、一時2万200円88銭(前日比119円90銭高)を付ける場面があった。その後も高値圏を保った。一方、TOPIX(東証株価指数)は同11.66ポイント高の1627.14ポイントと6月29日の年初来高値(1624.07ポイント)を更新し、15年8月19日以来の高値水準となった。

     東証1部の出来高は14億3621万株、売買代金は2兆673億円。騰落銘柄数は値上がり1494銘柄、値下がり392銘柄、変わらず135銘柄。

     市場からは「イエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長の議会証言を控え、きょうはさえない展開を予想していたが、驚きの強さだ。株高をみて為替が後からついてくる感じで、恐らく外国人投資家が買いを入れているのだろう。米景気は強く米金融政策の正常化の流れは変わらず、円安期待を先取る動きではないか」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が堅調。ソフトバンク <9984> 、NTT <9432> などの情報通信株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株も買われた。日経225銘柄に新規採用が決まったエプソン <6724> や、ソニー <6758> 、パナソニック <6752> などの電機株も高い。

     個別では、第1四半期(17年3-5月)の連結決算で営業利益66.2%増のプレナス <9945> が上昇。安永 <7271> (前場に一時ストップ高)、タカタ <7312> (整理)、トーセ <4728> 、クリエイトH <3148> などの上げも目立った。

     半面、関西電 <9503> 、四国電 <9507> などの電気ガス株が軟調。JPX <8697> 、アコム <8572> などのその他金融株も売られ、サカタのタネ <1377> などの水産農林株もさえない。

     個別では、第1四半期(17年3-5月)の連結決算で赤字拡大のリソー教育 <4714> が下落。第1四半期(17年3-5月)の連結決算で営業利益35.4%減のローツェ <6323> や、Sサイエンス <5721> 、KNTCT <9726> 、大幸薬品 <4574> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20080.98 (+151.89
    TOPIX ; 1615.48 (+8.42
    JASDAQ指数 ; 3280.44 (+15.92、4日続伸)

    マザーズ  ; 1174.89 (+14.07
    、2日続伸)

    日経平均は反発して20,000円台を回復。円安を背景に反発しましたが、記事にもある通りボックス圏を行ったり来たりであまり動きがないですね。

    -------------------------------

    日経平均は151円高と3日ぶり反発、2万円台を回復、米国株高・円安進行を好感=10日後場
    7月10日(月)15時16分配信 モーニングスター

     10日の日経平均株価は前週末比151円89銭高の2万80円98銭と3営業日ぶりに反発。2万円台は5日(2万81円63銭)以来3営業日ぶり。朝方は、米6月雇用統計の好結果を背景にした前週末の米国株高や円安・ドル高進行を好感し、買い優勢で始まった。寄り付き直後から高値圏でもみ合いが続いたが、後場に入り上げ幅を拡大。株価指数先物にまとまった買い物が入ったこともあり、一時2万127円76銭(前週末比198円67銭高)まで上昇した。その後、利益確定売りに伸び悩んだが、午後2時に発表された6月の景気ウォッチャー調査で現状判断指数が3カ月連続で改善したこともあり、終盤にかけて盛り返す場面もあった。

     東証1部の出来高は15億4025万株、売買代金は2兆992億円。騰落銘柄数は値上がり1411銘柄、値下がり469銘柄、変わらず140銘柄。

     市場からは「円安がフォローになったが、2万円を挟んでのレンジから抜けられない。目先はヘッジファンドなど短期筋の先物売買に揺れ、方向感が出にくい状況だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が上昇。任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株や、ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などのゴム製品株も買われた。太陽誘電 <6976> 、キヤノン <7751> 、東エレク <8035> などの電機株も堅調。

     個別では、第1四半期(17年3-5月)の連結決算で営業利益97.6%増のエスクロAJ <6093> や、18年5月期に連結営業利益32.7%増を見込むミタチ産業 <3321> がストップ高。タカタ <7312> (整理)、Sサイエンス <5721> 、CTS <4345> 、C&R社 <4763> などの上げも目立った。

     半面、JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が軟調。スマートフォンの月額料金引き下げを発表したKDDI <9433> や、NTTドコモ <9437> などの情報通信株も売られた。マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も安い。

     個別では、ワキタ <8125> 、TBASE <3415> 、ジンズメイト <7448> 、デザインワン <6048> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19929.09 (-64.97、2日続落)
    TOPIX ; 1607.06 (-8.47、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3264.52 (+5.06、3日続伸)

    マザーズ  ; 1160.82 (+8.12


    日経平均は続落。米雇用統計やG20を控えて伸び悩み、20,000円回復はなりませんでした。私のPFでは最近参戦した6090 HMTが結構下げており、相変わらずの買いの下手さを露呈してますが・・・。もうナンピンしても良い水準なんですが、高値で掴んでいるのでナンピンももう少し下げてからにしようかと様子見中です。

    -------------------------------

    日経平均は64円安と続落、欧米株安を嫌気、日銀の指値オペで下げ渋りも上値重い=7日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     7日の日経平均株価は前日比64円銭安の1万9929円09銭と続落。前場は、欧米の長期金利上昇に伴う欧米株安を嫌気し、売り優勢で始まり、1万9856円65銭(前日比137円41銭安)と安く寄り付いた。その後、日銀が午前10時過ぎに5カ月ぶりとなる国債の指値オペを実施し、円安が進むとともに下げ渋りの流れとなった。後場は、円安一服もあって再び軟化。株価指数先物売りを交えて1万9900円割れ水準に押し戻される場面があった。その後の戻りは鈍く、大引けにかけ上値の重い展開となった。週末要因に加え、7日に米6月雇用統計、7-8日にドイツでG20サミットが開催されるなど重要イベントを前に手控え気分が強まった。

     東証1部の出来高は16億5375万株、売買代金は2兆2732億円。騰落銘柄数は値上がり455銘柄、値下がり1471銘柄、変わらず95銘柄。

     市場からは「為替が円安にフレた割には、指数の戻りは限定的だった。上値が重く、日柄にしろ値幅にしろ調整の可能性がある。ただし、中長期的な上昇トレンドは変わらないとみている。まずは、今晩の米6月雇用統計の結果とともに、ETF(上場投資信託)の分配金捻出に絡む大きな売り需要が一巡するとみられる来週火曜日以降の動きに注目したい」(証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株が下落。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> 、などの不動産株も売られた。関西電 <9503> 、大ガス <9532> などの電気ガス株や、オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株も軟調。

     個別では、第1四半期(17年3-5月)の連結決算で営業利益21.7%減の乃村工芸 <9716> が大幅安。ベルク <9974> 、マニー <7730> 、MrMax <8203> 、日空ビル <9706> などの下げも目立った。

     半面、T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> 、ソニーFH <8729> などの保険株が上昇。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> などの輸送用機器株もしっかり。

     個別では、17年11月期の連結利益予想を上方修正して期末配当増額のサーラ <2734> が上昇。タカタ <7312> (整理)、ライドオンE <6082> 、東亜DKK <6848> 、サンデンHD <6444> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19994.06 (-87.57
    TOPIX ; 1615.53 (-3.10
    JASDAQ指数 ; 3259.46 (+4.28、2日続伸)

    マザーズ  ; 1152.70 (-5.20


    日経平均は反落し、3週間ぶりの20,000円割れ。私のPFは4日ぶりに反発しましたが、先に売られていた分買い戻されたような感じで、あまり状況は良くないですね。

    -------------------------------

    日経平均は87円安、6月16日以来3週間ぶりに2万円割れ、値下がりは1000超に=6日後場
    7月6日(木)15時26分配信 モーニングスター

     6日の日経平均株価は、前日比87円57銭安の1万9994円06銭と反落して取引を終了した。終値ベースで2万円を割り込むのは、6月16日(1万9943円26銭)以来、約3週間ぶり。朝方から欧州株安や原油安、円高を受け売りが先行。弱含みで推移するなか、午後零時55分には、同134円00銭安の1万9947円63銭まで、下げ幅を拡大する場面もみられた。その後は、日銀のETF(上場投資信託)買い期待から、下げ渋ったようだ。一方、梅雨前線の活発化で、福岡県や大分県など九州の北部で豪雨被害が発生したことから、建設関連の一部に物色の矛先が向かった。ドル・円相場は1ドル=113円10銭台(5日終値113円48-50銭)とやや円高で推移した。東証1部の出来高は16億8308万株で、売買代金は2兆3105億円。騰落銘柄数は値上がり861銘柄、値下がり1006銘柄、変わらず154銘柄だった。

     市場では「手掛かり材料難のなかで、為替の動きに対応して、バリュー株とグロース株の間を交互に物色する展開が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、昭シェル <5002> 、JXTG <5020> などの石油石炭株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム株や、王子HD <3861> や日本紙 <3863> などのパルプ紙株も安い。オークマ <6103> 、ダイキン <6367> などの機械株や、住友商 <8053> 、三菱商 <8058> などの卸売株も軟調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も下げた。東証業種別指数は全33業種のうち、21業種が下落、12業種が上昇した。

     個別では、タカタ <7312> (整理)、薬王堂 <3385> 、アルビス <7475> 、USMH <3222> 、Sサイエンス <5721> などが下落。半面、C&R社 <4763> 、キムラタン <8107> 、ジンズメイト <7448> 、太平発 <8835> 、若築建 <1888> などが上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20081.63 (+49.28
    TOPIX ; 1618.63 (+8.93
    JASDAQ指数 ; 3255.18 (+7.49

    マザーズ  ; 1157.90 (+8.28


    日経平均は小幅反発。20,000円を挟んだ膠着状態がずっと続きますね~。今日は新興も反発しましたが、私のPFは3連敗でやられてる感が強いです。。。

    -------------------------------

    日経平均は49円高と反発、1万9900円割れ後に上げ転換、日銀ETF買い期待など支え=5日後場
    7月5日(水)15時15分配信 モーニングスター

     5日の日経平均株価は前日比49円28銭高の2万81円63銭と反発。前場は、4日の米国市場が休場で手掛かり材料に乏しいなか、小安く始まり、次第に軟化した。円強含みやパッシブ型ETF(上場投資信託)の分配金捻出に絡む売り観測が重しとなったうえ、北朝鮮リスクへの警戒もあり、1万9888円90銭(前日比143円45銭安)まで下落する場面があった。売り一巡後は下げ渋ったが、前引けにかけて戻りは鈍かった。後場は、買いが先行した。円伸び悩みや日銀のETF買い期待を支えに下げ幅縮小の流れとなり、株価指数先物にまとまった買い物が入ったのをきっかけに上げ転換。大引け近くには一時2万87円01銭(前日比54円66銭高)まで上昇した。

     東証1部の出来高は17億9461万株、売買代金は2兆4503億円。騰落銘柄数は値上がり1329銘柄、値下がり550銘柄、変わらず143銘柄。

     市場からは「日銀のETF買いが入り、買い戻しを誘ったとみられる。日経平均は2万円台を保ち、下値の堅さがうかがえる。直近、日中のボラティリティ(変動率)は広がりつつあるが、引け値ベースでは小幅であり、基本的には週末の米雇用統計などイベント待ちの様相だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、三井金 <5706> 、UACJ <5741> などの非鉄金属株が堅調。クボタ <6326> 、菱重工 <7011> などの機械株や、トヨタ <7203> 、SUBARU <7270> などの輸送用機器株も買われた。

     個別では、「ヒアリ」対策関連として思惑買いのサニックス <4651> が連騰。サクサ <6675> 、フォーカス <4662> 、スミダ <6817> 、船井電機 <6839> などの上げも目立った。

     半面、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> 、住友不 <8830> などの不動産株が下落。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、JR西日本 <9021> 、JR東海 <9022> などの陸運株も軟調。

     個別では、芦森工 <3526> 、タカタ <7312> (整理)、enish <3667> 、トーセ <4728> 、川西倉 <9322> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20032.35 (-23.45
    TOPIX ; 1609.70 (-4.71
    JASDAQ指数 ; 3247.69 (-26.78

    マザーズ  ; 1149.62 (-32.57


    日経平均は小幅反落。今日は新興も結構下げまして私のPFは後半連敗でスタート。前半戦の振り返りの時にも書きましたが、今年はあまり相場が上昇についていけてる感じがしないんですよね。昔に比べて相場に向き合う時間が減っているので、そんなに甘くはないという事なんでしょうけども(^^;

    -------------------------------

    日経平均は23円安と反落、朝高後に下げ転換し一時2万円割れ、北朝鮮情報に警戒感も=4日後場
    7月4日(火)15時23分配信 モーニングスター

     4日の日経平均株価は前日比23円45銭安の2万32円35銭と反落。前場は、3日のNYダウ・欧州株高や円安・ドル高進行を好感し、買い優勢に一時2万197円16銭(前日比141円36銭高)まで上昇した。その後はいったん伸び悩んだが、前引けにかけやや持ち直した。午前10時前に北朝鮮がミサイルを発射したと伝わったが、影響は限定された。後場は上げ幅を縮小した後下げに転じ、1万9971円53銭(同84円27銭安)まで下押す場面があった。売り一巡後は下げ渋ったが、戻りは限定された。4日の米国市場が休場で海外の参加者が少ないなか、円下げ渋りの動きもあって利益確定売りに押された。北朝鮮が日本時間の午後3時半から特別重大報道を行うと予告したと報じられ、警戒感につながった面もある。

     東証1部の出来高は18億5772万株、売買代金は2兆5053億円。騰落銘柄数は値上がり530銘柄、値下がり1374銘柄、変わらず118銘柄。

     市場からは「北朝鮮情報が心理的にマイナス作用した面はあるが、朝から一定程度時間を区切って機械的な売り注文が出ていた可能性もある。引き続き上値は重いが、25日線で下げ止まり、下値切り上げのパターンは崩れていない。米国市場の休場明けで外国人投資家が復帰してくるかが注目される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、ピジョン <7956> などのその他製品株が下落。リクルートH <6098> 、エムスリー <2413> などのサービス株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も軟調。HOYA <7741> 、東精密 <7729> などの精密株も軟調。

     個別では、公募増資1400億円を実施すると発表した出光興産 <5019> が急反落。タカタ <7312> (整理)、DLE <3686> 、ジンズメイト <7448> 、平田機工 <6258> などの下げも目立った。

     半面、トヨタ <7203> 、SUBARU <7270> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株が上昇。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。

     個別では、芦森工 <3526> が連日のストップ高。防衛関連の石川製 <6208> や、「ヒアリ」対策関連のサニックス <4651> も上伸。きのうストップ高のSサイエンス <5721> は連騰し、昭シェル <5002> 、福島工 <6420> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20055.80 (+22.37
    TOPIX ; 1614.41 (+2.51
    JASDAQ指数 ; 3274.47 (+22.80

    マザーズ  ; 1182.19 (+0.45


    日経平均は反発。ついに年後半の相場が始まりましたね~。まあ7月に入ったら急に何か変わるという事ではないですが、後半戦も変わらず相場と向き合っていきたいと思います^^

    -------------------------------

    日経平均は22円高と小反発、日銀短観に円弱含みが支え、都議選の影響は限定的=3日後場
    7月3日(月)15時17分配信 モーニングスター

     7月3日の日経平均株価は前週末比22円37銭高の2万55円80銭と小反発。前場は、市場予想を上回る6月調査日銀短観を支えに買いが先行した。その後、2日投開票の東京都議選での自民党惨敗が重しとなり、下げに転じる場面もあったが、徐々に持ち直した。後場は、円相場が対ドルでやや弱含んだことを受け、上げ歩調となり、一時2万96円14銭(前週末比62円71銭高)を付ける場面があった。その後は買い気が鈍く、引けにかけて伸び悩んだ。

     東証1部の出来高は16億109万株、売買代金は2兆509億円。騰落銘柄数は値上がり1117銘柄、値下がり767銘柄、変わらず138銘柄。

     市場からは「都議選の影響は限定的だ。日銀短観が良くて、1ドル=112円台の円安水準なら、先々業績に対するポジティブな見方が強まるだろう。ただ、米国株式市場は3日が半日立ち合いで、4日が休場となり、外国人投資家のフローが減ってくる。今週は週末7日の米6月雇用統計待ちでもあり、様子見になりやすい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株が堅調。東レ <3402> 、東洋紡 <3101> などの繊維製品株や、JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も買われた。日軽金HD <5703> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も高い。

     個別では、Sサイエンス <5721> 、芦森工 <3526> 、土木管理 <6171> 、トーセ <4728> 、ボルテージ <3639> 、ジンズメイト <7448> がストップ高。第2四半期(16年12月-17年5月)の連結業績予想を上方修正したネクステージ <3186> などの上げも目立った。

     半面、任天堂 <7974> 、イトーキ <7972> などのその他製品株が下落。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、大王紙 <3880> 、北越紀州 <3865> などのパルプ紙株も売られた。

     個別では、公募増資および株式売り出しのユニゾHD <3258> が大幅安。18年5月期は連結営業利益19.2%減を見込むWNIウェザ <4825> や、タカタ <7312> (整理)、大光 <3160> 、スギHD <7649> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]