忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 17987.09 (-17.68
    TOPIX ; 1462.07 (+2.64、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2372.94 (-4.77

    マザーズ ;865.97 (+2.08

    本日は記録のみ。今週はまた後追いになってしまいました。。。前日に日経平均が18,000円を超えていたので、この日は一休みという感じですかね。

    ------------------------------

    日経平均17円安と小反落、底堅く一時上げ転換の場面も=17日後場
    2月17日(火)15時32分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比17円68銭安の1万7987円09銭と小反落。後場寄り付きから買いが先行し、下げ幅を縮小した。午後零時45分の20年物国債の入札結果を受け、債券先物が上昇し、円売り・ドル買いの動きとともに株価指数先物にも比較的まとまった買いが入り、午後零時49分に1万8003円69銭(前日比1円08銭安)まで引き戻した。その後、一服商状がしばらく続いたが、根強い買いに支えられ、上げ転換。午後2時22分には、この日の高値となる1万8009円45銭(同4円68銭高)を付ける場面があった。買い一巡後は利益確定売りに押されたが、引けにかけて底堅い動きとなった。

     東証1部の出来高は23億1660万株、売買代金は2兆2494億円。騰落銘柄数は値上がり1111銘柄、値下がり620銘柄、変わらず131銘柄。

     市場からは「しっかりした足どりだが、1万8000円レベルでは上値が重い。ギリシャ問題など不透明要因を抱え、あすに日銀金融政策決定会合を控えていることもあり、一方向には動きづらい。しばらくはもみ合い相場になるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、王子HD <3861> 、トーモク <3946> などのパルプ紙株が軟調。オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株や、三菱UFJ <8306> 、りそなHD <8308> などの銀行株も売られた。NTT <9432> 、大塚商会 <4768> などの情報通信株も安い。個別では、1月連結売上高は前年同月比17.9%増で伸び率鈍化が指摘されたファンコミ <2461> が値下がり率トップ。ニチイ学館 <9792> 、日農薬 <4997> 、オルトプラス <3672> などの下げも目立った。

     半面、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> 、日新製鋼 <5413> などの鉄鋼株が上昇。東急建設 <1720> 、大豊建設 <1822> などの建設株も高い。日水 <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株も引き締まった。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も買われた。

     個別では、10月合併方針と報じられたコープケミ <4003> とチッカリン <4031> が急騰し、午後2時12分から一時売買停止措置がとられた。オフィスアプリが富士ソフト <9749> に採用されたほか、NTTドコモ <9437> の「スゴ得コンテンツ」向けにサービス提供開始のネオス <3627> は一時ストップ高。スカイマーク <9204> (整理)、池上通信 <6771> 、島精機 <6222> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 18004.77 (+91.41
    TOPIX ; 1459.43 (+10.05
    JASDAQ指数; 2377.71 (+12.70

    マザーズ ;863.89 (-4.90、3日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ユーロ圏GDPの発表を受けて欧州株が上昇した事や、原油相場が上昇した事などが好感され、ダウが節目の18,000ドル台を回復しました。日本市場も今日は寄りから堅調で、朝から早々に日経平均が18,000円台を回復。後場に入って伸び悩みましたが、何とか18,000円台をキープし、終値で7年7か月ぶりの18,000円乗せとなりました。節目を回復して、これからが注目ですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。今日は前週末に好決算を発表した4848 フルキャストホールディングスが急騰!8789 フィンテックグローバルも一応プラスで、こちらは一安心という所でしょうか。3796 いい生活などもここの所決算を材料に買われており、こことか3778 さくらインターネットのようにちょっと前まで業績がダメだった銘柄が好転すると、PFに効いてきますね。決算チェックが全く追いついてませんが、コツコツ追いかけていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17913.36 (-66.36
    TOPIX ; 1449.38 (-0.01
    JASDAQ指数; 2365.01 (-3.46

    マザーズ ;868.79 (-15.24、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ギリシャ債務問題解決への期待や、ウクライナの停戦合意などにより欧州株が上昇した流れを受け、米国株も堅調な値動きでダウが110ドル高となりました。日本市場は昨日昨年来高値を更新し、今日は日経平均18,000円台乗せ・・・の期待がありましたが、結果は反落。寄りからマイナススタートでしたので、一度も18,000円台を付けることなく、今日は一休みとなりました。10-12月期の決算発表が概ね一巡しましたが、輸出関連企業は好調みたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇14銘柄、下落11銘柄、変わらず3銘柄)。3031 ラクーン3778 さくらインターネットなどのネット関連が上昇しましたが、主力の8789 フィンテックグローバルが大幅安だったため、PFトータルでは大幅マイナスでした。フィンテックは本日決算でしたが、良いとも悪いとも受け取りづらい結果ですね(^^; 週明けの値動きに注目したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17652.68 (-59.25
    TOPIX ; 1427.72 (+2.80、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2358.74 (+3.64、3日続伸)

    マザーズ ;885.11 (+8.28、3日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。ギリシャの債務問題への懸念と、早期利上げ観測からの下げという事で、ここ数日相場の重石になってますね。日本市場も3日ぶり反落。NY株安を受けて終日マイナス圏で推移していましたが、後場になるとGPIFや日銀のETF買いが意識され値を戻し、引けにかけては大きく値を戻しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇15銘柄、下落12銘柄、変わらず1銘柄)。ここ2日で3778 さくらインターネットが連騰してますが、決算を見ていると安心して見れますね^^ 最近ずっと決算チェックが追いついておらず、株価が上昇しても下落しても理由がよく分からない状態だったので(^^; ちゃんと見てないといけないなと実感しております。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17711.93 (+63.43、2日続伸)
    TOPIX ; 1424.92 (+7.73、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2355.10 (+11.59、2日続伸)

    マザーズ ;876.83 (+2.25、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。雇用統計を好感し買いで始まりましたが、午後に入ってS&Pがギリシャ国債を格下げしたと伝わると下げに転じ、最後はマイナス幅を拡大して引けました。日本市場は続伸。雇用統計の結果を受け、年内の利上げをにらんだドル買いが入って為替市場が円安に振れた事で、日本市場は堅調なスタート。後場に入ると値が重くなり売られましたが、それでもプラス圏を維持して終了しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。今日は問題児の一角3359 タイセイが下げていましたが・・・、こういう株価の動きだと、きっと良い結果が出ないんでしょうね。。。PF全体としては堅調なので一部の問題児銘柄が覆い隠されていますが、失敗を繰り返さないように、逆にピンチをチャンスに変えられるようにしていかないといけないなと思う今日この頃です。そのためにまずは決算チェック!頑張ります。

    最後に、先日民事再生法適用を申請して話題になったスカイマークですが、大株主のHISが大損切りをしたようで。。。こんな大企業でも派手に損しているくらいですから、我々個人はちゃんとリスクヘッジをして取り組まないといけませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17648.50 (+143.88
    TOPIX ; 1417.19 (+7.08
    JASDAQ指数; 2343.51 (+4.12

    マザーズ ;874.58 (+2.10

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!週間新規失業保険申請件数が予想よりも良かった事で、翌日の雇用統計を前に期待が高まり、ダウが211ドル高と大幅に上昇しました。日本市場も今日は反発。GPIFが国内株式アクティブ運用の受託機関3社選定を発表し、改めて年金資金流入の期待が高まる形となりました。決算は良い所は買われ、悪い所は売られと概ね結果通りになっている感じですかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。久々に本屋でダイヤモンド・ザイや日経マネーなどの雑誌を読んだのですが、桐谷さんすごいですね~。最初に登場してからもう結構経っていると思うのですが相変わらずのこの人気、株に対する関心が高まっているのか、NISAなどで小口資金を集めたい証券会社が動いているのか、どちらにせよよく続くなあと(^^;

    注目の雇用統計は良かったようですが、S&Pがギリシャ国債を格下げたという事でNY市場は売られましたね。欧州は今年もこんな感じなんでしょうか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17504.62 (-174.12
    TOPIX ; 1410.11 (-6.89
    JASDAQ指数; 2339.39 (-0.77

    マザーズ ;872.48 (-8.72

    昨晩のNY市場は高安まちまち。1月のADP雇用統計が予想を下回り、原油価格が下落するというマイナス材料がある一方、1月のISM非製造業景況指数が予想を上回り、ディズニーやGMの好決算が好感され、ダウは小幅安、ナスダックは小幅高となりました。日本市場は今日は反落。原油市場が急落した事や、引き続きくすぶるギリシャ問題への懸念などから、売りが優勢でした。個別では決算相場が続いており、今日はソニーが盛り上がっていましたね。赤字予想から一転黒字化という事で、一時ストップ高まで上昇し相場を盛り上げたようです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇8銘柄、下落17銘柄、変わらず3銘柄)。今日は2497 ユナイテッド6050 イー・ガーディアンあたりの下げが目に付きましたね。これら銘柄の買い増しも少しは考えているんですが、それよりもPFの三大問題児、3359 タイセイ7157 ライフネット生命保険3657 PPHDをどうするかが、今一番の悩みです・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17678.74 (+342.89
    TOPIX ; 1417.00 (+24.61
    JASDAQ指数; 2340.16 (+10.43

    マザーズ ;881.20 (+12.87

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。原油が1バレル54ドル台まで上昇して年初来高値を更新した事や、ギリシャの債務問題に進展があった事が好感され、欧米市場共に上昇しました。日本市場も今日は大幅反発!国内では今日はトヨタの決算発表がありましたが、2年連続で営業利益が最高を更新しそうという事で、輸出関連企業には好材料ですね^^

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇19銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。昨日から一転の全面高となり、昨日の下げ分を1日で取り返しました。こんな相場なので、1日の結果で一喜一憂せずにじっくり構えているのが大事ですね。そのためには決算チェックをちゃんとしておかなくては・・・できてませんが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17335.85 (-222.19、2日続落)
    TOPIX ; 1392.39 (-16.36、2日続落)
    JASDAQ指数; 2329.73 (-22.65、4日続落)

    マザーズ ;868.33 (-12.72、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。1月のISM米製造業景況指数は予想を下回りましたが、原油価格の反発に応じて株価が上昇に転じ、前週末の下げ分を取り返しました。日本市場は寄り付きは高く始まりましたが、後場に入って債券先物3月物が下落すると、株価もそれに合わせて下落。ここ2日の下げで、なかなか18,000円は遠いなあという感じですね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇4銘柄、下落23銘柄、変わらず1銘柄)。今日は昼間相場があまり見れなかったんですが、振り返ってみるとかなり下げていたんですね・・・がっつり食らいました。注目のスカイマークはと言うと、今日は反発して30円まで上昇。こういう上昇があるので人が集まってくるんでしょうね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 17558.04 (-116.35
    TOPIX ; 1408.75 (-6.32
    JASDAQ指数; 2352.38 (-4.32、3日続落)

    マザーズ ;881.05 (-3.85

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。10-12月期のGDP速報値が年率2.6%で市場予想を下回り、景気先行きへの懸念から売りが優勢でした。日本市場も今日は反落。週末に雇用統計の発表を控えている事もあり、様子見気分の強い中で売られました。日本企業も10-12月期の決算発表がぼちぼち始まりましたので、業績を見ながらの売買が中心になってきていますかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇10銘柄、下落17銘柄、変わらず1銘柄)。いくつか大幅高している銘柄も散見されましたが、全体としては下げてトータルマイナスでした。民事再生法適用を申請したスカイマークですが、今日ようやく場中に寄り付いて本日終値が19円。あとはマネーゲームで上下しながら1円を目指していくものと思われますが、数百億円あった企業価値があっという間にゼロになってしまうわけで、こういうのを見る度に株式投資のリスクを再認識させられます・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]