直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
(01/27)
(01/24)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
やっとこれで先週分(1月分)が終わりですね、9202 ANAホールディングスの3Q決算です(→リンク)。前回同様にさらっといきます。 早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;1兆2120億 営利;691億 経利;537億 当期純利;333億 2014通(予想)売上;1兆5800億 営利;600億 経利;300億 当期純利;150億 20133Q(前年)売上;1兆1321億 営利;1075億 経利;891億 当期純利;369億 3Qは前年同期比で売上7.1%増、営業利益は35.8%減で増収減益。経済状況の好転で売上は伸びていますが、燃料費(原油)の価格上昇で利益が大幅に減少しました。燃料費は通期では500億円のマイナス影響ありという話が中間決算時もあったので、まあこんなものでしょう。 事業別に見ると、国内線旅客、海外線旅客、貨物全て一応プラスですが、国内線は旅客数は増えるも単価が下落しトータルで微増、国際線は逆に単価は上がるも利用者は減少(中国プレジャー需要減の影響)、貨物は国内貨物は横ばいですが、輸出増加で国際貨物の需要が増えています。こうして見ると景気が上向いているとは言え、まだ全てが良くなったという事ではないですね。 中間決算時の下方修正で期待値が下がったせいもあってか、減益でも意外と良いなというイメージなので(^^;、 このまま優待目的でホールド継続の方針です。 PR
まだまだ先週分・・・、3796 いい生活の3Q決算発表を見ていきます(→リンク)。決算発表と同時に、業績予想の下方修正を発表しました(→リンク)。
まずは下方修正の内容から。 修正前→売上;19.6億 営利;0.7億 経利;0.7億 当期純利;0.4億 修正後→売上;18.2億 営利;-0.3億 経利;-0.3億 当期純利;2.8億 まあ月次を見ていれば予想できた事ではありますが、やっぱり下方修正になりました。営業利益で上期は黒字かトントンでしたけど、3Qに入ってから原価の上昇で完全に赤字でしたからねえ。新サービスのリリース遅延が原因で、また期待の「賃貸管理機能」オプションは業績貢献は来期以降という事なので、全体に進捗が遅れているのが心配です。そして地味に痛いのが減配。11円→3円への減配ですが、やっぱりタコ配は続かないという事ですね。。。 続いて、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;13.7億 営利;-0.09億 経利;-0.08億 当期純利;-0.28億 2014通(予想) 売上;18.2億 営利;-0.31億 経利;-0.30億 当期純利;-0.49億 20133Q(前年) 売上;13.6億 営利;-0.54億 経利;-0.54億 当期純利;-0.60億 中間は前年同期比で売上0.7%増、営業利益は再び赤字転落。相変わらず売上の伸びが低迷し、拡販サービスも前年同期比1.5%増という状況です。既存サービスから新規サービスへの以降で単価を上げて2~3年後には売上を増加させるというシナリオですが、当面はまず月次ベースで黒字化してもらわないとダメですね。 毎度恒例の四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億→4.73億⇒4.54億→4.61億→4.50億」と前四半期比で減少。減少したとは言え昨年並みなので、良く言えば減っていない、悪く言えば伸びていないと。そしてクラウドソリューション事業の売上高は「4.17億→4.24億→4.23億→4.36億⇒4.32億→4.17億→4.18億」と二四半期連続で前年割れなので、ここを何とかしないとダメですね。四半期末時点での顧客数も「1455→1434→1413→1390⇒1374→1346→1335」と減少が止まりません。 この決算発表を受けて株価は急落。業績面では強気になれませんし、何より減配になってしまったので、ある程度の下落はしょうがないと覚悟はしています。とりあえず月次を見ながら、全く改善が見られないようなら撤退も検討・・・したいと思います。
続いて、2152 幼児活動研究会の3Q決算発表です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20143Q 売上;41.5億 営利;5.3億 経利;5.5億 当期純利;3.1億 2014通(予想) 売上;56.5億 営利;5.7億 経利;5.7億 当期純利;3.1億 20133Q(前年)売上;40.1億 営利;6.2億 経利;6.2億 当期純利;3.5億 3Qは売上が前年同期比3.7%増、営業利益は14.4%と増収減益。とりあえず、中間時点よりは減益率が小さくなりましたね。3Q期間だけで見ると営業利益は0.9%減という事なので、4Qもこれくらいの数字で行ければ、利益は上振れもありそうです。まあ、それを業績予想や配当に反映してもらわないと、株価は動きませんが・・・。 以前よりチェックしていた事業の指標を見ておきますと、正課体育指導契約園が933園(計画は960園→935園に修正)、課外体育指導会員数は54,562人(今期は計画55,000人)となっており、相変わらず伸び数は物足りないものの、一応四半期毎に増えています。指導契約園の計画は、今回さらっと下方修正されてますね。 内容を見る限り、事前予想の範囲内で進捗しており、特に投資判断を変える情報はありませんでしたので、引き続きホールド、安くなったら買い増しという方針で行きたいと思います。
先週発表の決算の続き・・・、続いては2131 アコーディア・ゴルフの3Q決算です(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;744.7億 営利;127.5億 経利;111.5億 当期純利;57.8億 2014通(予想) 売上;942.0億 営利;150.0億 経利;128.0億 当期純利;63.0億 20133Q(前年) 売上;728.1億 営利;122.9億 経利;105.3億 当期純利;61.1億 3Q時点で売上は前年同期比2.3%増、営業利益は同3.7%増と増収増益。中間時点とほぼ同じ前年比の数字で進捗してますね。相変わらず計画比ではマイナス進捗で、3Q時点で計画比売上2.0%減、営業利益10.2%減なので、通期では予想未達で最悪減配まであるかなと覚悟はしておきます。1月の数字は良いみたいですけど、閑散期ですからねえ。 事業別の売上はこれも中間と変わらず、ゴルフ場運営、レストラン、ゴルフ用品販売、その他と全ての分野が伸びています。入場数は伸びるも客単価がマイナスというのも変わらず。あとチェックしているキャッシュフローは、3Qではまたマイナスになってしまいました。 あと気になる点として、有利子負債圧縮、企業価値向上に向けた取り組みとしてアセットライト手法を導入するようですが、同じようにセールス&リースバックを進めたラウンドワンが特損で真っ赤になった事を考えると、ちょっと気を付けた方が良いかなと。赤字になったら無配になると思うので、そうすると投資の前提も変わってきますしね。5月までに判断すれば良いと思うので、しばらく考えてみます。 業績はまあOKだと思いますが、上に書いたように懸念もあるので、株価推移と3月末の配当を考えながら、売るチャンスがあれば売るかもしれません。
続いて、2128 ノバレーゼの通期決算です(→リンク)。合わせて株主優待の変更(クオカード廃止なので改悪ですね)と期末配当の増配(13円→14円)を発表しています(→リンク)
早速、決算の内容をチェック。 2013通 売上;138.9億 営利;16.5億 経利;16.4億 当期純利;7.1億 2014通(予想)売上;153.0億 営利;19.1億 経利;19.1億 当期純利;11.5億 2012通(前年)売上;117.6億 営利;11.9億 経利;11.9億 当期純利;5.2億 前年度は売上が前年同期比で18.1%増、営業利益は38.7%増と増収増益で着地。事前の計画も売上、営業利益共に大幅に上回ってきました。注目の今期予想は売上10.1%増、営業利益15.8%増と二桁の増収増益を予想。前期が良かっただけに今期は・・・と少し懸念もありましたが、見事に払拭してくれました。 部門別の状況を見ておきますと、まず婚礼プロデュース部門は、施行組数、受注組数、受注残組数が全て増加。受注は14.9%増、受注残17.9%増となり、受注残は少し減りましたが、それでも前期末からは10%以上の増加なので、当面は問題ないでしょう。次の1Qで4月以降の受注残が出てきますが、そこで消費増税の影響がどれだけ出てくるかが、今期後半から来期にかけてを占う重要なポイントになるかと思います。 婚礼衣装部門は、自社施行、他社施行分共に引き続きプラスで12.3%の増収、レストラン部門も18.6%の増収と好調継続です。注目の一般宴会や飲食も24.1%増とまだ伸びてますね。 あとはレストラン特化型事業が76.6%増と大幅に増加。今期も1店舗出店を予定しており、このレストラン事業やスタジオ写真、映像といったブライダル周辺事業が次の売上拡大のポイントになってきますかね。今後の決算発表で進捗を見ていきたいと思います。 今回の決算を受けて株価は一旦上昇しましたが、まだ今期予想PERで約8倍。消費増税の影響で一旦落ち込むとしても、まあ下値は限定的かなと思いますので、このままホールド継続です。
先週発表された3778 さくらインターネットの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。発表と同時に通期業績予想の下方修正を発表しました(→リンク)。
まずは下方修正の内容から・・・。 修正前→売上;110.0億 営利;10.0億 経利;8.2億 当期純利;5.0億 修正後→売上;99.5億 営利;6.2億 経利;5.2億 当期純利;2.8億 競争激化によるハウジングサービスや専用サーバーサービスの売上伸び悩みによる下方修正、という事ですが、売上高は中間時点でちょっと無理かなという感じだったのでしょうがないとして、利益も下方修正になりましたね・・・これで通期で前年比で増収減益となってしまいました。もう少し利益は良いだろうと思っていたのですが、コスト増を売上増で補う予想前提だったという事ですね。。。 続いて、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;74.9億 営利;5.2億 経利;4.5億 当期純利;2.5億 2014通(予想)売上;99.5億 営利;6.2億 経利;5.2億 当期純利;2.8億 20133Q(前年)売上;70.4億 営利;6.4億 経利;6.0億 当期純利;3.7億 3Qは前年同期比で売上3.0%増、営業利益10.0%減で増収減益。3Qまでの進捗からすると、売上はちょっと保守的かなという感じなので、修正予想は上回って着地して欲しいところです。売上100億円近辺、利益は前年並みくらいが期待する着地になるでしょうか。 四半期毎の売上推移は、(23.4億→23.3億→23.7億→24.4億)→(24.7億→24.8億→24.9億)と微増傾向。3Qは特にハウジングの売上減少が目立ちますね。機材の大口販売で帳尻は合わせましたが、専用サーバーの大型解約があったという話もあり、この数字を見ると通期予想もなるほどという感じです。ハウジングからホスティングへの事業転換期なので、今後数年は売上成長は望めないかもしれませんねえ。 一方、四半期毎の営業利益推移は(2.6億→2.1億→1.7億→2.3億)→(2.1億→1.8億→1.3億)。3Qは例年良くないですけど、減価償却費や人件費など固定費が増えてきているので、売上を伸ばしていかないと利益が伸びない状況になっています。ただ、石狩DCへの集約やホスティングサービスへのシフトなど、今後の方向性は明確になっていると思いますし、少なくとも売上は増加し黒字は確保できているので良いのかなと。 この決算発表後、株価は急落しましたがまだ今期予想PERで約18倍。一気に割高株になってしまいましたが、中期では売上100億円超、経常利益10億円(10%)を目指しているという事で、中期ではその辺りの目標が出てくると思うので、引き続きホールドしていきたいと思います。
更に続いて、8887 リベレステの中間決算です(→リンク)。ここは決算発表に先立ち、中間期業績の下方修正を発表済みです(→リンク)。
早速、決算の内容をチェックします。 2014中 売上;28.4億 営利;1.7億 経利;2.1億 当期純利;1.7億 2014通(予想) 売上;32.8億 営利;2.3億 経利;2.2億 当期純利;1.8億 2013中(前年) 売上;34.3億 営利;1.9億 経利;1.8億 当期純利;1.8億 昨年度は前年同期比で売上17.0%減、営業利益は8.6%減。1Q時点で進捗率は極端に悪かったですが、結局2Qでも取り戻せず下方修正となったようです。ただし通期の業績予想は変更せず。元々かなり下期偏重の予想になっていますので、上期多少マイナスでも下期が良ければ取り返せる・・・という事なんですかね。 事業別の売上をチェックしておきますと、開発事業が前年との対比で16.2億→16.7億、建築事業が同1.0億→1.2億、不動産販売事業が同8.8億→1.0億、ホテル事業が同6.8億→8.1億という事で、不動産販売事業が足を引っ張って前年比マイナスになっています。ただし、下方修正の理由は開発事業の売上減少(3.7億)と説明されているので、不動産販売事業はこれで計画通りみたいですね。今期販売する物件がないんでしょう。 下方修正にも株価はあまり反応せず、年末にちょこっと上昇した水準をキープしていますね。高成長よりも低位安定が売りの会社なので、株価も変動が少ないですな(^^; 私は引き続きホールドで。
引き続き、2668 タビオの3Q決算発表です(→リンク)。あまり内容は良くないのに、株価が下がってないから不思議。
早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;115.2億 営利;3.8億 経利;4.1億 当期純利;2.0億 2014通(予想) 売上;167.1億 営利;7.6億 経利;7.8億 当期純利;4.0億 20133Q(前年) 売上;110.4億 営利;3.8億 経利;4.0億 当期純利;1.7億 中間は売上が前年同期比4.4%増、営業利益0.8%減と増収減益。正直通期の売上達成は無理だろうなという感じですが、業績下方修正はありませんでした。12月の月次もマイナスでしたから、最終的には売上が前年同期比ちょいプラス、営業利益は横ばいくらいが落ち着き所なんじゃないですかね。3月頭の月次発表あたりで下方修正になるのかな。 月次で3Q累計の売上をチェックしておきますと、主力の靴下屋は売上3.4%増、ショセット関連は売上9.1%増。3Qは9月が良かったですけど、売上高の多い10月11月がマイナスだったので、結局3ヶ月で見ると売上の伸び率は小さくなっちゃいましたね。12月もマイナスなので、1月に相当盛り返さないと厳しそうです。 あまり良い決算とは言えないと思いますが、株価はなぜか順調に上がってます。配当利回りとか優待狙いでNISA資金あたりが入ってきてるんでしょうかね。私は引き続きのんびりホールドでいきたいと思います。
なんか忙しくしているうちに、2月決算企業の3Q発表はほぼ終わってました(^^; 遅ればせながら、2417 ツヴァイの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。
20143Q 売上;31.1億 営利;1.0億 経利;1.6億 当期純利;0.7億 2014通(予想) 売上;44.0億 営利;3.8億 経利;4.1億 当期純利;2.0億 20133Q(前年) 売上;30.8億 営利;1.2億 経利;1.5億 当期純利;0.8億 中間決算は売上が前年同期比0.9%増、営業利益は15.1%減と1Q、2Qに続いて増収減益。ここまではまあ想定通り、あとは繁忙期の4Q次第で若干上に振れるか下に振れるか・・・って感じでしょうかね。ここの株主通信だったかどこかで読んだのですが、結婚相談所の繁忙期は1月だそうです。忙しい12月が終わって一息ついて、主に家族のイベントである年越しをして新年を迎えた所で入る人が多いんだとか。 四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億⇒10.3億→10.7億→10.1億」と3Qは前年比減少・・・、一方セグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億⇒0.02億→0.93億→0.07億円」で少し改善してますね。 各事業の構造は2Qとあまり変わらず。国内ツヴァイ事業は、新規入会者数は前年同期比111.8%(2Q時は115.7%)は増えているものの、入会金の値下げで入会金収入が減少し売上は伸びず。チャティオ事業は前年比で売上162.8%、ウエディング事業は108.7%と増えていますが、2Q時に比べると成長率は鈍化してきてますかね。海外はまだこれから・・・という感じで、当分は売上、利益共に横ばいなのかなという感じです。 株価は地合いの良さに乗って10%くらい上がりましたが、今回の決算では株価を押し上げるような材料は特になく、地合いが悪くなれば逆戻りしちゃいそうですね。まあ上げてない分極端に下げる事もないと思いますので、何か起きない限りは引き続きホールドでいくつもりです。
自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。
【所有銘柄】 2417 ツヴァイ(2月3Q) 1/8 2668 タビオ(2月3Q) 1/10 8887 リベレステ(5月中間) 1/10 3778 さくらインターネット 1/27 2128 ノバレーゼ(12月通期) 1/29 2131 アコーディア・ゴルフ 1/31 2152 幼児活動研究会 1/31 3796 いい生活 1/31 9202 ANAホールディングス 1/31 8059 第一実業 2/4 2374 セントケア・ホールディング 2/7 2406 アルテ サロン ホールディングス(12月通期) 2/7 7722 国際計測器 2/7 8769 アドバンテッジリスク マネジメント 2/7 8945 日本社宅サービス(6月中間) 2/7 9792 ニチイ学館 2/7 4680 ラウンドワン 2/10 2305 スタジオアリス(12月通期)2/10 8789 フィンテックグローバル (9月1Q) 2/12 2415 ヒューマンホールディングス 2/13 4845 フュージョンパートナー(6月中間) ??? 4848 フルキャストホールティングス(12月通期) ??? 7865 ピープル(1月通期) ??? 1383 ベルグアース(10月1Q) ??? 3031 ラクーン(4月3Q) ??? 【ウォッチング銘柄】 7545 西松屋チェーン(2月中間) 12/20 7615 京都きもの友禅 1/28 4779 ソフトブレーン(12月通期) 1/30 4290 プレステージ・インターナショナル 1/31 3768 リスクモンスター 2/5 8423 アクリーティブ 2/5 2483 翻訳センター 2/6 2464 ビジネス・ブレークスルー 2/7 7157 ライフネット生命保険 2/14 3657 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス (1月通期) ??? |
|