直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(05/07)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/28)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
ちょっと時期は前に戻ってしまいますが、金曜に参戦した2銘柄の決算チェックもしておきたいと思います。7月12日に発表された8887 リベレステの通期決算発表から(→リンク)。 早速、決算の内容をチェック。 2013通 売上;94.6億 営利;7.3億 経利;7.4億 当期純利;4.1億 2014通(予想) 売上;100.0億 営利;8.7億 経利;8.6億 当期純利;5.7億 2012通(前年) 売上;109.8億 営利;16.1億 経利;15.7億 当期純利;13.1億 昨年度は前年同期比で売上13.9%減、営業利益54.5%減と大幅減収減益。「堅実経営」を売りにしている会社なので、一定の売上と利益を上げていて、株主還元をしていれば良しと考えれば贅沢を言ってはいけませんけど、減収減益だと株価にとっては良くないですね。 事業別の売上/営業利益動向を見ると、開発事業が前年同期比33.9%減/55.6%減で減収減益、建築事業は同6.5%増/黒字転換で増収増益、不動産販売事業は同28.3%増/34.7%減で増収減益、ホテル事業は同135.2%増/赤字削減で増収増益。売上面では、開発事業の減収がほぼ全てという感じですが、営業利益で見ると、開発事業だけでなく不動産販売事業の減益も影響してますね。不動産販売事業は売上構成比は小さいものの利益率は高いんですが、昨今の不動産価格上昇で利益が上がりにくくなってきているんでしょうか。 今期の業績予想は売上5.8%増、営業利益18.8%増。増収増益ではありますが、2012年度の売上、営業利益には及ばず、かなり先行きに対して慎重な見方をしていますね。リスクとしては、「復興需要による建築費高騰と経済政策のリスクとしてのインフレ懸念、消費税増税や相続税改正等により供給側と受給側との価格のギャップが起こるリスクも予想されます」とありますが、不動産関連では建築費高騰、住宅ローン金利の上昇、消費税あたりは私もリスクが大きいと見ていますので、堅実経営の同社の業績や先行きの見方は参考になるのかなと思っています。 まだ金曜に参戦したばかりなので、しばらく業績と株価の推移を追って、目標株価を決めて投資していきたいと思います。 ![]() PR
今日も決算チェックの続きを・・・まずは昨日発表の3796 いい生活の1Q決算です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20141Q 売上;4.5億 営利;0.08億 経利;0.08億 当期純利;-0.01億 2014中(予想) 売上;9.4億 営利;0.02億 経利;0.02億 当期純利;0.01億 20131Q(前年) 売上;4.5億 営利;-0.2億 経利;-0.2億 当期純利;-0.2億 1Qは前年同期比で売上1.8%増、営業利益は僅かながら黒字に転換。Yahoo向けの売上減の影響はなくなりましたが、それでも1.8%しか売上が増えてないので、地味な決算ですよねえ。拡販サービスと呼んでいるクラウド系サービスの売上は伸びているとは言え、前年同期比3.6%増という事なのでまあ高成長とは呼べませんね。 毎度恒例の四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億→4.73億⇒4.54億」と前四半期比で微減。クラウドソリューション事業の売上高は「4.17億→4.24億→4.23億→4.36億⇒4.32億」と前年比では増えたものの、前四半期比では減少。四半期末時点での顧客数は「1455→1434→1413→1390⇒1374」と下げ止まらず・・・と中身を見ても微妙な決算です。 株価は今日は上昇しましたけど、決算を好感して・・・というよりも地合いに乗ってという事だと思うので、しばらくは今の株価水準あたりで行ったり来たりかなと見ています。どこか大口顧客との契約でも出てこない限り、大きな変化は望めないでしょうしねえ。まあ、引き続き配当をもらいながらのんびりの方針で行きます。 ![]() 引き続き、2412 ベネフィット・ワンの1Q決算発表です(→リンク)。例年通り、1Qは情報が少ないので軽めに・・・。
昨日、今日で4社決算発表がありましたが、まずは昨日の分から・・・2131 アコーディア・ゴルフの1Q決算から見て行きます(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20141Q 売上;256.5億 営利;49.5億 経利;46.0億 当期純利;26.7億 2014中(予想) 売上;497.0億 営利;78.0億 経利;67.0億 当期純利;33.0億 20131Q(前年) 売上;245.1億 営利;42.9億 経利;39.6億 当期純利;26.6億 1Qは売上4.6%増、営業利益15.2%増と増収増益。中間期の業績予想に対して売上、営業利益共に進捗率は50%を超えており、順調なスタートと言えそうです。ただ、決算補足資料では7月は前年並のようなので、8月、9月で前年比プラスになる事が予想達成の条件となるでしょうか。 事業別の売上は、ゴルフ場運営、レストラン、ゴルフ用品販売、その他と全ての分野で伸びており、入場数も客単価もプラスで各事業の指標は概ね順調です。注目しているキャッシュフローは、配当金支払が37億円!も増加していますが、長期借入により賄えているようです。営業CF、投資CFは1Qではほぼ均衡していますので、2Q以降でフリーCFがしっかりプラスになるかが注目ですかね。 決算内容はポジティブで、特に投資判断を影響する内容はなかったので、変わらずホールド継続でいきます。 ![]()
私の所有銘柄の中で、3月決算企業の1Qトップバッターは、先週木曜に決算を発表した3778 さくらインターネットでした。早速1Q決算をチェックしていきたいと思います(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20141Q 売上;24.7億 営利;2.1億 経利;1.9億 当期純利;1.1億 2014中(予想)売上;52.0億 営利;3.5億 経利;2.9億 当期純利;1.8億 20131Q(前年)売上;23.4億 営利;2.6億 経利;2.4億 当期純利;1.5億 1Qは前年同期比で売上5.7%増、営業利益20.5%減で増収減益。売上は増加しているんですが、売上原価と販管費の増加はカバーできず減益となっています。中間予想に対しては、売上の進捗率がやや悪いですが、営業利益は元々減益予想なので織り込み済と言えそうです。 四半期毎の売上推移は、(23.4億→23.3億→23.7億→24.4億)→(24.7億)と引き続き増収基調。専用サーバーの売上減は止まっているものの、今度はハウジングが前4Q比で減収、レンタルサーバとVPSは伸びていますが、今までの伸びから予測すると中間で50~51億くらいになりそうですね。 一方、四半期毎の営業利益推移は(2.6億→2.1億→1.7億→2.3億)→(2.1億)。例年2Qは1Qに比べて営業利益は低いですが、それでも売上さえ伸びれば中間の3.5億は超えてくるんじゃないでしょうか。通期で10億に達するには、中間で4~5億円出せてないと厳しい感じもしますしね。 あと気になるのはキャッシュフロー。石狩データセンターへの追加投資もあり、短期借入金がかなり増えています。豊富な営業CFで投資分もまかなってきましたけど、投資も嵩んできているので、今後数四半期は注意して見ておきたいなと思います。 決算発表の翌日金曜日は、地合いもあり結構売られましたが、減益とは言え期初からの想定通りでそこまで悲観する内容ではないので、私はこのままホールド継続の方針です。 ![]()
続いて、先週発表の2668 タビオの1Q決算発表です(→リンク)。最近通期の決算を見たばっかりですけど(^^;
早速、決算の内容から。 20141Q 売上;41.0億 営利;2.7億 経利;2.9億 当期純利;1.7億 2014中(予想) 売上;73.9億 営利;0.8億 経利;0.9億 当期純利;0.4億 20131Q(前年) 売上;38.6億 営利;2.6億 経利;2.5億 当期純利;1.1億 1Qは前年同期比6.3%増、営業利益6.0%増と増収増益。前期決算は減収減益でしたから、かなりの進歩ですね^^ とは言え、中間予想は前年同期比7.9%の増収予想なので、ここまでは会社想定通りで2Qはもっと頑張らなきゃいかんという状態ですね。売上、営業利益共に中間予想を上回るペースで稼いでいますが、靴下販売というビジネスの性格上、2Q(6-8月)は売上が落ち込む時期になるようです。 事業別の動向は今回の短信には出ていませんが、月次で見ると主力の靴下屋は売上4.1%増、ショセット関連は売上14.7%増、前年はマイナスだった靴下屋がプラスに転じたのは好材料ですね。6月の月次も109.4%と好調なので、ここまでは順調です。 株価は決算発表後も反応なし。決算内容はポジティブだったと思いますが、元々株価水準が高いので上方修正くらいないと株価は動かないんでしょうね。とりあえず、私はホールド継続の方針です。 ![]()
2月決算企業の決算発表が一足先に始まりました。ちょっと遅くなりましたが、先々週発表の2417 ツヴァイの1Q決算発表をチェックします(→リンク)。
20141Q 売上;10.3億 営利;0.02億 経利;0.2億 当期純利;0.2億 2014通(予想) 売上;44.0億 営利;3.8億 経利;4.1億 当期純利;2.0億 20131Q(前年) 売上;10.2億 営利;-0.1億 経利;0.01億 当期純利;-0.3億 1Q決算は売上が前年同期比0.6%増、営業利益は93.1%減と増収減益。93.1%減とは言え、2,900万円→200万円というレベルの変動なので、悲観するような内容ではないです。 四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億⇒10.3億」と前年比で微増でしたが、セグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億⇒0.02億」と減少しました。P/L上は売上原価と販管費の両方が売上以上に増えていますね。まあ数千万円レベルなので、問題視するほどではないかなと思います。 短信の各事業の取り組みを見ると、国内ツヴァイ事業では糸魚川市と特別団体契約を結び、新規入会会員数は前年比121.5%になったとか、チャティオ事業は売上高前年比183.8%で5月に初めて単月営業黒字化したとか、色々と良い話もあるんですけどね~。今は、ウエディング事業や海外事業の出店や広告で費用先行の時期なんでしょうね。 株価は700円台後半で低位安定していますが、今回も投資判断を変えるようなネタはなかったので、このままホールドを継続します。 ![]()
自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。
【所有銘柄】 2417 ツヴァイ(2月1Q) 7/3 2668 タビオ(2月1Q) 7/9 3778 さくらインターネット 7/25 9202 ANAホールディングス 7/30 2128 ノバレーゼ(12月中間) 7/31 2131 アコーディア・ゴルフ 7/31 2412 ベネフィット・ワン 7/31 3796 いい生活 8/1 2374 セントケア・ホールディング 8/7 4845 フュージョンパートナー(6月通期) 8/7 7722 国際計測器 8/7 9792 ニチイ学館 8/7 8789 フィンテックグローバル (9月3Q) 8/8 8850 スターツコーポレーション 8/9 2415 ヒューマンホールディングス 8/9 8945 日本社宅サービス(6月通期) 8/13 3031 ラクーン(4月1Q) 8/28 1383 ベルグアース(10月3Q) 9/6 2438 アスカネット(4月1Q) 9/6 【ウォッチング銘柄】 7545 西松屋チェーン(2月1Q) 6/14 4779 ソフトブレーン(12月中間) 7/30 2152 幼児活動研究会 7/31 2464 ビジネス・ブレークスルー 7/31 4290 プレステージ・インターナショナル 7/31 2483 翻訳センター 8/6 3768 リスクモンスター 8/6 8423 アクリーティブ 8/7 7157 ライフネット生命保険 8/9 2305 スタジオアリス(12月中間) 8/12 3657 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス (1月中間) 9/6 ![]()
週末チェックするのを忘れてました。決算説明会の資料が出てきたので、3031 ラクーンの通期決算発表を見ておきます(→リンク)。
早速、決算の内容から。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。 2013通 売上;97.9億 営利;1.8億 経利;1.8億 当期純利;1.3億 2014通(予想) 売上;103.0億 営利;2.2億 経利;2.1億 当期純利;1.3億 2012通(前年) 売上;91.0億 営利;1.4億 経利;1.3億 当期純利;1.1億 昨年度は、前年同期比で売上7.6%増、営業利益29.1%増と増収増益で着地。事前予想に対して、売上は若干未達ですが、営業利益は上回ってきました。1.8億円と絶対水準では低いですが、一応過去最高益を達成です。今期予想はワースト値で売上5.2%増、営業利益21.5%増と引き続き地味成長路線みたいです。 事業別の動向をチェックしますと、まずEC事業の売上高の推移は21.0億→21.4億→23.3億→23.4億⇒23.0億→23.0億→24.5億→24.4億と前四半期で横ばいですが、前四半期(10-12月)は繁忙期なので、横ばいならまあ良しでしょう。セグメント利益は、0.2億→0.2億→0.3億→0.2億⇒0.2億→0.3億→0.5億→0.3億と前四半期比で減少。販管費は0.32億→0.34億→0.34億→0.36億⇒0.36億→0.35億→0.36億→0.39億と若干増えています。 もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億→0.81億⇒0.87億→0.85億→1.03億→1.47億とこちらは順調に増加中(決算期変更により今回は4ヶ月分含まれているので、実際は1.1億くらいでしょうか・・・)。利益も0.08億→0.01億→0.05億→0.21億と少しずつ収益化の芽が出てきています。この事業で1億とか2億とか利益が上がるようになると大きいですよね。 地味な決算発表だった事もあり、発表後の株価は下げていますが、今期も手堅く増収増益予想ですし、どの事業も売上は伸びているので、私は変わらずホールドの予定です。 ![]()
今更ですが、最近参戦したのに決算が見れていなかったので、4月に発表された2668 タビオの通期決算発表を見ておきます(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2013通 売上;152.6億 営利;6.7億 経利;7.1億 当期純利;3.5億 2014通(予想) 売上;167.1億 営利;7.6億 経利;7.8億 当期純利;4.0億 2012通(前年) 売上;155.7億 営利;8.4億 経利;8.6億 当期純利;3.5億 昨期の売上は前年同期比2.0%減、営業利益19.7%減と減収減益で着地。下半期は月次が6ヶ月中5ヶ月でマイナスだったので厳しい結果は予想されましたが、結局売上は前年割れとなってしまいましたね。結果、今期のハードルは下がったわけですが・・・、今期予想は売上9.5%増、営業利益15.8%増と増収増益の予想。2012年比でも売上を伸ばす計画なので、なかなか意欲的な計画ですね。配当は元々高配当なので据置きです。 事業別に見ておきますと、主力の靴下屋は売上2.1%減、ショセット関連部門は売上7.1%増、海外関連部門は39.1%減、ここも海外が伸びてれば面白いんですけどねえ。今期は靴下屋はメンズ・レディースの複合型店舗の出店、ショセット部門は駅ナカ、駅ターミナルへの出店や紳士物の強化、海外はとにもかくにも立て直しという計画です。今期は中間で売上7.9%増、通期で売上9.5%増という予想、靴下屋とショセット部門の月次売上で達成状況を見ながら・・・って感じですかね。 株価は800円前後で推移。今期予想PERで15倍くらいなので、今の業績のままではこれより上を望むのは難しいでしょうね。ただ配当を加味すれば十分買える水準ではあるわけで、配当利回りや他銘柄とのバランスも見ながら売り買いしていく事になると思います。 ![]() |
|