忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[03/31 RuslanNaifs]
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    本日発表された9202 ANAホールディングスの中間決算をチェックしておきます(→リンク)。同時に通期業績予想の下方修正と減配(4円→3円)を発表しています。ここは優待目的で何枚か持っているだけなので、さらっと。

    早速、決算の内容から。

    2014中           売上;7976億  営利;433億  経利;319億  当期純利;201億
    2014通(予想)売上;1兆5800億 営利;600億 経利;300億 当期純利;150億
    2013中(前年)売上;7532億  営利;753億  経利;634億  当期純利;369億


    中間期は前年同期比で売上5.9%増、営業利益は42.5%減と増収減益。売上高は過去最高を記録したものの、国内線の単価下落、LCCのエアアジア・ジャパンの業績低迷などがあり、通期では300億円の下方修正見通しとなってしまいました。一方で、燃料費の上昇などでコストは増加しており、通期では500億円のマイナス影響があるという事で、利益予想もその分下方修正となっています。

    今年は国内景気に明るい兆しが見えてきているので、正直ここまで不振とは思わなかったんですが、
    国内の単価下落(LCCの影響もあるんですかねえ)と海外では中国・韓国が今年良くないので、その影響が出てるんでしょうね。対中国プレジャー需要の減少という言葉は出ていますし。

    普通に投資していたらかなりのガッカリ決算ですが、優待目的なので下げてもこのままホールドします。優待分よりもマイナスの方が大きくて、優待貧乏になってしまいそうですけど(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    金曜に発表された3778 さくらインターネットの中間決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2014中      売上;49.5億  営利;3.8億  経利;3.4億  当期純利;1.8億
    2014通(予想)売上;110.0億 営利;10.0億  経利;8.2億  当期純利;5.0億
    2013中(前年)売上;46.7億  営利;4.7億  経利;4.4億  当期純利;2.6億

    中間は前年同期比で売上6.0%増、営業利益19.1%減で1Qと変わらず増収減益。事前の業績予想に対して、売上は下回りましたが営業利益は上回りました。相変わらず、売上原価と販管費の増加を売上増でカバーできていないという状況ですね。ぱっと見では、売上が前四半期比であまり伸びていないのが気になるなという所でしょうか。

    四半期毎の売上推移は、(23.4億→23.3億→23.7億→24.4億)→(24.7億→24.8億)とほぼ横ばい。レンタルサーバとVPSは伸びているものの、専用サーバがまた減少傾向に転じ、昨年は伸びていたハウジングが都内データセンターの営業活動苦戦で1Q、2Qと減少傾向という事で、全体では伸びているものの単純に順調とは言えないのかなと。

    一方、四半期毎の営業利益推移は(2.6億→2.1億→1.7億→2.3億)→(2.1億→1.8億)。1Qの時に、「通期で10億に達するには、中間で4~5億円出せてないと厳しい感じ」と書いていましたが、売上が未達だった分、利益も4億円には届かなかった感じですかね。

    会社側はハウジング事業の低迷を課題と認識しており、下期は提供サービスの見直しなどを行うようです。ホスティングサービスを強化して売上増加を狙おうという事ですが、通期の売上達成はここまでの状況を見ると黄信号かなと。それでも利益ベースでは帳尻を合わせられそうなので、悲観する内容ではないと思います。

     株価は今期予想PERで約11倍。元々そんなに割高でもない水準なので、売られても限定的かなと思います。私はけっこう安い所で買えているので、少しくらい下げても気にせずそのままホールドの方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週分、最後は4714 リソー教育の中間決算です(→リンク)。事前に業績予想の下方修正を発表済みです(→リンク)、これはネガティブ・サプライズでしたね。。。

    早速、決算の内容から。

    2014中    売上;105.2億  営利;4.8億 経利;4.7億  当期純利;1.8億
    2014通(予想)売上;228.0億 営利;30.9億  経利;30.5億  当期純利;15.3億
    2013中(前年)売上;102.5億 営利;9.5億 経利;9.4億 当期純利;5.6億

    中間は前年同期比で売上2.6%増、営業利益は48.9%減。1Q時点でちょっと進捗悪いなという感じでしたが、結局下方修正になってしまいましたね。。。下方修正時のIRで「新体制確立に向けての準備等に予想以上の労力を要し、現場が日常の基本業務や夏期講習会の準備に集中できなかったこと」と説明されていますが、経営陣の変更が現場レベルまで影響ってこれが本当の理由なんですかね。実際は集客がうまく行っていないとか、競争が激しいとか、そういう理由が隠れてるように思いますけど・・・。

    セグメント別の業績を見ると、学習塾(TOMAS)事業は前年同期比6.1%減、家庭教師派遣(名門会)は同19.1%増、幼児教育(伸芽会)事業は同3.2%増、インターネットテレビ電話教育(日本エデュネット)事業は同36.8%増、その他は同16.6%増です。1Q時と比べるとどの事業も好転しており、家庭教師派遣やインターネット事業は高成長ですけど、塾事業のマイナスが相変わらず足を引っ張ってますね。このまま低調な業績が続くのか、今後反転するのかで、来期以降の業績にも影響しそうなので要注意です。

    株価は9月から下げ始めていましたが、先々週の下方修正発表後に更に10%近く下落。8日に安値を付けてから一旦反発していますが、業績懸念による売りなので、今後しばらくは厳しい値動きになりそうかなと覚悟はしています。今期の予想配当は維持されるでしょうけど、来期どうなるかがポイントなので、とりあえず当面はホールドしますが、下期に業績回復の兆候が確認できない場合は、長期戦を覚悟するか撤退するかの判断を迫られそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、昨日発表された8887 リベレステの1Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェックします。

    20141Q    売上;8.6億  営利;-0.3億 経利;-0.04億  当期純利;0.1億
    2014中(予想) 売上;32.8億 営利;2.3億  経利;2.2億  当期純利;1.8億
    20131Q(前年) 売上;19.2億 営利;1.2億 経利;1.1億 当期純利;1.2億

    昨年度は前年同期比で売上55.1%減、営業利益は赤字転落。中間の業績予想に対して、売上の進捗率25%程度ですからねえ。普通に見たらがっかりな決算と言う事になるんでしょうけど、こういう小規模な不動産会社は四半期毎の売上のブレが大きい事を再認識しました。

    事業別の売上を見ると、開発事業が前年との対比で10.2億→3.2億、建築事業が同0.2億→0.7億、不動産販売事業が同5.0億→0.2億、ホテル事業が同3.1億→3.8億という事で、開発事業と不動産事業の売上が減ったのがそのままマイナスになってますね。不動産事業なんかは1Qに販売がありませんでしたというレベルの売上額ですな(^^; 業績予想の修正はされていないので、2Qは開発事業や不動産事業で売上が見込めるという事なんでしょう。

    この1Qで株価がどう反応するか、月曜日は注目ですね~。普通にネガティブな決算と見られてストップ安レベルまで売られるのか、あるいは四半期毎の変動が大きいのは織り込み済で全く反応なしか、今後この銘柄と付き合っていく上で重要な情報になりそうです。私は基本的にはホールド継続で、ストップ安まで売られれば買い増すかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今週木曜に発表された2668 タビオの中間決算発表を見ておきます(→リンク)。決算発表に先立ち、中間業績予想の上方修正を発表していました(→リンク

    早速、決算の内容をチェック。

    2014中     売上;72.9億  営利;1.0億 経利;1.2億  当期純利;0.5億
    2014通(予想)売上;167.1億 営利;7.6億  経利;7.8億  当期純利;4.0億
    2013中(前年) 売上;68.5億 営利;1.1億  経利;1.2億  当期純利;0.2億

    中間は売上が前年同期比6.4%増、営業利益7.8%減と増収減益。先立って発表された業績予想修正のIRによると、期初の予想から売上は1.5%減、営業利益は21.4%増という事ですから、減益とは言え織り込み済の決算ですね。上期の売上は期初予想には届きませんでしたが、販管費の削減などで何とか営業利益は確保したという事のようです。

    月次で上期の売上を見ておきますと、主力の靴下屋は売上4.9%増、ショセット関連は売上13.3%増、1Qと変わらず靴下屋が前年比プラス維持、ショセットは二桁プラスであり、計画には届いていませんが順調だと思います。この会社は下期が重要なので、このペースを維持してほしいですね。

    株価は相変わらず反応なし。決算内容も想定内でしたし、増配とか売上上方修正とか何か材料がないと上がりそうにないですね~。ま、地味なのは承知で配当利回りを見て買っているので、私は引き続きホールドです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    さてさて、また決算発表の季節が近づいてきましたね~。例によって2月決算企業からスタート、先週発表された2417 ツヴァイの中間決算発表をチェックします(→リンク)。

    2014中     売上;21.0億  営利;1.0億 経利;1.4億  当期純利;0.8億
    2014通(予想) 売上;44.0億 営利;3.8億  経利;4.1億  当期純利;2.0億
    2013中(前年) 売上;20.6億 営利;1.3億  経利;1.4億 当期純利;0.7億

    中間決算は売上が前年同期比2.0%増、営業利益は24.0%減と増収減益で1Qと変わらず。単体業績だけで見ると売上同1.9%増、営業利益16.6%増で、海外事業の費用先行の分マイナスになっているという理解で良いのではないかと思います。

    四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億⇒10.3億→10.7億」と順調に増加、そしてセグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億⇒0.02億→0.93億」と前年比で減少となっています。期末会員数は35,709名(前期末比+462人)、入会者数は6,702名(前年比+14.5%)と順調に増えており、本業は順調と見て良さそうです。

    その他、説明会資料を見てみると、新規入会会員数は法人経由が好調で前年比15.7%増、加えて入会金を値下げした事も会員獲得増につながったようです。あとは入会者数が増えたのに、入会金収入が減っているのはこの値下げですね。また、成長領域と位置付けているチャティオ事業、ウエディング事業は、売上高がぞれぞれ前年同期比81.3%増、47.2%増と引き続き好調ですが、これだけ伸びても全体の売上は2%増に止まっており、金額的にはまだまだのようです。

    株価は今日寄りにまとまった買いが出て急騰しましたが、結局行って来いで定位置の800円近辺に逆戻り。今回の決算内容も地味なので、何か一発大きな材料でも出ない限りは、今の株価水準で横ばいですかね。特に投資判断を変えるような材料はないので、引き続きホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    2417 ツヴァイ(2月中間) 10/2

    2668 タビオ(2月中間) 10/10

    4714 リソー教育(2月中間) 10/11

    8887 リベレステ(2月中間) 10/11

    3778 さくらインターネット 10/25

    9202 ANAホールディングス  10/30

    2128 ノバレーゼ(12月3Q) 10/30

    2131 アコーディア・ゴルフ  10/31

    4845 フュージョンパートナー(6月1Q) 10/31

    8059 第一実業  11/1

    3796 いい生活 11/6

    7722 国際計測器 11/7

    9792 ニチイ学館  11/7

    2374 セントケア・ホールディング 11/8

    4680 ラウンドワン 11/8

    4848 フルキャストホールディングス(12月3Q) 11/8

    8769 アドバンテッジリスク マネジメント 11/8

    8945 日本社宅サービス(6月1Q) 11/8

    2305 スタジオアリス(12月3Q) 11/11

    8850 スターツコーポレーション 11/11

    2415 ヒューマンホールディングス  11/14

    8789 フィンテックグローバル (9月通期) 11/14

    3031 ラクーン(4月中間) 11/27

    1383 ベルグアース(10月通期) ???

    【ウォッチング銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月中間) 10/1
    7615 京都きもの友禅 10/24
    4779 ソフトブレーン(12月3Q) 10/30
    4290 プレステージ・インターナショナル 10/30
    2152 幼児活動研究会 10/31

    2464 ビジネス・ブレークスルー 11/1
    8423 アクリーティブ 11/5
    2483 翻訳センター 11/6
    3768 リスクモンスター 11/6
    3730 マクロミル 11/8
    7157 ライフネット生命保険 11/14
    3657 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス (1月3Q) 12/6

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週末に発表された1383 ベルグアースの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20133Q     売上;25.4億  営利;0.7億 経利;0.9億  当期純利;0.5億
    2013通(予想) 売上;37.9億 営利;1.9億  経利;2.0億  当期純利;1.2億
    20123Q(前年) 売上;24.0億 営利;0.4億  経利;0.5億  当期純利;0.2億

    売上は前年同期比5.7%増、営業利益は70.7%増と増収増益!中間期同様に、伸び率は素晴らしいですけど額が小さいので高めに出ているだけ・・・ですが、まあ順調という事で(^^;

    主力の野菜苗生産販売事業ですが、3Q累計の売上は前年比7.4%増。中間時点では10.4%増でしたので、3Qは前年比の伸びは小幅に止まったようです。売上の進捗率は67%程度ですが、これについては昨年も同様で4Qが繁忙期のようなので、今のペースで行けば通期の売上5.9%増はいけそうかなという感じです。注目は来期どうなるか、ですね。

    順調だけど特にポジティブサプライズのない決算だったので、この決算ではオリンピック相場の前では特に材料視もされなかったようで、今日は相場絶好調の中で小幅反落でした。株価は最近停滞気味ですが、引き続きホールドでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末チェックするのを忘れてました。決算説明会の資料が出てきたので、3031 ラクーンの1Q決算発表を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。

    20141Q    売上;24.5億  営利;0.4億 経利;0.4億  当期純利;0.2億
    2014通(予想) 売上;103.0億 営利;2.2億  経利;2.1億  当期純利;1.3億
    20131Q(前年) 売上;23.6億 営利;0.3億  経利;0.3億  当期純利;0.2億

    1Qは前年同期比で売上3.5%増、営業利益14.9%増と一応増収増益。法人税負担の影響で当期純利益は微減ですが、まあ順調と言って良いのかなと。通期予想はワーストで売上5.2%増なので、売上がちょっと物足りないですかね。。。

    恒例の事業別の動向を見ておきますと、まずEC事業の売上高の推移は23.0億→23.0億→24.5億→24.4億⇒23.6億と増加。うちスーパーデリバリーは22.03億という事で、残りの1.58億の中にPaidが含まれているので、この内訳も今後追っていきたいと思います。セグメント利益は0.2億→0.3億→0.5億→0.3億⇒0.2億でほぼ同水準ですが若干の減少でした。販管費は0.36億→0.35億→0.36億→0.39億⇒0.38億と増加しています。

    続いて、売掛債権保証事業は、売上高が0.87億→0.85億→1.03億→1.47億⇒1.18億と順調に増加。前四半期は決算期変更で4ヶ月分計上されているので、まあ右肩上がりと見て良いのではないかと。利益も0.08億→0.01億→0.05億→0.21億⇒0.12億と前四半期比で若干減った感はありますが、額が小さいのでまだまだこれからだと思います。

    相変わらずの地味な決算発表で発表後はまた売られましたが(ここで売る人って何を期待して買ってんですかね・・・値動きか)、投資判断を変える材料は出ていないので、引き続きホールドでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっと遅くなってしまいましたが、8945 日本社宅サービスの通期決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2013通    売上;61.5億 営利;4.4億 経利;4.7億 当期純利;2.1億
    2014通(予想) 売上;64.7億 営利;4.6億 経利;4.8億 当期純利;2.8億
    2012通(前年) 売上;61.5億 営利;5.3億  経利;5.4億  当期純利;3.1億

    前期は、売上が前年と同水準、営業利益は17.5%減と減益決算でした。元々業績予想も減益でしたので、まあ織り込み済ですね。ただ、当初計画していた利益計画は上回ったという事で、17円→19円への増配を発表しました。これはポジティブサプライズ!ですね~、ありがたく頂戴いたします。

    注目の今期予想ですが、売上は5.3%増、営業利益4.6%増と増収増益。そして配当は19円で増配後の配当水準を据え置き。利益面では一昨年に比べるとまだマイナスですが、増収、増益、実質増配決算なので、文句を言っちゃいけませんね。

    続いて、各事業セグメントの四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず①社宅管理事務代行事業は、売上が「7.10億→7.13億→7.61億→8.03億」、営業利益が「1.00億→0.76億→0.57億→1.03億」、売上は引き続き好調、営業利益は持ち直しましたが投資の一部を先送りした事が要因という事なので、次四半期以降どうなるか見ないと分かりませんね。

    続いて②施設総合管理事業は、売上が「7.83億→7.99億→7.52億→8.24億」、営業利益が「-0.03億→0.30億→0.03億→0.72億」と売上、利益共に前四半期比で上昇。売上は一部期ズレがあり、前年比でマイナスになったようですが、その分今期にできるならそれで良いのかなと。

    決算内容は良かったと思うのですが、地合いが悪い事もあり株価は反応せず逆に低迷中。今期予想PERで10倍弱、配当利回り約4%と株価は安いので、大きく下げる事があればもっと増やしてもいいかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]