忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    金曜は5社も発表がありましたので、週末に見切れるか分かりませんが・・・とりあえず一社目は4680 ラウンドワンの中間決算から(→リンク)。何か色々と発表していますが、特損発生&中間業績予想の下方修正(→リンク)と株主優待あたりが注目ですかね(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    2014中    売上;418.7億 営利;49.1億 経利;36.1億  当期純利;-107.4億
    2014通(予想)売上;860.0億 営利;116.0億  経利;84.0億  当期純利;-75.0億
    2013中(前年)売上;432.7億 営利;59.6億 経利;38.1億 当期純利;20.2億

    中間は前年同期比で売上3.2%減、営業利益は17.7%減と減収減益。事前の業績予想に対して、売上、営業利益共に未達の上、セールス&リースバックの特損を計上したために中間時点で純利益ベースで大幅赤字に転落しました。純利益の赤字はしょうがないとしても、売上と営業利益がねえ。まあ月次が今年に入ってずっと前年割れなので、月次の崩壊ぶりを見てると思ったよりマイナスじゃないな・・・って評価かもしれませんが。10月の月次も-8.5%とかなので、下期もダメでしょうね。

    サービス別の業績を確認しておきますと、一番マイナスが大きいのはボーリングで前年同期比-7.5%、アミューズメントが同-2.1%、カラオケが同+0.8%、スポッチャが同+2.3%とボーリングが足を引っ張っているだけで、他のはそこそこ健闘している事になるでしょうか。優待の改変もボーリングレッスン券の追加なので、あの手この手でテコ入れしたい・・・って事なんでしょうか。レッスン日はいつになるか分かりませんけど、おそらく平日でしょうからシニア株主向け優待になりますかね。

    セールス&リースバックによる損失は今期の計画で207億円。11月8日時点のセールス&リースバック実績は関西と九州圏を中心に7店舗。通期では30店舗の実施を計画という事ですが、これから次々とIRが出てくるんですかね。今のペースだと来期、再来期まで含めた計画になっちゃいますかね。元々2016年3月期までに有利子負債ゼロと言ってますし。

    最後に北米事業ですが、今期までに3店舗オープン済、来期4店舗オープン予定という事ですが、これの事業化に成功すれば市場の評価も変わると思われるだけに、今後も注目です。

    元々大赤字の決算予想だったので、5月の発表後に株価は右肩下がりですが、この決算で更に下押すリスクが出てきたかなと思います。配当利回りが支えになるとは思いますが、400円くらいまでのリスクはありそうなので、配当利回りとのバランスを見ながらあまりに安くなるようなら買い増しも検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    木曜日分はもう1社、問題児の9792 ニチイ学館の中間決算発表を見て行きます(→リンク)。同時に下方修正を発表・・・(→リンク)。まずは下方修正の内容から、確認しておきます。

    修正前→売上;2776億 営利;90.0億 経利;80.0億 当期純利;45.0億
    修正後→売上;2732億 営利;66.0億 経利;50.0億 当期純利;28.0億

    下方修正の理由ですが、COCO塾の受講生数が計画を下回っている事と、既定の教育講座も介護系講座の受講生が計画を下回り、教育部門の業績が計画から乖離しているためという事です。COCO塾は力を入れてますけど、なかなか軌道に乗りませんねえ。展開が急かつ手広くやりすぎたのか、GABA買収によるノウハウ吸収がうまくいっていないのか・・・この分だとまだ時間が掛かりそうですな。

    続いて、決算の内容をチェックします。

    2014中           売上;1360億  営利;32.3億 経利;25.0億 当期純利;16.6億
    2014通(予想) 売上;2732億 営利;66.0億 経利;50.0億 当期純利;28.0億
    2013中(前年) 売上;1321億 営利;39.0億 経利;34.9億 当期純利;14.3億


    中間は前年同期比で売上3.0%増、営業利益17.3%減と増収減益。事前予想でも中間は減益でしたので減益は織り込み済ですが、売上、営業利益共に計画比では未達ですね。修正予想に対しては、売上、営業利益共にほぼ進捗率ほぼ50%なので、手堅い予想に修正してきたのかなと思います。こうして見ると本当は教育事業が下期増収の計画だったんでしょうね。

    という事で、事業別動向をチェックしておきますと、主力の医療関連事業は売上1.7%増、営業利益4.9%減。理由は大型病院の立ち上げに伴う人件費増という事で、1Qと変わらず。ただ費用が一時的だというのは事実だったようで減益幅(率)は縮まりましたね。

    続いて介護+ヘルスケア事業は、売上4.5%増、営業利益18.2%増。既存の介護事業は好調ですが、新規領域の多いヘルスケア事業は大幅減収減益です。介護保険の改訂など、行政の動向に左右されないために取り組んでいる事業(ヘルスケアと言っても、ヘルスケア商品の販売だけでなく、家事代行サービス、フードサービス、介護職員派遣サービスなど、色々含まれてます)みたいですが、今の所は逆に足を引っ張ってますね。

    そして注目の教育事業ですが、売上2.8%減、営業利益は1Qの-11.7億から-32.1億まで赤字拡大。売上の大半を占める社会教育事業の不振によるマイナスだと思いますが、力を入れている事業で減収はいかんだろうと。GABAは売上8.6%増と好調だという説明なのですが、COCO塾との差は何なんですかね。立地なのかなあ。

    株価はこの発表を受けてがっつり売られまして、再び800円台へ逆戻り。ここ数ヶ月地味に上がっていて貯金があったので助かりましたが、今期予想PERで20倍超になってしまったので、もう一押し二押しはあるかもしれませんね。下期もダメそうですけど、今回の下方修正で織り込んだのかなと思いますので、今後はポジティブサプライズを期待という事で・・・先長そうですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今週は木・金でたくさん決算発表があったので、まずは木曜日分から・・・7722 国際計測器の中間決算を見て行きます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2014中        売上;50.9億 営利;5.8億 経利;6.0億  当期純利;3.6億
    2014通(予想) 売上;115.0億 営利;20.0億  経利;20.0億  当期純利;12.0億
    2013中(前年)売上;45.3億 営利;2.0億  経利;1.0億  当期純利;0.6億

    中間は前年同期比で売上12.3%増、営業利益は1Qの赤字から黒字に転換し、更に前年同期比193.7%増、そして何と当期純利益は554.8%増!!!とは言っても、昨年の利益額が少なかっただけというオチですが(^^; 事前の業績予想に対しても売上は上回り、営業利益・経常利益はほぼ予想通りで着地しました。

    恒例の受注高、受注残高を見ておきますと、

    受注高;26.3億→30.0億→29.5億→29.6億⇒52.4億→44.8億
    受注残高;82.1億→80.7億→79.5億→58.9億⇒102.6億→112.8億


    2Qは絶好調だった1Qには及びませんでしたが、それでも昨年と比べたら50%以上増加していますからね~。自動車業界が今業績好調なので、その恩恵をフルに受けている感じです。2Qでこれだけ売上を上げながらも受注残高が112.8億と最高を更新、下期も心配なしという感じです。今期はフリーキャッシュフローも大幅プラスですし、足下は絶好調ですね。

    この好調な決算内容を受け、昨日はさすがに株価も上昇。ここの所ずっと900円台で揉みあっていたので、この決算で上抜けると嬉しいですが、今期予想PERで約12倍、配当利回り4%なので、上方修正とかもう一押しないと厳しいかな~という感じもします。そうなっても地味株なので、まあしょうがないかなと。決算内容は文句なしなので、私は引き続きホールドです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日の決算発表は1社、3796 いい生活の中間決算発表がありました(→リンク)。先月早々に業績予想の修正を出しており、ほぼその通りの内容ですね(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2014中     売上;9.2億  営利;0.14億 経利;0.15億  当期純利;-0.02
    2014通(予想) 売上;19.6億 営利;0.70億  経利;0.70億  当期純利;0.35億
    2013中(前年) 売上;9.1億 営利;-0.42億  経利;-0.41億  当期純利;-0.43

    中間は前年同期比で売上0.9%増、営業利益は一応黒字に転換。1Qもそうでしたけど、変わらず売上が増えませんねえ。拡販サービスの伸びも前年同期比1.8%と鈍化しているので、ちょっと明るい兆しが見えないなあと言う感じの決算です。まあ、業績予想の修正は発表済みなので、織り込み済ですけども。

    毎度恒例の四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億→4.73億⇒4.54億→4.61億」と前四半期比では微増ですが、前年との比較では横ばい。ちょっと心配なのは、クラウドソリューション事業の売上高が「4.17億→4.24億→4.23億→4.36億⇒4.32億→4.17億」と減少傾向になっている所ですね。四半期末時点での顧客数も「1455→1434→1413→1390⇒1374→1346」と減少傾向が続いていますし、今期は良いけど来期以降配当維持できるのかが心配な内容です。

    株価はここの所300円台で安定しており、今回の決算を見ても、やっぱりしばらくは今の株価水準あたりで行ったり来たりかなと思います。特に投資方針を見直すような話は出てこなかったので基本はホールドですが、そろそろどこで見切りをつけるか考えるべき時期かもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、金曜に発表された8059 第一実業の中間決算です(→リンク)。同時に中間配当の増配を発表しました(→リンク)!!!ネガティブな決算の多い中で、この増配はありがたい^^

    早速、決算の内容から。

    2014中    売上;623.6億 営利;19.3億 経利;21.0億  当期純利;11.1億
    2014通(予想)売上;1300.0億 営利;46.0億  経利;48.0億  当期純利;30.0億
    2013中(前年)売上;615.1億 営利;20.7億 経利;23.2億 当期純利;12.9億

    中間は前年同期比で売上1.4%増、営業利益は6.8%減。事前の計画に対して、売上、営業利益共に未達。1Q時点では、減収減益、営業赤字の決算でしたからそれよりは改善しましたが、景況感の回復と為替事情を加味するとちょっと物足りない感じでしょうか。

    セグメント別の業績を見ると、プラント・エネルギー事業は大口案件の納入が少なく前年同期比で売上2.1%減、エレクトロニクス事業は需要は横ばいでしたが売上5.3%増(ただし9.5%減益)、産業機械事業は自動車業界向けの設備需要が伸びて売上6.1%増、海外事業は前年並みで売上0.4%増でした。こうして見ると、景気回復の恩恵を受けているのは産業機械事業だけですね。アジア地域が新興国を中心に伸び悩んでいるのでその影響を受けている感じ・・・、つまり新興国が伸びれば売上が伸びるという構造ですかね。短信には数字が出ていませんが、受注高・受注残高の数字が出てきたら見ておきたいですね。

    株価は上下はしていますが、今年初めの水準とほぼ変わらず横ばいで推移。今回も減益決算ですし、増配とは言っても記念配かつ中間配当(すでに権利落ち済み)ですから、株価的にはしばらく厳しいかもしれませんね・・・。ただ、株価水準は今期予想PER7倍くらいと安いですし、配当利回りもそこそこなので、引き続きホールド&下げたら買い増しで行きたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    木曜日分の2社目、2131 アコーディア・ゴルフの中間決算を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2014中           売上;489.3億 営利;73.1億 経利;63.9億 当期純利;31.3億
    2014通(予想) 売上;942.0億 営利;150.0億 経利;128.0億 当期純利;63.0億
    2013中(前年) 売上;478.1億 営利;70.7億 経利;63.5億 当期純利;36.7億


    中間は売上2.4%増、営業利益3.5%増と増収増益。ただ、事前の計画には売上、営業利益共に届かず。通期の業績予想の修正はありませんでしたが、前期で計画比売上1.5%減、営業利益6.2%減で、かつ10月の月次はあまり良くないみたいなので、ちょっと通期の業績予想の達成は危うくなってきましたかね。9月の台風の影響が大きそうですけど、10月にも季節外れの台風が来ちゃいましたし、已むを得ない部分もあるでしょうか。

    事業別の売上は、ゴルフ場運営、レストラン、ゴルフ用品販売、その他と全ての分野で1Qと変わらず伸びています。入場数は1Qと変わらずプラスでしたが、客単価がマイナスに転換。注目のキャッシュフローは、2QではしっかりフリーCFがプラスに転換したので、こちらは一安心というところでしょうか。

    決算内容は1Qに比べると良くない結果だったと思いますが、株価は上昇しましたね。今回も特に投資判断を影響する内容はなかったので、変わらずホールド継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日も決算発表が2社、まずは4845 フュージョンパートナーの1Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容からチェック。

    20141Q    売上;4.5億  営利;0.9億 経利;0.9億  当期純利;0.6億
    2014中(予想) 売上;9.0億 営利;1.6億  経利;1.6億  当期純利;1.0億
    20131Q(前年)売上;4.3億  営利;0.8億  経利;0.9億  当期純利;0.6億

    1Qは売上が前年同期比2.7%増、営業利益は10.1%増と増収増益。中間の業績予想に対して売上の進捗率がほぼ50%なので、計画通りって感じでしょうかね。順調と見て良いと思います。

    主力のSaaS/ASP事業の四半期毎の売上推移は、「4.16億→4.30億→4.09億→4.08億⇒4.27億」と三四半期ぶりに上昇に転換。通期の予想達成にはまだちょっと足りませんが、下げ止まったのは良かったですね。まずは上期の予想を達成しないと始まらないので、2Qが昨年を超えられるかどうか、ですね。

    毎度チェックしている原価率は、39.2%→39.8%→39.9%⇒38.9%とこちらは三四半期ぶりに低減。1Qではもちろん判断できませんけど、売上が伸びて原価率が下がっているのは良い傾向かと。

    株価はここの所ずーっと30,000円近辺ですが、特に強気になれる業績でもなく、PER20倍はむしろ割高なくらいなので、今の株価を維持できれば良し、ここから上昇したらラッキーくらいに考えてのんびりかまえたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、今日発表のもう1社、2128 ノバレーゼの3Q決算です(→リンク)。合わせて株主優待の変更(クオカード廃止なので改悪ですね)と期末配当の増配(13円→14円)を発表しています(→リンク

    早速、決算の内容をチェック。

    20133Q    売上;88.8億  営利;2.5億  経利;2.4億  当期純利;-1.3
    2013通(予想)売上;135.0億 営利;14.0億  経利;14.0億  当期純利;7.0億
    20123Q(前年)売上;75.3億  営利;1.5億  経利;1.6億  当期純利;-0.8

    3Q累計で売上は前年同期比で17.8%増、営業利益は59.5%増と増収増益に転換。売上は事前の計画比で100.7%と若干上回り、また戦略見直しで広告費が増加していた販管費が計画比99.4%と抑制された事が営業利益増加につながっています。ただ、減損損失が2Q時の約1.5億円→3Qでは約2.9億円に増加したため、当期純利益は前年比マイナスです。

     いつも通り部門別の状況を見ておきますと、まず婚礼プロデュース部門は、引き続き施行組数、受注組数、受注残組数が全て増加。特に受注が25.4%増、受注残30.2%増となり、中間時点から更に増えています。消費税増税前の駆け込み需要があるという話もあり、来年4月以降はちょっと心配ですけど、しばらくは好調と見て良さそうですね。平均単価は前年比0.3%減とほぼ横ばい、2Q時には下落が心配された稼働率も45.7%→45.2%と前年比並みに戻してきています。

    婚礼衣装部門は、自社施行、他社施行分共にプラスとなり14.5%の増収、レストラン部門も19.9%の増収と共に二桁成長となっています。レストラン部門の中では、一般宴会や飲食が34.2%増と好調ですが、これは景気が良くなってきているプラスの影響も出てるんでしょうかね。

    当期純利益ベースでは前年比マイナスですが、減損による物で売上、営業利益ベースでは順調に業績を伸ばしていますし、相変わらず受注が好調なので、決算内容としては上々だと思います。株価はじりじりと戻してようやく私の買い値まで戻ってきてくれましたが、まだまだ安いのでこのままホールドで行きます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日発表された9202 ANAホールディングスの中間決算をチェックしておきます(→リンク)。同時に通期業績予想の下方修正と減配(4円→3円)を発表しています。ここは優待目的で何枚か持っているだけなので、さらっと。

    早速、決算の内容から。

    2014中           売上;7976億  営利;433億  経利;319億  当期純利;201億
    2014通(予想)売上;1兆5800億 営利;600億 経利;300億 当期純利;150億
    2013中(前年)売上;7532億  営利;753億  経利;634億  当期純利;369億


    中間期は前年同期比で売上5.9%増、営業利益は42.5%減と増収減益。売上高は過去最高を記録したものの、国内線の単価下落、LCCのエアアジア・ジャパンの業績低迷などがあり、通期では300億円の下方修正見通しとなってしまいました。一方で、燃料費の上昇などでコストは増加しており、通期では500億円のマイナス影響があるという事で、利益予想もその分下方修正となっています。

    今年は国内景気に明るい兆しが見えてきているので、正直ここまで不振とは思わなかったんですが、
    国内の単価下落(LCCの影響もあるんですかねえ)と海外では中国・韓国が今年良くないので、その影響が出てるんでしょうね。対中国プレジャー需要の減少という言葉は出ていますし。

    普通に投資していたらかなりのガッカリ決算ですが、優待目的なので下げてもこのままホールドします。優待分よりもマイナスの方が大きくて、優待貧乏になってしまいそうですけど(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜に発表された3778 さくらインターネットの中間決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2014中      売上;49.5億  営利;3.8億  経利;3.4億  当期純利;1.8億
    2014通(予想)売上;110.0億 営利;10.0億  経利;8.2億  当期純利;5.0億
    2013中(前年)売上;46.7億  営利;4.7億  経利;4.4億  当期純利;2.6億

    中間は前年同期比で売上6.0%増、営業利益19.1%減で1Qと変わらず増収減益。事前の業績予想に対して、売上は下回りましたが営業利益は上回りました。相変わらず、売上原価と販管費の増加を売上増でカバーできていないという状況ですね。ぱっと見では、売上が前四半期比であまり伸びていないのが気になるなという所でしょうか。

    四半期毎の売上推移は、(23.4億→23.3億→23.7億→24.4億)→(24.7億→24.8億)とほぼ横ばい。レンタルサーバとVPSは伸びているものの、専用サーバがまた減少傾向に転じ、昨年は伸びていたハウジングが都内データセンターの営業活動苦戦で1Q、2Qと減少傾向という事で、全体では伸びているものの単純に順調とは言えないのかなと。

    一方、四半期毎の営業利益推移は(2.6億→2.1億→1.7億→2.3億)→(2.1億→1.8億)。1Qの時に、「通期で10億に達するには、中間で4~5億円出せてないと厳しい感じ」と書いていましたが、売上が未達だった分、利益も4億円には届かなかった感じですかね。

    会社側はハウジング事業の低迷を課題と認識しており、下期は提供サービスの見直しなどを行うようです。ホスティングサービスを強化して売上増加を狙おうという事ですが、通期の売上達成はここまでの状況を見ると黄信号かなと。それでも利益ベースでは帳尻を合わせられそうなので、悲観する内容ではないと思います。

     株価は今期予想PERで約11倍。元々そんなに割高でもない水準なので、売られても限定的かなと思います。私はけっこう安い所で買えているので、少しくらい下げても気にせずそのままホールドの方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]