忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    つい最近参戦したばかりの3764 アッカ・ネットワークスがタイミング良く通期決算の上方修正を発表しました(→リンク)。

    修正前は連結予想、修正後は単独予想という事で厳密に言えば違いますが、元々連結子会社は業績にほとんど影響しないとの事ですので、連結VS単独のまま比較してみます。

    修正前→売上;310億   営利;19億   経利;19億   当期純利;14億
    修正後→売上;310億   営利;23億   経利;23億   当期純利;20

    コストダウン、および9427 イー・アクセスとの提携効果などで営業利益率がアップする見通しという事です。先日、イー・アクセスとの資本・業務提携発表時に営業利益が19億→20億となる上方修正見通しは出ていましたが、今回はそこから更に上方修正されました。ADSL事業は先細りが予想される業界で、利益率向上がポイントとなりますので今回の発表はプラスだと思います^^

    株価はずっと下げ続けていますが、この発表が多少歯止めになるかどうか・・・。大幅に上げるような材料ではないだけに、月曜日の株価の動きは注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    所有銘柄の最後の決算発表は9427 イー・アクセスです(→リンク)。先日、アッカ社との資本・業務提携を発表した際に通期の業績予想の修正を発表済です(→リンク)。

    決算短信に単体の決算情報が掲載されなくなってしまった事もあり、今年度は連結で比較をしてみたいと思います。去年5月からイー・モバイルは持分法適用会社になりましたので、営業利益で見ておけば単体とあまり違いはないのではないかと。

    20091Q     売上;243億   営業利;35億    経常利;-15億  当期純利;-28
    2009通(予測) 売上;950億   営業利;138億  経常利;-50億  当期純利;-98
    20081Q     売上;151億   営業利;-15億   経常利;-33億  当期純利;15億

    前年とは事業分野が異なっていますので事業別に見ていくと、まずネットワーク事業は前年同期比で減収増益、これは計画通りに利益率が高まっている点が評価できます。そして、今年度は本格的に売上が計上されたデバイス事業は、四半期で黒字を計上。売上増加の割には儲からないなあという感じですが、投資が先行している面もあり已むを得ないところでしょうか。

    そして、こちらは持分法適用会社扱いではありますが、注目のモバイル事業。決算説明資料(→
    リンク)に主要財務指標の紹介がありますが、売上は前四半期(2008年4Q)の倍近くに伸び、また営業損失が事業開始後初めて前四半期に比べて縮小しています。サービスエリアも着々と拡大中で、あとは主要地下鉄駅で使えるようになれば、ほぼストレス無く使えると思うんですが。。。

    株価はずっと冴えませんが、今回の決算発表にはちょっとは反応するでしょうか。各事業が順調に進捗している事が確認できましたので、株価がまだ低迷するようなら買い増しておきたいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日は所有銘柄2400 メッセージの1Q決算発表がありました。(→リンク

    20091Q      売上;61億   営利;9億   経利;8億   当期純利;4億
    2009中(予想)  売上;129億 営利;21億 経利;20億 当期純利;11億
    20081Q(前年) 売上;55億   営利;10億 経利;10億 当期純利;6億 

    前年同期比で売上は10.6%増、しかし営業利益は13.9%減。中間期は前年比微増益の計画ですから、ちょっと苦しくなりましたかねえ。減益の原因は特に説明はありませんが、原価(これは昨今の原油や材料高でしょうか)と販管費(去年、介護スタッフの処遇改善をしてますから、今年はそれが効いてきたのかも)の上昇が、売上の増加幅を上回っているのが原因です。

    業績予想の修正はありませんでしたが、これまで増収増益を続けてきた会社が減益となると、ここぞとばかりに売られるでしょうね。まあ成長が鈍化したとは言え、黒字で財務が安定している事には変わりないので、年初来安値の水準まで下げるようなら買いで良いかと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、こちらも金曜に発表だった9616 共立メンテナンスです。(→リンク

    20091Q      売上;210億 営利;17億 経利;15億 当期純利;7億
    2009中(予想)  売上;429億 営利;33億 経利;29億 当期純利;16億
    20081Q(前年) 売上;180億 営利;16億 経利;14億 当期純利;9億

    月次の好調ぶりから予想はできましたが、前年同期比で売上は16.3%増、営業利益は7.5%増となかなかの好決算。法人税の負担が増え、純利益は17.1%減となりましたが、中間予想に対する進捗率から見ても問題ないものと思います。

    事業別に見ると、寮事業は増収増益、ホテル事業が増収ですが営業赤字。個別事業所ごとには利益率改善をしているものの、新規開設事業所の開業準備費用がかさんでいるそうです。これってつまり、事業を拡大し続ける限りはずっと赤字って事なんですかね!?だとしたら、ちょっと気になりますねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週金曜日の決算、まずは8929 船井財産コンサルタンツの中間決算です(→リンク)。合わせてプロジェストホールディングスとの経営統合を発表、こちらの方が重要だと思いますので、まずは既に下方修正が発表されている中間決算をさらりと。

    2008中      営収;80億  営利;12億 経利;8億    当期利;5億
    2008通(予想) 営収;190億   営利;34億 経利;29億 当期利;18億
    2007中(前年) 営収;82億  営利;24億 経利;21億 当期利;13億

    財産コンサルティング収益が前年同期比43.5%増、不動産取引収益が前年同期比13.3%減、これが全てですね。本業(?)のコンサルティングが伸びているのは良い傾向だと思いますが。。。

    そして、問題のプロジェストホールディングスとの合併について(→
    リンク)。IRによると株式関連ソリューションに強い会社だということですが、この分野は船井財産内に人材やノウハウが不足している分野なので、統合して手っ取り早く強化しようという事みたいです。

    この合併自体は悪くない話だと思うんですが、下方修正で株価が下がりきったところで合併っていうのがどうも・・・、同時に発表された自社株買い(5,000株)がその不満を避ける目的なんですかねえ(→
    リンク)。自社株買いをしたとしても、既存株主にはこの合併比率はありがたくない話です。

    あと気になるのは、平林社長が最高顧問へと退き、プロジェストHDの蓮見社長が船井財産の社長となる点(→
    リンク)。合併される側のトップが社長になるって、船井財産の社員にとってはどうなんでしょうか。平林社長がカリスマ的な社長だったので、勇退による影響もかなり心配ですし、今後は統合による負の影響が出ないか注視していく必要がありそうです。

    今回の一連の発表は、株価的には不確定要素が増える=ネガティブかなと思いますが、散々下げてきた後だけにどうか。私は期待半分、不安半分で中立だと思いますので、この件で株価が更に下げるようなら買い増しを検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先ほど少し触れましたが、今日(日付変わって昨日ですね)の引け後に発表だった4331 テイクアンドギヴ・ニーズの1Q決算を見てみます(→リンク)。

    以前は単体決算で比較をしていましたが、今回は連結決算で見ていきます。
    (通期予想が連結ベースになったため)

    20091Q             営収;109億 営利;-8億    経利;-12億  当期純利;-8
    2009中(予想)  営収;212億 営利;-15億  経利;-16億  当期純利;-9
    20081Q             営収;95億   営利;-6億    経利;-7億    当期純利;-6

    前年同期比で売上は14.8%増加しましたが、客単価の減少、販管費の増加などが響いて営業利益は前年同様に赤字(しかも2億円ほど拡大)となりました。決して良い決算とは言えませんが、中間期が赤字予想でしたから会社側としては織り込み済か・・・。決算短信と同時に公開された決算説明資料を見ると、第一四半期末時点での受注状況は69.4%と順調に増加しているようで、下期で大きく挽回するという通期の計画はまだ崩れてはいないようです。

    以下、私が感じたポイントをいくつかメモしておきます。

    まず先期末に一部事業を精算した関連子会社ですが、今四半期は業績が大幅改善しました。とりあえず、足を引っ張らなくなったのは好材料ですね。

    あとは、決算説明資料で2009年3月の取り組みがいくつか紹介されていますが、カスタマーセンターを設立したり、3C情報の分析を開始したりするなど、勢いで突っ走ってきたベンチャー企業から、当たり前の事が当たり前にできる企業へと徐々に変わろうとしているのが見て取れます。

    去年から赤字が続いてはいますが、事業縮小やコスト削減など守りに回る事なく、必要だと思うところに積極的にヒト・モノ・カネをかけている所が良いなと思うんですよねえ。そんな訳でなかなか見限れず、結局含み損を抱えてしまうわけですが・・・(^^;

    今の株価は赤字織り込み済でおかしくない水準ですが、今の市況だと更に売られるでしょうね。7000円台で踏み止まるか、更に下を目指してしまうのか。株価の様子を見ながら、買い増しチャンスを狙いたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    1日遅れになってしまいましたが、昨日発表の7960 パラマウントベッドの1Q決算です(→リンク)。 去年と同じでこのタイミングで中間&通期業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。

    <中間>
    修正前→売上;198億   営利;3億   経利;4億   当期純利;0.4億
    修正後→売上;198億   営利;1億   経利;2億   当期純利;-0.6

    <通期>
    修正前→売上;448億   営利;20億   経利;22億   当期純利;8億
    修正後→売上;447億   営利;16億   経利;18億   当期純利;6億

    売上はほぼ変わらずですが、利益が2億円程度減。仏コロナ・メディカル社の業績が伸び悩んでいるそうです。米国の景気後退ばかりが取り上げられていますが、欧州の景気後退話もちらほらと聞かれ始めてますからね。このパラマウントのように海外での新規事業拡大を見込んでいた企業は今後要注意かもしれません。

    そして、1Q決算の内容はこちらです。

    20091Q             売上;91億    営利;1.2億   経利;2.5億   当期純利;0.3億
    2009中(予測)  売上;198億  営利;1億      経利;2億      当期純利;-0.6
    20081Q(前年) 売上;83億    営利;-0.5億  経利;1.2億   当期純利;1.0億

    売上は前年同期比で10.2%増、営業利益が黒字転換と1Q決算だけ見れば悪くないみたいですが・・・、足元の2Qの状況(特に欧州)が良くないという事ですかね。国内市場の低迷をカバーするべく、海外事業を強化している過渡期なので、業績回復にはまだ時間がかかるのかもしれませんね。

    ここ数日で資金確保のため少しポジションを減らしましたが、基本的にはこれまで通りPBR1倍を目安にホールドしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    今日は所有銘柄2社の決算発表がありました。まずは3390 ユニバーサルソリューションシステムズから見て行きます(→リンク)。

    20091Q     売上;6.6億   営利;0.03億  経利;0.1億   当期純利;0.2億
    2008中(予想)  売上;11.7億  営利;0.2億    経利;0.1億   当期純利;0.1億
    20081Q(前年) 売上;5.3億   営利;-1.6億   経利;-1.6億  当期純利;-1.6

    祝!9四半期ぶり営業黒字転換!!売上が前年同期比23.8%増、営業利益が少額ながら黒字転換、正直光通信との提携効果もまだ出ないだろうし・・・とあまり期待していなかったんですが、予想外の好決算でした。

    事業別では、主力のASP事業が2.70億→4.25億へ57%の大幅増収!大型ソリューション案件の受注、介護ソリューション事業の伸張などが理由として挙げられていますが、パラマウントベッドとの提携効果が徐々に出てきているという事ですかね。第2四半期からは光通信との提携効果も加わるはずですし、これだけ今後に期待が持てる決算内容が出てきたのは、自分が株主になってから初めてです(^^;

    今の新興のダメっぷりだと株価が素直に上昇するかどうかは分かりませんが、パラマウントベッドとの販売業務提携、光通信との資本・業務提携、そして四半期での黒字転換と財務面・業績面で材料が揃ってきましたね。株価が伸び悩むようであれば、まだまだ買い増し&ホールドを継続します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日に少し触れましたが、所有銘柄の8929 船井財産コンサルタンツが、金曜引け後に中間期業績予想の下方修正を発表しました(→リンク

    修正前 営収;99.6億 営利;19.4億  経利;17.5億  当期純利;10.8億
    修正後 営収;80.0億 営利;12.2億  経利;8.4億    当期純利;4.7億

    下方修正の理由は、不動産プロジェクトの期ズレ。そのため、通期の業績予想は据え置いています。コンサル収益が予算比26%増、不動産収益が予算費31%減、それでもこれだけの減収減益幅になってしまうわけですから、やはり不動産収益の構成比が高いという事が大きなリスクですよねえ。

    通期予想の見直しはありませんので、投資判断としては本来なら「ニュートラル」ですが、不動産市況が日々悪化しいつ何が起こってもおかしくない昨今の状況下では、不確定要素は“売り”でしょうね。金曜日サイダーっぽい動きで上げた分もありますし、明日はS安まで覚悟しておきます(>_<) 月曜S安なら、火曜あたりに買い出動ですかね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の決算シリーズ第2弾は、こちらも最近再参戦した9654 コーエーです(→リンク)。

    20091Q      売上;55億   営利;10億  経利;20億  当期純利;11億
    2009中(予測)  売上;121億 営利;28億  経利;43億  当期純利;29億
    20081Q(前年) 売上;44億   営利;0.1億  経利;21億  当期純利;12億

    数字上ぱっと見はそんなに良く見えませんが、売上、営業利益共に前年同期比で大きく上昇し、過去最高を記録したそうです。株価の急落で不安はありましたが、1Qはまず無事通過という所でしょうか。

    最近再参戦したばかりでまだ株数は少ないですが、ここはいくつかの理由から注目しています。Wiiの普及やPSPの巻き返しなどで市場で稼動しているゲーム機の絶対数が増えていること、原油高や景気後退の影響で外出を控える人が増えていること(ゲームに費やす時間が増えるかもしれない!?)、最後に短信でも触れられている「国盗り頭脳バトル 信長の野望」の評判が妙にいいこと、などです。 

    株価は底値からはかなり上げてしまったので、次に押した時に買うかどうか悩ましいところ。ゲーム関連株はちょっと面白そうだと思ってはいるんですけどねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]