忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;50323.91 (-52.62、2日続落)
    TOPIX ; 3347.53 (-12.28、2日続落)
    グロース250 ; 698.53 (-10.01、3日続落)
    東証グロース ; 910.03 (-13.21、3日続落)
    東証REIT ; 2021.01 (+8.78、3日続伸)

    日経平均、TOPIX共に2日続落。新興市場は3日続落でしたが、REITは反発。私の銘柄では先週決算を発表した7803 ブシロードがストップ高!おかげでPFも上昇でした。

    -----------------------------------

    日経平均が52円安と小幅続落、後場は底堅く推移し下げ幅縮小で取引終了=17日後場
    15:53 配信 ウエルスアドバイザー

     17日後場の日経平均株価は、前週末比52円62銭安の5万323円91銭と小幅に続落。TOPIX(東証株価指数)も同12.28ポイント安の3347.53ポイントと下落した。現地14日の米国株式市場は、NYダウが続落した一方、ナスダック総合指数は4日ぶりに反発するなどまちまちだった。東京市場では、前週末14日に大幅反落した弱い動きが継続。日中関係の悪化も懸念され、日経平均は午前9時16分に、同530円67銭安の4万9845円86銭と、約1週間ぶりに5万円を割り込んだ。売り一巡後は、売り買いが拮抗し、不安定な値動きとなる場面もみられたが、後場に入り底堅く推移。下げ幅を縮小して取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は23億8547万株、売買代金は6兆1873億円。騰落銘柄数は値上がりが618銘柄、値下がりは932銘柄、変わらずは63銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち19業種が下落、14業種が上昇した。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株、訪日中国人客の減少が意識されたJAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、三越伊勢丹 <3099> 、高島屋 <8233> などの小売株も下落。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も安い。JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株も弱かった。一方、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が高い。

     そのほか、ネットプロテ <7383> 、アドクリ <8798> 、Appier <4180> 、F&LC <3563> 、CKD <6407> が下落。半面、ラックランド <9612> 、電気興 <6706> 、オーケストラ <6533> 、サンアスタ <4053> 、デクセリアル <4980> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;50376.53 (-905.30
    TOPIX ; 3359.81 (-21.91
    グロース250 ; 708.54 (-12.95、2日続落)
    東証グロース ; 923.24 (-15.05、2日続落)
    東証REIT ; 2012.23 (+4.07、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に大幅反落。新興市場は続落でREITは続伸。私のPFも今日は株式が軟調でマイナスでした。

    -----------------------------------

    日経平均が905円安と大幅反落、取引終了にかけ弱含む=14日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     14日後場の日経平均株価は、前日比905円30銭安の5万376円53銭と3日ぶりに大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同21.91ポイント安の3359.81ポイントと5日ぶりに下落した。現地13日の米国では利下げへの期待感が後退し、NYダウが5日ぶりに反落、ナスダック総合指数は3日続落した。東京市場も米国株安の動きを受け、売りが先行。午前9時9分には同1035円23銭安の5万246円60銭を付けた。売り一巡後は、下げ渋る動きをみせたものの、週末要因も重なり積極的な買いは限られた。取引終了にかけて弱含み、きょうの安値を伺う場面もみられた。

     東証プライム市場の出来高は25億4462万株、売買代金は6兆6805億円。騰落銘柄数は値上がりが617銘柄、値下がりは939銘柄、変わらずは57銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち15業種が下落、18業種が上昇した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株が下落。ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株や、ソフバンG <9984> などの情報通信株も安い。東電力HD <9501> 、中部電 <9502> などの電気ガス株や、ガイシ <5333> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も軟調。大成建 <1801> 、大林組 <1802> などの建設株や、三和HD <5929> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株も弱かった。一方、INPEX <1605> などの鉱業株や、東レ <3402> 、ゴルドウイン <8111> などの繊維株、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が高い。

     そのほか、キオクシア <285A> 、PKSHA <3993> 、荏原 <6361> 、JVCKW <6632> 、朝日工 <1975> が下落。半面、YACHD <6298> 、GMOPG <3769> 、伊藤忠食品 <2692> 、TOPPAN <7911> 、ダイヤHD <6699> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;51281.83 (+218.52、2日続伸)
    TOPIX ; 3381.72 (+22.39、4日続伸)
    グロース250 ; 721.49 (-5.84
    東証グロース ; 938.29 (-6.90
    東証REIT ; 2008.16 (+0.05

    日経平均、TOPIX共に続伸。新興市場は反落、REITは反発。昨日決算発表があった銘柄が結構上がっていたので、決算良かったんですかね。見れていませんが。。。

    -----------------------------------

    日経平均が218円高と続伸、TOPIXは連日で終値ベースの史上最高値=13日後場
    15:54 配信 ウエルスアドバイザー

     13日後場の日経平均株価は、前日比218円52銭高の5万1281円83銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)は同22.39ポイント高の3381.72ポイントと4日続伸し、連日で終値ベースの史上最高値更新した。日経平均は朝方に売りが優勢となる場面がみられたが押し目買いに上げ転換。午前10時18分に、同275円58銭高の5万1338円89銭を付けた。寄与度の高いソフバンG <9984> やファストリテ <9983> が軟調だったが、アドバンテス <6857> が堅調に推移し、指数を支えた。ドル・円相場が一時1ドル=155円台を付け、朝方の水準よりも円安方向に振れたことや、時間外取引で米株価指数先物が上昇したことも支えとなった。

     東証プライム市場の出来高は24億6649万株、売買代金は6兆2524億円。騰落銘柄数は値上がりが952銘柄、値下がりは604銘柄、変わらずは56銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株も高い。清水建 <1803> 、鹿島 <1812> などの建設株や、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株もしっかりだった。一方、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が安い。

     そのほか、エムスリー <2413> 、スター精密 <7718> (監理)、デクセリアル <4980> 、レイズN <6379> 、LinkUG <4446> が上昇。半面、ニッパツ <5991> 、ぴあ <4337> 、LIFULL <2120> 、Vテク <7717> 、Jマテリアル <6055> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;51063.31 (+220.38
    TOPIX ; 3359.33 (+37.75、3日続伸)
    グロース250 ; 727.33 (+17.59
    東証グロース ; 945.19 (+20.94
    東証REIT ; 2008.11 (-8.26

    日経平均、TOPIX共に上昇。新興市場も反発ですがREITは反落。私のPFも続伸でした。

    -----------------------------------

    日経平均が220円高と反発、TOPIXは3日続伸し終値ベースの史上最高値=12日後場
    11/12 15:52 配信 ウエルスアドバイザー

     12日後場の日経平均株価は、前日比220円38銭高の5万1063円31銭と反発。TOPIX(東証株価指数)は同37.75ポイント高の3359.33ポイントと3日続伸し、10月31日の終値ベースの史上最高値(3331.83ポイント)を大きく更新した。日経平均は朝方から買いが先行したが、ソフバンG <9984> の上値が重いことや、その他の銘柄でも戻り待ちの売りに押され、下げ転換するなど不安定な値動きとなる場面もみられた。ただ、その後はドル・円相場が1ドル=154円60銭台と、朝方の水準よりも円安方向に動いたことや、時間外取引で米株価指数先物が上昇していることなどを支えに、午後3時14分に同229円33銭高の5万1072円26銭を付けるなど、高値圏で取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は27億8471万株、売買代金は7兆5億円。騰落銘柄数は値上がりが1259銘柄と8割に迫った一方、値下がりは316銘柄、変わらずは37銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。住友鉱 <5713> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が上昇。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も高い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、味の素 <2802> 、JT <2914> などの食料品株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株もしっかり。一方、SUMCO <3436> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、コナミG <9766> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株が安い。

     そのほか、三井海洋 <6269> 、三井金属 <5706> 、SWCC <5805> 、オプトラン <6235> 、メック <4971> が上昇。半面、KOKUSA <6525> 、マイクロニ <6871> 、日本化 <4092> 、サンケン <6707> 、タカラBIO <4974> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50842.93 (-68.83
    TOPIX ; 3321.58 (+4.16、2日続伸)
    グロース250 ; 709.74 (-2.98
    東証グロース ; 924.25 (-3.44
    東証REIT ; 2016.37 (+26.83

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場は反落ですが、REITは上昇し2000ポイント台を回復。2000ポイント回復は3年ぶりだそうです。

    -----------------------------------

    日経平均は68円安と反落、朝高後はソフバンGなどAI関連銘柄さえず=11日後場
    15:59 配信 ウエルスアドバイザー

     11日後場の日経平均株価は、前日比68円83銭安の5万842円93銭と反落。一方、TOPIX(東証株価指数)は同4.16ポイント高の3321.58ポイントと続伸した。朝方は、現地10日の米国株高を受けて買いが先行し、日経平均は上げ幅が500円を超える場面もみられた。ただ、買い一巡後は、きょう決算発表を予定するソフバンG <9984> が上げ幅を縮小、フジクラ <5803> やアドバンテス <6857> も朝高後に下げに転じるなど、直近で相場を支えていたAI関連銘柄が戻り待ちの売りに押された。日経平均は午後3時3分に、同330円59銭安の5万581円17銭を付け弱含んだ。

     東証プライム市場の出来高は24億2797万株、売買代金は6兆7321億円。騰落銘柄数は値上がりが719銘柄、値下がりは830銘柄、変わらずは65銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち17業種が下落、16業種が上昇した。三井金属 <5706> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株も安い。ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株も軟調。三菱ケミG <4188> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も弱かった。一方、ANA <9202> などの空運株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が高い。

     そのほか、菱ガス化 <4182> 、コーセー <4922> 、大阪チタ <5726> 、LinkUG <4446> 、応用地質 <9755> が下落。半面、ユニチカ <3103> 、Fエンジニア <7088> (監理)、セントケアH <2374> 、アイスタイル <3660> 、ブラザー <6448> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50911.76 (+635.39
    TOPIX ; 3317.42 (+18.57
    グロース250 ; 712.72 (+11.88
    東証グロース ; 927.69 (+14.50
    東証REIT ; 1989.54 (+3.37

    日経平均、TOPIX共に大幅反発。新興市場とREITも反発。私のPFも今日は反発しました。

    -----------------------------------

    日経平均は大幅反発、米つなぎ予算成立への期待感が高まり上げ幅拡大=10日後場
    15:55 配信 ウエルスアドバイザー

     10日後場は日経平均株価が、前週末比635円39銭高の5万911円76銭と大幅反発、TOPIX(東証株価指数)も同18.57ポイント高の3317.42ポイントと上昇した。日経平均は午後3時24分に、同693円13銭高の5万969円50銭を付けた。現地9日の米上院で、連邦政府の当面の資金を確保するためのつなぎ予算案の成立に向け、必要な動議の採決が行われ可決されたと報じられた。米政府機関の閉鎖が長期化するなか、つなぎ予算成立に向けた期待感が高まり、時間外取引で米株価指数先物が上昇。日本株もその動きに連動する格好となり、取引終了にかけて上げ幅を拡大する動きとなった。

     東証プライム市場の出来高は24億1605万株、売買代金は6兆801億円。騰落銘柄数は値上がりが1227銘柄と7割を超えた一方、値下がりは348銘柄だった。変わらずは39銘柄。

     業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も高い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株もしっかりだった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が安い。

     そのほか、Ine <4933> 、TOWA <6315> 、セントケアH <2374> (監理)、メルカリ <4385> 、大阪ソーダ <4046> が上昇。半面、ヨコオ <6800> 、オムロン <6645> 、日本アクア <1429> 、シークス <7613> 、古河電工 <5801> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50276.37 (-607.31
    TOPIX ; 3298.85 (-14.60
    グロース250 ; 700.84 (-2.22、4日続落)
    東証グロース ; 913.19 (-2.91、4日続落)
    東証REIT ; 1986.17 (-2.96、2日続落)

    日経平均、TOPIX共に大幅反落。新興市場は気づけば4日続落、REITも小幅続落。私のPFは小幅安、今週来週が決算の銘柄が多いので、注目していきたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均607円安と反落、AI関連軟化も後場切り返す、プライム上昇銘柄は下落上回る=7日後場
    11/7 15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は7日、前日比607円31銭安の5万276円37銭と大きく反落したものの、日中の安値からは大きく切り返し5万円の大台を9営業日連続で維持した。TOPIX(東証株価指数)は14.60ポイント安の3298.85ポイント。東証プライム市場では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大きく上回った。

     この日は前日の米国株が雇用市場の減速やAI(人工知能)銘柄の高値警戒感を背景に値下がりした流れを受け、日本株にも売りが先行した。日経平均は高寄与度のソフバンG <9984> やアドバンテス <6857> の値下がりにより前場から下げ幅を1000円超に拡大した。後場も序盤は弱く、午後1時3分に前日比1243円12銭安の4万9640円56銭と日中安値を形成。5日に続いて大台を割り込んだ。ただ、その後はカラ売りの買戻しや押し目買いの動きが広がった。

     プライムの出来高は25億5210万株、売買代金は6兆9948億円。騰落銘柄数は値上がりが874銘柄、値下がりが682銘柄、変わらずが58銘柄だった。業種別では上昇16業種、下落17業種とほぼきっ抗。AI関連からの資金離れを映し、非鉄金属や電機が安い。機械や情報通信も売られた。半面、サービスや海運、鉄鋼、小売などは堅調に推移した。

     個別では日東紡 <3110> 、リクルートH <6098> 、フルヤ金属 <7826> 、キッコマン <2801> 、マツダ <7261> などが高く、ケミコン <6997> 、カナデビア <7004> 、アンビス <7071> 、板硝子 <5202> 、味の素 <2802> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50883.68 (+671.41
    TOPIX ; 3313.45 (+45.16
    グロース250 ; 703.06 (-5.47、3日続落)
    東証グロース ; 916.10 (-5.61、3日続落)
    東証REIT ; 1989.13 (-2.75

    日経平均、TOPIX共に大幅反発。新興市場は3日続落、REITは反落。私のPFも反発しました。

    -----------------------------------

    日経平均は671円高と3日ぶり大幅反発、買い一巡後は伸び悩む=6日後場
    16:01 配信 ウエルスアドバイザー

     6日後場は日経平均株価が、前日比671円41銭高の5万883円68銭と3日ぶりに大幅反発。TOPIX(東証株価指数)も同45.16ポイント高の3313.45ポイントと上昇した。日経平均は午前9時5分に、同1036円01銭高の5万1248円28銭を付けた。。現地5日の米国市場では、経済指標を好感してNYダウが3日ぶりに反発、ナスダック総合指数も上昇した。日本株も前日に大幅続落した反動もあり買いが先行した。ただ、買い一巡後は戻り待ちに押されたほか、為替相場が1ドル=153円台の後半と朝方の水準よりも円高方向に振れたことが重しとなったもようで、伸び悩んだ。

     東証プライム市場の出来高は28億1347万株、売買代金は6兆9040億円。騰落銘柄数は値上がりが987銘柄、値下がりは570銘柄、変わらずは58銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、6業種が下落、食品1業種がほぼ変わらず。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も高い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株や、日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が安い。

     そのほか、日本CMK <6958> 、山一電機 <6941> 、コニカミノル <4902> 、第一実 <8059> 、リンナイ <5947> が上昇。半面、ニチコン <6996> 、シグマクシス <6088> 、板硝子 <5202> 、サンリオ <8136> 、稀元素 <4082> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50212.27 (-1284.93、2日続落)
    TOPIX ; 3268.29 (-41.85、2日続落)
    グロース250 ; 708.53 (-3.62、2日続落)
    東証グロース ; 921.71 (-4.91、2日続落)
    東証REIT ; 1991.87 (+14.34、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に大幅続落。新興市場は続落でREITが続伸。REITが地味に2000ポイントに接近してきましたね。私のPFは小幅安でした。

    -----------------------------------

    日経平均は1284円安と大幅続落、一時5万円割れも後場に下げ幅縮小=5日後場
    15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     5日後場は日経平均株価が、前日比1284円93銭安の5万212円27銭と大幅に続落。TOPIX(東証株価指数)も同41.85ポイント安の3268.29ポイントと続急落した。現地4日の米国で、ゴールドマン・サックスのCEO(最高経営責任者)が、ハイテク株のバリュエーションの高さを指摘、NYダウとナスダック総合指数はともに下落した。その流れを受け朝方から売りが先行、日経平均は午前11時30分に、同2423円62銭安の4万9073円58銭を付け、取引時間中としては10月27日以来6営業日ぶりに5万円を割り込んだ。後場に入り、短期的なリバウンドを狙った買いや押し目を拾う動きから下げ渋る格好となった。

     東証プライム市場の出来高は34億4287万株、売買代金は9兆582億円。騰落銘柄数は値上がりが420銘柄、値下がりは1145銘柄と7割超え。変わらずは50銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、NTT <9432> 、ソフトバンク <9434> などの情報通信株が下落。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も安い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱かった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株、大成建 <1801> 、清水建 <1803> などの建設株が上昇した。

     そのほか、ヒロセ電 <6806> 、ソシオネクス <6526> 、日立建機 <6305> 、MARUWA <5344> 、WOWOW <4839> が下落。半面、ブレインP <3655> 、TOA <6809> 、ティラド <7236> 、日ハム <2282> 、日精工 <6471> などが高い。。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;51497.20 (-914.14
    TOPIX ; 3310.14 (-21.69
    グロース250 ; 712.15 (-2.49
    東証グロース ; 926.62 (-3.21
    東証REIT ; 1977.53 (+15.09

    日経平均、TOPIX共に大幅反落。新興市場は反落ですが、REITは反発。最近は指数と相場全体の動きが乖離していたりするので評価難しいですが、私のPFはREITのおかげで小幅高でした。

    -----------------------------------

    日経平均は914円安と4日ぶり大幅反落、アドバンテスやソフバンGがさえず=4日後場
    16:02 配信 ウエルスアドバイザー

     4日後場は日経平均株価が、前週末比914円14銭安の5万1497円20銭と4日ぶりに大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同21.69ポイント安の3310.14ポイントと3日ぶりに下落した。日経平均は、前週末10月31日までの直近3営業日で約2200円の上昇をみせていただけに、短期的な過熱感が警戒された。前場の方向感にかける展開が続くなか、足元での相場を支えていたアドバンテス <6857> とソフバンG <9984> が下げ幅を拡大。日経平均とTOPIXの重しとなり、両指数はそろってきょうの安値で取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は30億5738万株、売買代金は8兆7044億円。騰落銘柄数は値上がりが852銘柄、値下がりは716銘柄、変わらずは47銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち21業種が下落、12業種が上昇した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、LINEヤフ <4689> 、ソフトバンク <9434> などの情報通信株が下落。リクルートH <6098> 、セコム <9735> などのサービス株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も安い。三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸株や、三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株も軟調。日立 <6501> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱かった。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、AGC <5201> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭株が高い。

     そのほか、ソシオネクス <6526> 、スクリン <7735> 、ネクセラ <4565> 、ロードスター <3482> 、GMOインタ <4784> が下落。半面、ブレインP <3655> 、住友ファーマ <4506> 、平河ヒューテ <5821> 、FFJ <7092> 、ビジ太田昭和 <9658> などが上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    忍者ブログ [PR]