忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 13220.07 (-162.82
    TOPIX ; 1122.97 (-13.04
    JASDAQ指数 ; 1857.07 (+10.67、2日続伸)
    マザーズ ;698.40 (+4.73、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。バンカメの決算が市場予想を下回り、またアップルが業績懸念から下落した事も相場の足を引っ張りました。日本市場も今日は大幅反落。今週末にG20を控え、為替も株も動きづらい状況になっていますかね。こんな日はやっぱり新興市場が元気で、ジャスダック、マザーズ共に続伸しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落8銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが朝方20,000円を超えて、「おっ!」と思ったんですが引け値はマイナス6%。最近好調だった4845 フュージョンパートナーも早々に高値を付けて大幅安となり、まあそんなに甘くはないですね・・・(^^;

    最後にタイトルですが、先ほどYahoo!ニュースを見たら、マックの値上げと牛丼の値下げが同時に発表されていて「へえ~」と思ったわけですが、デフレに苦しんでいた業界からするとアベノミクスは値上げの恰好の言い訳であり、またその流れを逆手に取って価格で勝負をしようとする会社も出てくる訳で、ちょっと面白くなってきたなと感じてます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 13382.89 (+161.45
    TOPIX ; 1136.01 (+16.81
    JASDAQ指数 ; 1846.40 (+13.68
    マザーズ ;693.67 (+32.20


    昨晩のNY市場は大幅反発。3月の住宅着工件数や鉱工業生産などの指標が予想を上回り、買いが優勢となりました。先月くらいから指標は市場予想より悪いものが多かった感じがするので、経済指標が良かったのは素直に好材料ですね。日本市場も今日は反発、円高が一旦落ち着いたので、昨日の場中の良い流れを受けて今日も堅調でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は4845 フュージョンパートナーが10%超の上昇、4331 テイクアンドギヴ・ニーズが大幅続伸、このあたりが目立ちましたかね。何か最近、もう少し押すのを待とうと思って見ている間に反発してしまい、入るに入れない状況が続いているんですが、私が我慢できずに買った所が天井になるのが目に見えているので、我慢我慢の毎日です。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13221.44 (-54.22、3日続落)
    TOPIX ; 1119.20 (-14.79、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1832.72 (-0.50
    マザーズ ;661.47 (-1.08


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。中国のGDPが市場予想を下回って安く始まった上に、ボストン・マラソンのゴール付近で爆発が起きたと伝わり売りが加速しました。先週末から下げている商品の下げは止まらず、特に金先物相場が33年3ヶ月ぶり!の下落となり、警戒感が高まっています。日本市場は今日も続落、NY市場の暴落を受けて寄りは13,000円割れ寸前まで下げましたが、その後は持ち直し小幅安まで値を戻しました。先週もそうでしたが、ギリギリの所で踏み止まりましたね。素直に強いと見るべきか、天井圏で乱高下しているだけと見るべきか、難しい所です。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。昨日ストップ高だった3031 ラクーンは早くも崩れましたが、一方でここ数日売られていた4331 テイクアンドギヴ・ニーズが持ち直していて、日柄調整モードという感じでしょうか。年初からの急騰で上げ疲れしている感もあるので、しばらく調整してまた上に向かえればベストですが、どうなりますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13275.66 (-209.48、2日続落)
    TOPIX ; 1133.99 (-14.58
    JASDAQ指数 ; 1833.32 (+13.37、10日続伸)
    マザーズ ;662.55 (+14.82、2日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。3月小売売上高やミシガン大学消費者信頼感指数などの指標が予想を下回り、売りが優勢となりました。むしろ株よりも商品相場の下落が目立ち、特に金は4%を超える下げとなり、現在も下げが続いています。為替市場も円高に振れてドル円が97円台まで後退した事で、日本市場は今日は大幅続落。一方で、資金が新興市場に流れたのか、ジャスダック、マザーズは堅調でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落6銘柄)。今日は金曜に株式分割&増配を発表した3031 ラクーンがストップ高!あとは1383 ベルグアースも大幅高で、私のPFは好調でした。今年はすでに十二分以上のリターンを得ているので、少しは現金にしたり物にしたりしといた方が良いかな・・・と思う所あり、週末にまとめて出金しました。当面の生活資金やちょっと贅沢するのに当てたいなと思っています^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13485.14 (-64.02
    TOPIX ; 1148.57 (+1.28、8日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1819.85 (+13.66、9日続伸)
    マザーズ ;647.73 (+8.42


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸し、ダウが3日連続で史上最高値を更新しました。新規失業保険申請件数が予想を上回る改善だったため、前週の雇用統計の不安が払拭される形となりました。日経平均は今日は反落。急激な上昇後で利益確定売りの圧力が強いんですかね・・・、また、為替市場でドル円が100円を目前に足踏みしているので、ここを抜けるとまた世界が変わりそうな感じもしますが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇8銘柄、下落7銘柄)。私のPFは小動きでしたが、個別で見ると2468 フュートレック4849 エン・ジャパン2449 プラップジャパンなんかは大幅高していますし、資金の集まる所には集まってますね。これだけ相場が良いとあまりやる事もないので、普段は見ないような銘柄も色々見てみようかなと思っております。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13549.16 (+261.03、2日続伸)
    TOPIX ; 1147.29 (+26.25、7日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1806.19 (+1.27、8日続伸)
    マザーズ ;639.31 (-4.24


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダックに続伸。朝方公表されたFOMCの議事録では複数の委員が年内のQE3縮小に言及していた事が判明したものの、先日の雇用統計の結果が反映される前の物という事で、楽観的な見方が広がったようです。ダウは連日の最高値更新となりました。為替市場でドルが100円に接近した事もあり、今日は日経平均も大幅高で、終値でついに13,500円に到達。北朝鮮情勢は相場の重石にはなっているようですが、買い意欲は衰えませんね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。寄りは高かったと思うのですが、最近相場を牽引していた不動産が崩れたようで、私のPFもその雪崩に巻き込まれてしまいました。東証一部が一服したら、また新興のターンが来ると良いですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13288.13 (+95.78
    TOPIX ; 1121.04 (+19.00、6日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1804.92 (+7.37、7日続伸)
    マザーズ ;643.55 (+15.21、7日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。アルコアの決算から1-3月期の決算発表がスタートし、業績予想への期待から買いが優勢となりました。日本市場は今日は反発、為替市場で円が弱含みで推移した事で、2日ぶりに年初来高値を更新しました。完全に為替連動型の相場になっていますので、ドル円が100円突破してくるかどうかが注目ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落8銘柄)。ここの所ずっとボラティリティが高かったので、今日みたいな日でも物足りなく感じてしまいますね、各銘柄2%くらい動いているんですけども。個人的には最近7157 ライフネット生命保険に注目しているんですが、来期の業績があまり良くなさそうとの情報もあるので、決算発表まで待つべきなのか、ちょっと悩んでおります。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13192.35 (-0.24
    TOPIX ; 1102.04 (+0.30、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1797.55 (+13.38、6日続伸)
    マザーズ ;628.34 (+5.95、6日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。この日引け後のアルコアの決算発表に始まる1-3月期の企業決算発表への期待の高まりから、買いが優勢となりました。注目のアルコアの決算は大幅増益ながらも売上が市場予想には届かず、市場ではネガティブに受け取られたようです。

    為替市場では円安が止まらず、ドル円がついに99円台に突入した事を受け、日本市場は寄りは大幅高で始まりましたが、円が下げ渋った事で徐々に売りが優勢となり、小幅ながらマイナスで終了。新興市場は好調が持続し、ジャスダック、マザーズ共に今日で6日続伸となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇6銘柄、下落9銘柄)。今日は寄り付きは昨日の勢いのままに買われていましたが、結局寄り天の銘柄が多かったですね。昨日絶好調だった不動産?関連では、8945 日本社宅サービス4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりは続伸しましたが、8850 スターツコーポレーションは大幅安。不動産は完全にプチバブル状態なので、崩れる時は一気に崩れそうで怖いですね。。。日経平均が強いうちは大丈夫だろうとは思いますけども。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13192.59 (+358.95、4日続伸)
    TOPIX ; 1101.74 (+35.50、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1784.17 (+30.69、5日続伸)
    マザーズ ;622.39 (+16.14、5日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。雇用統計は予想通り悪い結果が出て、一時はダウが170ドル近く下落する場面もありましたが、ある意味底堅い動きでした。週末の為替市場で円安が進み、本日はドル円が3年8ヶ月ぶりに98円台に乗せた事もあり、日本市場はアベノミクス相場が第2ステージ突入という感じで今日も大幅高!日中も値を崩す事なく高値圏で推移し、日経平均が終値で4年7ヶ月ぶりに13,000円台を回復しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇13銘柄、下落2銘柄)。特に不動産関連(と言うか、不動産を持っている銘柄!?)が好調で、 8850 スターツコーポレーション8945 日本社宅サービス4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりが大幅高でした。株価上昇で景気の“気”が盛り上がっているうちに、実体経済が付いて来ればいいですけどね~、4-5月の決算発表が次のポイントになりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12634.54 (+272.34、2日続伸)
    TOPIX ; 1037.76 (+27.33、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1740.20 (+6.46、3日続伸)
    マザーズ ;605.27 (+0.09、3日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。ここの所、指標が予想を下回り・・・という記事が多いように思うんですが、この日も3月ADP雇用報告やISM非製造業景況指数が市場予想を下回り、またヘーゲル国防長官が北朝鮮情勢への懸念を表明するなど悪材料が重なり下落しました。日本市場も今日はマイナスで始まりましたが、注目の日銀金融政策決定会合で、2年で2%の物価目標を達成するためにマネタリーベース(資金供給量)を2倍にするという大胆な追加金融緩和が決定されたと伝わると、日経平均は急騰。2日連続の大幅続伸となりました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇11銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。火曜日の寄りでは終わったかと思いましたが、戻ってきましたねえ。しかもこれから第二ラウンド突入という感じですが・・・まだ上は目指せそうですけど、一方で安い銘柄が少なくなってしまっているので悩ましいですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]