忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10443.80 (+173.03、3日続伸
    TOPIX ; 939.52 (+8.09
    JASDAQ ; 50.11 (-0.13、2日続落
    マザーズ ; 457.45 (-6.48
    ヘラクレス ; 622.69 (-2.73、4日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは約11ヶ月ぶりの高値で引けました。ドル安も株高に一役買っているように思いますが、強いですねえ。日本市場もさすがに今日は反発、しかし藤井財務相の円高容認発言やら、亀井金融担当相のモラトリアム発言やら、本当にマーケットに優しくない政権ですよねえ。特に今日は亀井発言で金融や不動産が大幅安だったようです。いくら何でもこのまま法案提出はないと思いますけどね、だとすれば買い場なわけですがどうでしょう!?

    所有銘柄は全面安(下落6銘柄)。マーケット全体としては地合いは悪くないはずなんですが、9月に入ってからポートフォリオは絶不調で早や10%以上下落してます(T_T) 何か去年の悪い時に完全に戻ってしまった感じですねえ。。。10月、11月に反発が無かったらまた長い冬に入ってしまいそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10270.77 (+53.15、2日続伸
    TOPIX ; 931.43 (-1.09、4日続落
    JASDAQ ; 50.24 (-0.14
    マザーズ ; 463.93 (+0.62、2日続伸
    ヘラクレス ; 625.42 (-3.42、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、さすがの日経平均も高値圏でスタートしましたが、アジア株安などの影響で結局続落。民主党政権が今日発足しましたが、どちらかと言うと市場にはマイナスのイメージが強いですし、これまで知らずに買っていた海外勢も積極的に買いには出られなくなってるのかもしれませんね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日は9427 イー・アクセスがようやく反発しましたが、他は全体的に弱い動き。今日なんかは日経平均は上げているので、そこが弱くなって市場全体が売られたらそこが買い時なのかなと思っていますので、しばらくは厳しいですが我慢我慢です。。。

    最後に、昨日少し書きましたが、今日民主党政権がスタートしましたね。福島、亀井もさる事ながら、要注意人物は千葉法務大臣のようで・・・変な事にならないようにウォッチングしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10217.62 (+15.56
    TOPIX ; 932.52 (-1.53、3日続落
    JASDAQ ; 50.38 (+0.09
    マザーズ ; 463.31 (+1.59
    ヘラクレス ; 628.84 (-2.96、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、再び年初来高値に向けて上昇を開始しました。しかし日本市場はと言うと、朝高後は買いが続かず前日終値付近で膠着状態。円高が重石になったのと、明日の民主党政権発足に際して様子見の動きもあったかもしれませんが、それにしても盛り上がらないなあと。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。9427 イー・アクセスの下げが止まりませんねえ。8月に契約者数が鈍化したのが嫌気されているのか、いつもの通り外資の売りか、いずれにせよ6万円割れてきたらそろそろ買い増し準備をしなきゃいけないかもしれません。

    最後に、明日から民主党政権発足という事で、思った事を備忘録程度につらつらと。個人的には、(ネットユーザーには多いみたいですが)支持基盤からして民主党は好きになれません、って言うか嫌いです(笑) とは言え選挙の結果で政権を得たわけですし、できるかどうかは別として官僚主導から政治主導へとか共感できる所もありますから、国のために頑張って欲しいと思います。

    しかし、社民党と国民新党と連立ってのがね・・・。民営化反対の亀井さんの郵政担当相とか(しかも、この大事な時期に金融担当相も兼任でしたか・・・センスなさそう)、著書が話題の福島さんの少子化担当相とかどうなのよ!?と。来年の参院選次第では発言権低下→連立解消もあり得る??と考えると、そこに期待するしかないですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10202.06 (-242.27、2日続落
    TOPIX ; 934.05 (-16.36、2日続落
    JASDAQ ; 50.29 (-0.03
    マザーズ ; 461.72 (-1.47
    ヘラクレス ; 631.80 (-8.71

    先週末のNY市場は6日ぶりに反落。これ自体は上昇相場の中の一服という感じですが、日本市場は先週後半に進んでいた円高の動きが重石となり、終日マイナス圏で推移し大幅続落となりました。中国市場は堅調な値動きでしたがそれでも相場は反応せずという事で、まずこの円高が収束しないと厳しいですね。

    所有銘柄は全面安(下落6銘柄)。特に4331 テイクアンドギヴ・ニーズ8929 船井財産コンサルタンツ9427 イー・アクセスの下げがきつく、今年2月までの相場に完全に逆戻りしてしまいましたね。。。そんな中でも4819 デジタルガレージなんかはぶっ飛んでいますし、まだ相場全体がダメだという事では無さそうですが。

    明日でリーマンショックから1年だそうです。去年の9~10月は大波乱でしたけど、今年はどうなる事やら。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10444.33 (-69.34
    TOPIX ; 950.41 (-8.08
    JASDAQ ; 50.32 (+0.06、3日続伸
    マザーズ ; 463.19 (+3.47、4日続伸
    ヘラクレス ; 640.51 (+0.71、2日続伸

    本日は記録のみ。全体的な流れでは、ドルの下落、金の高騰が注目でしょうか。監視では7606 ユナイテッドアローズ4819 デジタルガレージあたりが絶好調ですね。Dガレージなんて買おうと思ってた頃の倍になりましたけど何か?

    -------------------------------

    日経平均はGDP下方修正や円高進行に対する警戒感から反落
    9月11日(金)15時53分配信 サーチナ

     11日大引けの東京株式市場は、GDP(国内総生産)改定値が下方修正されたことや、外国為替市場で、円相場が1ドル=91円前半でじり高推移、円高進行に対する警戒感から、一時105円70銭安の1万407円97銭まで下げる場面も見られた。大引けは69円34銭安の1万444円33銭となった。朝一番の先物、オプションSQ(特別清算値)算出はアッサリ通過し、9時15分には早々と1万541円92銭(日経平均終値比28円25銭高)でメドがついた。

     東証1部の出来高概算は27億8877万株。売買代金は2兆1584億円。1部上場1693銘柄中、値上がり銘柄数は370、値下がりは1218。東証33業種別指数での値上がりは鉱業、空運、ガラス土石製品、その他製品、保険業の5業種。一方、値下がりは鉄鋼、ゴム製品、輸送用機器、陸運業、非鉄金属など28業種。 

     円高が進み、前夜のNY市場に続いて東京でも約7ヶ月ぶりの1ドル91円台になった割には任天堂 <7974> 、東京エレクトロン <8035> 、などが堅調さを保ち、為替よりもNY株式の5日続伸にみられるような世界景気の回復感を映す動きとなった。ただ、、ホンダ <7267> 、トヨタ自動車 <7203> など自動車株は円高の進行が気にされて軟調。一部には米国の購入補助政策の再開に不透明感があるとの見方もあった。また、鉄鋼株、不動産株など総じて軟調。 

     個別では、利益予想を増額したインプレス <9479> が急伸しストップ高。後場立会い中に業績・中間配当予想を増額を発表した電気化学工業 <4061> が急伸。荏原 <6361> は中国への原発部品を材料に活況となり一時年初来高値を更新、国際石油開発帝石 <1605> はOPEC幹部の設備意欲発言から思惑を呼び戻り高値を更新、前引け後に自社株消去を発表した日本空港ビルデング <9706> が一時年初来高値を更新するなど、物色意欲は旺盛だった。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10312.04 (-81.09
    TOPIX ; 939.84 (-6.56
    JASDAQ ; 49.63 (+0.07
    マザーズ ; 447.84 (+7.28、2日続伸
    ヘラクレス ; 632.30 (-1.44

    昨日のNY市場は続伸でこれで3日続伸。相場の上昇も然ることながら、金相場が上昇を続けており18ヶ月ぶりに1000ドルに到達したそうです。ここの所のドル安の進展は、日本にとってはちょっと厳しいですね。本日の日本市場はアジア市場の影響もあって反落、6月のように中間決算が発表になる10~11月までしばらくこの辺で停滞でしょうか。アジア市場反落の影響と言われていますが、今の為替相場の状況では上を目指すのはちょっと難しいかもしれません。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日まで9連敗の3778 さくらインターネットは今日ようやく連敗ストップ!とは言っても、前日比変わらずですけど(^^; ここの所、かつての所有銘柄7960 パラマウントベッドが急騰してすごく気になっているんですが、他の介護銘柄(3752 ワイズマンとか!)はいつ盛り上がってくれるんでしょうか。やっぱり中間決算までこのままジリ下げですかね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10393.23 (+72.29、2日続伸
    TOPIX ; 946.40 (+1.80、2日続伸
    JASDAQ ; 49.56 (-0.27
    マザーズ ; 440.56 (+0.94
    ヘラクレス ; 633.74 (+0.11、2日続伸

    昨日はNY市場がLabor dayで休場。材料難で横ばいで推移する中、上海株が-1%スタートと伝わると一旦は急落しますが、後場に入って上海株が持ち直した事で徐々に値を戻し、結局高値引けとなりました。今日は民主党の鳩山代表が「2020年までに温室効果ガスを90年比25%削減する」と発言したのが、方々で取り上げられていましたね。産業界からは反対の声が多いようですが、高い目標を目指すという意味では良い事ではないかと思います。まずはやってみないと不可能は可能にならないですからね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。3778 さくらインターネットは今日もギリギリ100円安でこれで9連敗。下がっているのは大株主の売りのせいなのか、全体の出来高が少なくなったせいなのか、どちらなんでしょうかねえ。マーケット全体が停滞し、新興は去年までのように閑散の中での下げ相場に入っているのは確かだと思うので、とりあえずは今週来週あたりの投資部門別売買動向に注目でしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10320.94 (+133.83
    TOPIX ; 944.60 (+8.86
    JASDAQ ; 49.83 (+0.03
    マザーズ ; 439.62 (-5.10、4日続落
    ヘラクレス ; 633.63 (+2.42

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。3日続落だった東京市場も今日は素直に反発。米国市場がLabor dayで休日という事もあって、出来高はさっぱり盛り上がらずでしたが、またギリギリの所で踏み止まったという感じでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。えー、3778 さくらインターネットが8日続落、しかも大幅安なんですが・・・。そろそろ本気でナンピン資金集めなきゃいけないですかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10187.11 (-27.53、3日続落
    TOPIX ; 935.74 (-7.03、3日続落
    JASDAQ ; 49.80 (-0.89、3日続落
    マザーズ ; 444.72 (-6.81、3日続落
    ヘラクレス ; 631.21 (-3.45、3日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。東京市場も一息付くかと思われましたが・・・しかも中国市場も上げたんですけどね。今晩の雇用統計や週末のG20などを控え、積極的な買いは入れづらい状況だったでしょうか。民主党政権は株式市場や企業に対し厳しい政策が取られるのではという懸念があるので、選挙前は“Change”というイメージで買われていたようですが、基本的には強気にはなれないですよね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄)。一応記録を付けておくと、3778 さくらインターネットは7日続落、8929 船井財産コンサルタンツが4日続落。9427 イー・アクセスは反発しましたけど、全体的にとにかく出来高が伸びず、また昨年までの右肩下がり相場に逆戻りという感じになってしまいましたね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10214.63 (-65.82、2日続落
    TOPIX ; 942.77 (-7.04、2日続落
    JASDAQ ; 50.69 (-0.13、2日続落
    マザーズ ; 451.53 (-2.36、2日続落
    ヘラクレス ; 634.66 (-2.98、2日続落

    昨晩のNY市場は続落、それでも上海市場が大幅高で3日続伸となり、ほっと一息といった所でしょうか。ただ下げに付き合わなかった代わりに上げにも無反応なようで・・・、中国株の上昇を受けて後場開始直後はプラスに転じましたが、結局はマイナス引けでした。ドル円が92円台なのが重しになっているんでしょうかねえ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。上昇は最近買った2銘柄のみで、3778 さくらインターネットが6日続落、8929 船井財産コンサルタンツが3日続落、9427 イー・アクセスが2日続落。船井財産はともかく、さくらとイーアクは業績は悪くないんですけど、株価はさっぱりです。さくらは元社長の売りが頭を押さえてるんでしょうか、このまま下がり続けるようだとナンピンも視野に入ってきますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]