
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(11/26)
(11/25)
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/14)
(11/13)
(11/12)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均は反落。新興3市場は続落。何だかちょっと前の新興&中小型株が不調な相場に逆戻りしたような感じでしたね。 所有銘柄は7960 パラマウントベッドを除いて全滅(T_T) 個別ではそろそろ2267 ヤクルト本社がやばくなってきました。 調べてみたら日経平均は年初より上がっているにもかかわらず、私の所有している東証一部銘柄は先月くらいからずっと下がり続け、年初来安値を更新してます。日経平均が下落するか、今下がっている中小型株が上がるか、いずれこの不均衡は解消されると思うんですけどね。 他では、コムスンの事業引き受け先として9792 ニチイ学館と7522 ワタミが名乗りを上げたというニュースの影響か、先日暴騰した2400 メッセージがかなり売られました。元々コムスンの事業なんて引き継がなくても順調に成長してますから(引き継ぐ余裕もないでしょうし)、本来は株価が動くようなニュースじゃないんですけど(^^; 最後にYahooニュースから一つ抜粋。 ------------------------------- 日本株、ラニーニャで猛暑関連株に注目6月12日12時13分配信 ロイター 東京 12日 ロイター] 今年の日本の夏は暑くなる可能性があるとして「猛暑関連株」に注目が集まり始めている。飲料やエアコンなどへの消費が強まるとの期待だ。こうした季節的変動に伴う消費の上下は年を通じて平均してみればあまり変わらないとのエコノミストの意見もあるが「夏が暑くなる年には、猛暑関連株が一時的にせよ物色される傾向がある」(準大手証券投資情報部)という。 PR
日経平均は小幅反発。金曜のNY市場が大きく上げたので、日本市場も期待感はありましたが、また警戒感が先行するようになってきましたね。楽観的な見方が出始めたところで出鼻をくじかれた形になったので、まあ致し方ないか。新興市場はどこも小幅マイナスで、どうも停滞感が漂う1日でした。
個別銘柄では、今日も注目していた3390 ユニバーサルソリューションシステムズが反落、これでストップ高の次の日は5連敗になりました。。。 朝は買い気配スタートでストップ高に張り付きこれは!!と思ったんですが、直後に一気に売り込まれ一時は前日比マイナス1500円、その後また買いが入って少し戻したものの、ジリ下げでマイ転しほぼ安値引け。今回は介護関連銘柄という事で物色されたみたいですが、この会社自体に好材料が出ない限りは本格的な上昇は難しいのかなと感じました。 他の所有銘柄も上がって欲しい銘柄は軒並み下がり、一方で監視中の銘柄は上がり、と何だか気分の乗らない1日でした。キャッシュが豊富にあるので買いたい銘柄はけっこうあるんですが、上か下か方向がはっきりするまでは様子見が正解かなと。
日経平均は小幅反発。昨晩の欧米市場が下がった事で大幅マイナスでのスタートでしたが、午後に入ってじりじりと戻し、終わってみれば小幅プラス引けで18,000円台キープ。個別で見ると高安まちまち、新興3市場は微マイナスではありましたが、思った以上に強いなあと感じさせる1日でした。
昨日大幅上昇した所有銘柄たちはと言うと・・・、9616 共立メンテナンス→続伸、これは本物かも、2400 メッセージ→大幅反落、まあコムスンがコケたからって業績が一気に良くなるわけじゃないですからねえ。そう言えば、グッドウィルはコムスン事業の別連結子会社への譲渡を発表したそうで、予想通りと言うか何と言うか(^^; あとは、4331 テイクアンドギヴ・ニーズがストップ高ですか、ふーん。6連ストップ安の後だっただけに、一度自立反発待ちが正解だったようです・・・orz まあ、1Qで更にネガティブサプライズが出るリスクを考えたら、売った事に後悔はしてませんけどね!もちろん負け惜しみです(笑)
日経平均は続伸、引けにかけて上げ幅を縮めましたが、何とか17,700円台を回復しました。いつもこの辺りが壁になって上に行けないんですよねえ・・・今日も振り落とされたわけですが。
新興市場も全市場続伸、今日の上げで月曜で底打ちって感じがしてきましたね。明日も引き続き期待できるんじゃないでしょうか、NYと上海がこけなければという条件つきで。 個別では、所有銘柄はほとんどが上昇。大きく下げたのは昨日決算を発表した9766 コナミくらい。他では監視銘柄の8929 船井財産コンサルタンツがストップ高。指標を見ると割高に感じるんですけど、こういう銘柄を押し目で拾えるとまた成績が違ってくるんだろうなあと。株数少(=浮動株少)、分割期待、上方修正期待、と買われておかしくない要素は満載ですから。 上海は今日上昇しているようですね(昨日暴落した上海B株はどうなったのかな・・・)。せめて今週いっぱいはこの流れで進んで欲しいものです。
日経平均は続落。当然新興市場は全滅で全面安。4755 楽天のストップ安が効いたか、JASDAQもついに年初来安値更新の日々に突入しました。しかし、今日はまた一段と下げがきつかった感じがしますね。そろそろ中小型株&新興のセリングクライマックスが近いんじゃないでしょうか。
所有銘柄では、7960 パラマウントベッドの1800円割れ、4842 USENの900円割れあたりは、ついにここまで来たか・・・と言う印象。最近気にしている9616 共立メンテナンスは今日も下がっていて、底値が全く見えません。こりゃ2000円割れもあるかもですね。。。 今日、新たに買い下がるための資金を投入しました。所有銘柄がかなり安い水準まで売り込まれたので、ここから買い下がるつもりです。市場が落ち着くのが先か、資金が尽きるのが先か・・・。もちろん資金が尽きないように配分を考えて買い下がりますけどね。今日は待っている所まで落ちてこなかったですが、月曜も下がったら上記銘柄あたりを買い増してると思います。
日経平均は反発。先週金曜のNY市場が反発したので、まあ予想できた結果か・・・。一方でまた新興市場は全滅。マザーズ、ヘラクレスは再び年初来安値にせまっています(追記;マザーズは年初来安値更新でしたね)。
所有銘柄はまたほぼ全滅。3390 ユニバーサルソリューションシステムズや7960 パラマウントベッドは決算以降やっぱり・・・って感じで続落していますし、4842 USENはここ2日ほど下げがきつく、9616 共立メンテナンスは今日も反発せず、4341 テイクアンドギヴ・ニーズは地味~に今日で4日続落、2400 メッセージは今日決算発表なんですけど引け間際にちょっとした爆弾が落ちて10%以上下落って一体何!?全く意味が分かりません。 ちょっと前まではUSシステムズ以外は全て含み益だったんですが、気にしなきゃいけない銘柄がどんどん増えてます(-_-; ナンピンするポイントを低めに設定して我慢しているので、今日の所は取引なし。これだけ下げるとどこで買いに入るか見極めが難しいですね。
日経平均は、昨日のNY市場がダウ・ナスダック共に下落した事を受け、大幅反落。一昨日の日記で書きましたが、私の所有している東証一部銘柄は最近日経が上がってもずっと下げていたので、今日の下げはかなりきついです。いよいよ、昨年11月頃の水準に迫ってきました。
大きく動いたのは、まず昨日決算発表のあった7960 パラマウントベッド。決算分析は週末にやろうと思いますが、今期も業績が完全には回復しない事と、50円→30円への減配が発表されたことで、かなり売られています(7.7%の下げ)。昨年一時期1800円台だった事を考えれば、まだマシな水準ですけどね。 そして、9616 共立メンテナンス。今日も下げて5月に入ってからの下げ幅は300円近くなりました。一昨日の下げから含み損になっているので、もう一段下げたらナンピンの予定。さすがに決算発表後には反発するでしょう。 昨日今日で監視銘柄の決算が何件かありますが、こちらも週末にチェック予定。昨日は2412 ベネフィット・ワンの決算発表でしたが、今日この地合いの中でも上げてますね。決算発表後に上がるのは監視中の銘柄ばかりです・・・(^^;
GWも今日で終わり、明日からまた株式市場が開きますね。私の予想はきわめて精度が低いですが(^^;、5月の展望について考えてみたいと思います。
まずは先週のNY市場、ダウは3日続伸。ほとんど調整もなく、青天井状態で上がっています。信用売りが増えてきているそうで、調整が入るとしても一度は踏み上げがあるんじゃないですかね。ヘッジファンドの決算前の売りで下げるとも言われてますが、これまで色々な懸念材料が出ても上がり続けてましたから、不安説が出ているうちはまだ上がりそう。当然、落ちる時の反動が一層大きくなるわけですが・・・。 日本市場は昨年5月のGW明けに一度上げた後、暴落した経験があるので、今週は神経質な展開になりそう。ただ、ずっと上げているNYや上海に比べれば出遅れているわけで、そろそろ外資が積極的に買い仕掛けてきてもおかしくない気はするんですが。 新興市場は2日にも書きましたが、先月の下げ相場で売りたい人の大半は売ってしまっているので、決算の良い銘柄を中心に今月は流れが変わるのではと期待してます。私の銘柄では、まずは9日の3390 ユニバーサルソリューションシステムズからですね。
昨日は場が見られなかったので、2日分まとめて更新。昨日は日経下げ、新興上げだったそうですが・・・、今日は日経、新興ともにちょい上げ。連休の谷間で買いづらい状況の割には頑張っているなあという印象です。
5月に入りいよいよ決算発表が本格化してきますが、新興市場はその結果次第で上に行く銘柄と下に行く銘柄に分かれそうですね。先月まではどれもこれも売られていましたが、好決算が確認できればすぐにとは言わなくとも近いうちに値を戻すんじゃないかと(あくまで希望的観測です(笑))。好決算が期待できる銘柄は、既にここ数日上がっているように思いますし。 明日から連休後半が始まりますね。株のことは忘れて・・・と言いたいところですが、海外市場の動きはチェックしてると思います(^^; 特にNYと上海の行方に注目。 |
|
|