
|
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/19)
(11/18)
(11/17)
(11/14)
(11/13)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
続いて、7157 ライフネット生命保険の1Q決算発表です(→リンク)。 早速、決算の内容をチェック。 20151Q 経収;21.1億 経利;-6,7億 当期純利;-6.7億 2014通(予想) 経収;非開示 経利;非開示 当期純利;非開示 20141Q(前年) 経収;18.0億 経利;-6.2億 当期純利;-6.2億 1Qは経常収益が前年同期比17.0%増、経常利益は約6.7億円の赤字で増収&赤字幅拡大。増収のペースが鈍っているのと、新商品の発売で営業費用が嵩んだ事が減益の要因になっています。今のままでは15年度の150億円の実現はかなり難しい・・・と言うかほぼ不可能な状況ですが、決算発表のQ&Aでは社長は現時点では目標は変えないという回答をしていました。とは言え、前回の決算発表の時にも書きましたが、今期中どこかで中期目標の修正があると考えておいた方が良いでしょうね。 主要な指標をチェックしておきますと、まず保有契約件数は20万6,453件で前年度比114.3%、新規契約件数は7,967件で前年度比55.8%。新契約件数の下げは止まらず、4Qの時点とあまり状況は変わりません。ただ、1件あたりの年換算保険料は新商品発売により増加しているそうで、そこが唯一の明るい材料です。新契約件数の減少の理由は、Q&Aを見ると①スマホへのデバイスシフト、②対面契約ニーズの増加、③競合激化と会社側は捉えており、①②あたりの壁をクリアする事が次のステージに進むためには求められてくる、という事みたいですね。 この決算発表を受けて、小幅ですが株価が下落。今の株価は時価総額175億円程度の水準になっています。伸びの鈍化が止まらずまだ下値は見えない感じですが、月次と決算発表を見ながら、更に下げたら買い増しを検討するというスタンスで臨みたいと思います。上場時の基準価格に戻る日はいつか来るんでしょうかね~。 PR
日経平均 ; 15318.34 (+3.77、5日続伸)
TOPIX ; 1270.68 (+0.18、5日続伸) JASDAQ指数; 2185.82 (+15.53、3日続伸) マザーズ ;949.10 (+16.72、5日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に連騰。ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ問題で国際協調を模索する考えを表明した事で、過度な懸念が後退し買い戻しが続きました。日本市場は今日は小幅続伸、お盆でお休みムードの中、特にこれと言った材料もなく、前日終値を挟んで小動きな1日となりました。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇19銘柄、下落4銘柄、変わらず4銘柄)。今日はマザーズ指数が強かったので、私のPFにも恩恵がありましたかね。昨日決算を発表した3359 タイセイが失望売りを食らっていたくらいで、他の銘柄は概ね堅調でした。今日の上昇でとりあえず7月末の水準は回復。良い銘柄と悪い銘柄がはっきり分かれているので、7月末と中身は全然違いますけども。
今日も決算発表の続きを・・・、先週水曜発表の4680 ラウンドワンの1Q決算をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容を見ていきます。 20151Q 売上;196.9億 営利;11.5億 経利;8.3億 当期純利;7.8億 2015中(予想)売上;418.0億 営利;46.0億 経利;40.0億 当期純利;24.0億 20141Q(前年)売上;201.7億 営利;22.6億 経利;16.4億 当期純利;6.3億 1Qは前年同期比で売上2.3%減、営業利益は48.9%減と減収減益。同時に発表された7月の月次がまた前年割れでしたので、中間の売上予想達成がちょっと厳しくなってきましたかねえ。8月は夏休みで売上比率が高いので、ここでプラスになる事が計画達成の必須条件になりそうです。次の月次、注目ですね。 続いて、いつも通りサービス別の業績を確認しておきますと、まず問題児のボーリングは相変わらず絶不調で、売上が前年同期比-15.5%の大幅マイナス・・・。その他は概ね良好で、アミューズメントの売上は同+6.7%、カラオケの売上は同+3.8%、スポッチャの売上はやや勢いに衰えが見られるものの同+2.4%とそれぞれ増収を維持しています。こうして見ると、減収の理由は「ボーリングの売上減」につきますね。特に1Qは-15%超えという事で、そんなに急にボーリング離れが進むとも思えないんですが、何なんでしょうか。確かに、最近私の周りではボーリングの話をあまり聞かなくなりましたけどね・・・。 株価は決算発表後に下落し、先週金曜日に年初来安値を更新。しかしその後は値を戻し、今は決算発表時よりも高い水準になっています。業績に下振れ懸念はありますが、株価は今の利益予想でPER12倍程度ですし、今年はセールス&リースバックが無い分、当期純利益が前年比でよくなりますので、売られても下値は限定的ではないかと思います。引き続き、ホールド継続で。
日経平均 ; 15314.57 (+100.94、4日続伸)
TOPIX ; 1270.50 (+8.37、4日続伸) JASDAQ指数; 2170.29 (+7.77、2日続伸) マザーズ ;932.38 (+2.89、4日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。この日発表された7月の小売売上高は予想を下回りまわったものの、逆に早期利上げの後退観測につながったようで株価は上昇しました。そのNY株高を受け、日本市場も寄り付きから高く始まると、そのまま終日高値圏で揉み合いが続き、小動きの中一応4日続伸でした。 所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落11銘柄、変わらず1銘柄)。個別では4680 ラウンドワンや3359 タイセイあたりが5%を超える上昇でしたが、その他はあまり大きな変動がなく、PF全体では若干プラスくらいでした。今週で4-6月期の決算は出尽くしますので、来週お盆休み明けにどう動くかが注目ですかね。決算チェック、間に合わなそうですが(^^; 決算発表チェックの続き、先週の火曜に発表された3768 リスクモンスターの1Q決算です(→リンク)。 続いて、ビジネスポータルサイトの会員数は、3505(6月末)→3471(9月末)→3389(12月末)→3330(3月末)⇒3273(6月末)とまた減少。売上は1.36億→1.33億→1.38億→1.34億⇒1.33億とこちらも微減(1.8%減)です。
日経平均 ; 15213.63 (+52.32、3日続伸)
TOPIX ; 1262.13 (+4.44、3日続伸) JASDAQ指数; 2162.52 (+2.09) マザーズ ;929.49 (+9.63、3日続伸) 昨晩のNY市場は高安まちまち。相変わらずウクライナ情勢などをにらみながら・・・ですが、材料に欠ける中で様子見気分の強い一日だったようです。日本市場は寄り付きは安く始まりましたが、徐々に値を戻すと後場にはプラ転して3日続伸となりました。今日は朝に内閣府が4-6月期のGDP速報値を発表、年率換算で6.8%減と東日本大震災に迫る大きな落ち込みになりました。消費増税の影響もあり、ある程度予想された結果だったからか、株価への影響は限定的でしたかね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落8銘柄、変わらず4銘柄)。昨日、今日の上昇で先週やられていた分をほぼ取り返しましたかね。再び高値圏に迫ってきていますが、今年はこの辺で跳ね返される事が多いので、あとは決算を材料にどれだけ上に行けるかがポイントになりそうです。早く決算チェックを進めないといけませんね(^^;
日経平均 ; 15161.31 (+30.79、2日続伸)
TOPIX ; 1257.69 (+5.18、2日続伸) JASDAQ指数; 2160.43 (-3.35) マザーズ ;919.86 (+10.21、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ウクライナ、およびガザ地区での緊張緩和によるリスクの後退で買い戻しの流れが続きました。日本市場も続伸!ですが、前日に大きく上げていた事もあり、上昇幅は限定的でした。当面は15,000円を挟んでの動きにまたなっていきそうですね。新興株も一服、マザーズ指数は寄り付き高かったんですが、その後は寄り天で失速し、小幅高で終了しました。 所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。私のPFはやや意外感のある上昇ですが、直近弱かった銘柄が買い戻されている感じですね。決算発表を一通り見た後で、一度PF全体を見直して必要があればポジション調整した方が良いかもなと感じ始めてます。まずは決算発表をチェックしなきゃですけどね・・・。
今日からようやく8月分、1社目は2406 アルテ サロン ホールディングスの中間決算です(→リンク)。決算発表に先立ち、中間・通期業績予想の下方修正を発表しています・・・(→リンク)
まずは下方修正の内容から見ておきます。 修正前→売上;70.0億 営利;4.7億 経利;4.8億 当期純利;2.0億 修正後→売上;69.2億 営利;2.8億 経利;3.0億 当期純利;0.8億 売上、営業利益共に下方修正。売上については、月次を見ても3月の消費増税前の駆け込み需要月以外は全て前年割れなので、そもそも伸び悩んでる感じですね。2月は大雪があったり、4-5月は消費増税での反動減があったり、その辺が影響したと説明されています。そして営業利益は売上よりも大きく減少。店舗修繕コストや人件費などのコスト高が理由という事で、売上減&コスト増のダブルパンチで利益が圧迫されています。 続いて、決算の内容をチェック。 2014中 売上;33.0億 営利;0.8億 経利;1.0億 当期純利;0.1億 2014通(予想) 売上;69.2億 営利;2.8億 経利;3.0億 当期純利;0.8億 2013中(前年) 売上;33.2億 営利;2.0億 経利;2.2億 当期純利;0.3億 中間で売上が前年同期比0.8%減、営業利益は同58.6%減と減収減益に転落。1Q時点では3月のプラスで少し貯金がありましたが、4、5、6月と前年割れで前年比マイナスとなってしまいました。今日発表された7月の月次もマイナスなので、このまま下げ止まらないようだと、更なる下振れの懸念もあるので要注意ですね・・・。売上がもう数%減ったら赤字転落もあり得るのではないかと。 下方修正がありましたが、地味株だけあって株価はほとんど反応なし。業績予想の修正、決算発表などあっても出来高が全然増えませんからね(^^; 決算内容からは今期は厳しいかなという印象ですが、元々株価の評価も低いので放っとけでいきたいと思います。
日経平均 ; 15130.52 (+352.15)
TOPIX ; 1252.51 (+24.25) JASDAQ指数; 2163.78 (+23.00) マザーズ ;909.65 (+53.30) 久々の日記更新!先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!米軍によるイラク北部空爆の件がある一方、ロシアがウクライナ国境付近での軍事演習を終了したと伝えられ、過度な懸念の後退による買いが入り、相場を大きく押し上げました。日本市場も今日は大幅反発!先週金曜に大きく売られた分全ては取り戻せなかったものの、3分の2戻しまで回復。とりあえず、売られ過ぎの買い戻しって感じでしょうかね。今日はここの所売られまくっていたマザーズも急反発し、ミクシイやCYBERDYNEなど下落の中心となっていた主力が大幅高となりました。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇22銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は、金曜に好調な決算を発表した4848 フルキャストホールディングスがストップ高!久々に相場を見ましたけど、やっぱり全面高の日は見てて楽しいですね^^ 私のPFも今日で先週の下げの3分の2を取り返した程度なんですが、先週相場を見れてない分、何か得した気分です。・・・実際は損してるわけですが(^^;
7/31分、3社目は8059 第一実業の1Q決算です(→リンク)。これで7月分がやっと終了。。。
早速、決算の内容をチェック。 20151Q 売上;320.7億 営利;0.4億 経利;2.6億 当期純利;-0.2億 2015中(予想)売上;700.0億 営利;23.0億 経利;24.0億 当期純利;15.0億 20141Q(前年)売上;247.9億 営利;-0.8億 経利;0.4億 当期純利;-0.6億 1Qは前年同期比で売上29.4%増、営業利益は黒字転換して増収増益で着地。ぱっと見は売上がすごい増えたけど儲かってないな~って感じでしょうか。業績が第二・第四四半期偏重型なので、1Qが良くてもそれが最終的な結果に結びつくわけでもなく、なかなか見方が難しいです。 セグメント別の業績を見ておきますと、まずプラント・エネルギー事業は前年同期比で売上47.8%増、これは海外向けエチレンプラント用設備、国内向け化学・石油プラントの大型案件があったようです。ただし、利益は1.35億円・・・。続いてエレクトロニクス事業は前年同期比で売上3.6%増、しかし利益は36.9%減・・・と言っても1.37億円ですけど。そして産業機械事業は、これも好調で売上22.2%増、営業利益88.3%増の4.33億円で自動車業界相手のここはそこそこ儲かってますね。最後に海外法人は、売上が60.4%増、営業利益は138.4%増と絶好調、アジア向けの電子部品実装関連設備、車載関連機器の製造装置などが伸びたようです。これは明るい材料ですかね。 株価は決算発表後も大きな動きなし。6月から7月にかけて上昇して下値を切り上げたので、今の株価は今期予想PERでは9倍程度でしょうか。まだまだ割安という見方に変わりはないので、引き続きホールドの方針です。 |
|
|