忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    続きまして、4331 テイクアンドギヴ・ニーズの1Q決算です(→リンク)。合わせて中間期の業績予想の上方修正を発表しました(→リンク)。

    まずは上方修正の内容から見ていきます。

    修正前→売上;228.0億 営利;2.5億 経利;0.0億 当期純利;-1.0
    修正後→売上;235.0億 営利;3.5億 経利;1.0億 当期純利;-0.5

    上方修正!というので、期待してIRを見ましたが、増収額、増益額自体はあまり大きくはないですね(^^; このレベルでは、正直ちょっと買い材料とはならないかと・・・。

    続いて、1Qの内容をチェックします。

    20131Q          売上;124.6億 営利;5.4億 経利;4.3億  当期純利;2.2億
    2013中(予想) 売上;235.0億 営利;3.5億 経利;1.0億  当期純利;-0.5
    20121Q(前年)売上;114.8億 営利;4.3億 経利;3.2億  当期純利;1.6億

    1Qは売上は前年同期比8.6%増、営業利益は25.0%増と増収増益。通期の上方修正はありませんでしたが、中間期で期初の計画を上回る予想なので、順調と言って良いかと思います。

    主力の国内ウェディング事業は、直営型が取扱組数、平均単価共に増加し、約5%の増収。成長領域と位置付けているプロデュース型は、売上比率はまだ小さいですが約20%の増収と高成長を達成。もう一つの成長領域である海外事業は、約10%の増収。昨年1Qは震災の影響もあったと思われますが、各事業が好調かつ成長領域がきちんと2桁成長しているので、中身も良いですね。6月末時点の受注状況も昨年を上回っているとの事なので、見通しも良さそうです。

    株価は5月の本決算発表時にストップ安を食らって以降、7,000円前後で停滞中・・・。最初に書いたように今回の上方修正自体は株価を押し上げる程の力は無さそうですけど、決算内容自体はポジティブでしたので、このままホールド継続で良いかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    本日は決算発表が2社ありました。まずは3325 ケンコーコムの1Q決算発表からチェックします(→リンク)。

    早速、決算内容から。

    20131Q         売上;43.6億 営利;0.04億 経利;-0.3億 当期純利;-0.5
    2013通(予想) 売上;200.0億 営利;1.0億 ※経常利益、純利益は非開示
    20121Q(前年)売上;39.7億 営利;-0.6億 経利;-0.8億 当期純利;-0.9

    1Qは売上が前年同期比9.7%増、そして営業利益が黒字転換!ほんの僅かではありますけれども、ついに採算ラインを超えてきたというのが、今回の決算の一番大きなニュースですかね。売上高自体は前四半期(4Q)の方が大きかったですが、粗利益率が33.41%→33.57%に増加した事で、黒字化しています。

    1Q単独で見れば黒字で評価すべき内容になっていますが、今期は+16.5~19.4%増とかなり高い目標を据えていますので、今後更に売上が伸びて来るのかがポイントですね。追加投資により原価率が上がるとまたすぐ赤字になってしまうので、月次動向は引き続き押さえていきたいと思います。また、今回は楽天とのシナジーの話は全く出ていませんが、経営陣が変わる2Q以降は何か出てくると思うので、その辺注目かな。


    株価は楽天との資本業務提携発表前の水準に戻ってしまいましたが、基本はホールド継続、下がれば買い増しのスタンスで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今週はちょっと遅れ気味ですが・・・、一昨日発表された4290 プレステージ・インターナショナルの1Q決算をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20131Q          売上;59.3億  営利;5.4億  経利;5.7億  当期純利;3.4億
    2013中(予想) 売上;120.0億 営利;10.0億 経利;10.0億 当期純利;6.5億
    20121Q(前年) 売上;52.5億  営利;5.0億  経利;5.3億  当期純利;3.3億

    1Qは前年同期比で売上12.8%増、営業利益7.2%増と増収増益。今期は増収減益予想なので、全然ダメかと思っていたので、ちょっと意外でした。でも、よく見るとNKSJグループへの業務委託が始まるのが本下期なので、まだその影響が出ていないというだけなんですね(^^;

    とりあえず、中間決算までは良い数字が出そうで、下期はNKSJ分のマイナス分をインシュアランス事業とプロパティアシスト事業のプラスで埋められるかどうかが鍵になるので、両事業の増収率をチェックしておいた方が良さそうです。本1Qに関して言えば、インシュランス事業は+19.3%(通期目標+19.1%)、プロパティアシスト事業は+36.4%な(通期目標+25.9%)なので、順調な滑り出しと言えそうです。

    決算内容に特に問題はなく、株価も決算を受けて順調に上がってくれているので、このままホールド継続の方針です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今回の所有銘柄での決算トップバッターは、最近社長の不祥事+ドタバタ株主総会で脚光を浴びた2131 アコーディア・ゴルフの1Q決算発表です(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    20131Q          売上;245億 営利;43億 経利;40億 当期純利;27億
    2013中(予想) 売上;478億 営利;78億 経利;60億 当期純利;26億
    20121Q(前年)売上;222億 営利;37億 経利;33億 当期純利;15億

    1Qは売上が前年同期比10.5%増、営業利益17.6%増と増収増益。月次でも前年比では好調な結果が出ていましたけど、昨年度は4月、5月が震災後の自粛ムードと原発事故の影響で大きく落ち込んでいましたので、平時に戻っただけでも結構な増収幅となっています。昨年も7月以降はほぼ平常に戻りましたので、中間で売上6.4%増、通期で4.6%増というのは良い線な感じがしますね。

    決算発表資料では、直近の営業状況が紹介されていますが、7月27日時点で0.3%増、8月の見込みも入場者数は増加の見込みという事で、しばらくは大きな落ち込みは無さそうですね。他のデータでは客単価が昨年比で持ち直しているのは好材料、ただこちらも震災の反動っぽいので、もう数四半期見てみないと分かりませんが。

    株価は不祥事で落ち込んで以降は基本低迷しており、PERで見ても9倍程度と割安ではなく、正直投資先としては魅力が少なくなっているなーとは感じていますので、他に良い所が見つかったら多分乗り換えると思います。9月の優待前に売れるとベストなんですが、地合い次第ですかね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    3831 パイプドビッツ(2月1Q) 6/29

    2131 アコーディア・ゴルフ 7/31

    4290 プレステージ・インターナショナル 7/31

    3325 ケンコーコム 8/3

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 8/3

    3768 リスクモンスター 8/7

    2374 セントケア・ホールディング 8/8

    2468 フュートレック 8/8

    7722 国際計測器 8/8

    9427 イー・アクセス 8/8

    7707 プレシジョン・システム・サイエンス(6月通期) 8/14

    3031 ラクーン(4月1Q) 8/31


    【監視銘柄】

    2668 タビオ(2月1Q) 7/10
    3778 さくらインターネット 7/25
    2412 ベネフィット・ワン 8/7
    3715 ドワンゴ(9月中間) 8/9
    2193 クックパッド(4月1Q) 9/7

    【株価ウォッチング銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月1Q) 6/15
    2152 幼児活動研究会 7/31
    2464 ビジネス・ブレークスルー 7/31
    3796 いい生活 7/31
    4779 ソフトブレーン(12月中間) 7/31

    8423 アクリーティブ 8/3
    9616 共立メンテナンス 8/9
    2483 翻訳センター 8/10
    2400 メッセージ 8/10
    2305 スタジオアリス(12月中間) 8/10

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日に持ち株の中で唯一の2月決算銘柄、3831 パイプドビッツの1Q決算発表がありました(→リンク)。

    20131Q     売上;5.2億  営利;0.6億 経利;0.6億  当期純利;0.3億
    2013中(予想) 売上;10.4億 営利;1.1億  経利;1.1億  当期純利;0.6億
    20121Q(前年) 売上;3.8億  営利;0.2億  経利;0.2億  当期純利;0.1億

    1Qは売上36.3%増、営業利益は219.1%増!営業利益3倍・・・とは言っても2千万円から6千万円ですからね、絶対額では対した事ないです(^^; 中間期予想に対して売上の進捗率は50.6%、営業利益の進捗率は58.1%なので、ここまでの所ほぼ計画通りなのではないかと思います。

    中身をもう少し細かく見ておきますと、情報資産プラットフォーム事業の売上の四半期推移は3.44億→3.56億→3.89億→4.06億⇒4.29億と順調に増加。ただし、セグメント利益は0.49億→0.88億→0.83億→1.04億⇒0.82億と若干減ってしまいました。全体としては売上総利益は増えているものの、販管費が増えているというのが前4Q→今1Qの利益減の理由なんですけど、情報資産プラットフォーム事業単独でどう影響しているのかはちょっと分からないですね。人件費が効いているのかな。

    もう一つ、注目の指標である有効アカウント数の方は、4Q末の3,067から3,289に増加。2013年2月に5,000件、2014年2月に10,000件というのが目標なので、今のままでは達成は厳しい状況なのは間違いがなく、この1Qに始めたサービスで今後どれくらい伸ばせるかが焦点ですね。業績も下期偏重で、新サービスによるアカウント数増加は確実に見込んでいると思うので、四半期毎に押さえていきたいと思います。

    株価は4月の決算の頃からは倍になっており、PERが20倍超と指標的には割高ですが、今後数年の業績向上に期待して当面はホールドの方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    私の所有銘柄の中で唯一の4月決算企業、3031 ラクーンの通期決算発表をチェックします(→リンク)。事前に前期業績の上方修正を発表済です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。前3Qの時と同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。

    2012通     売上;91.0億  営利;1.4億 経利;1.3億  当期純利;1.1億
    2013通(予想) 売上;100.0億 営利;1.6億  経利;1.5億  当期純利;1.1億
    2011通(前年) 売上;80.6億 営利;1.3億  経利;1.2億  当期純利;1.6億

    前期は前年同期比で売上13.0%増、営業利益12.0%増と二桁の増収増益で着地。元々3Q時点で通期の純利益予想を超えていましたので、上方修正はまあ想定内だったでしょうか。注目の今期予想ですが、ワーストケースで見ると売上9.9%増、営業利益14.3%増と増収増益。ただ、利益の絶対額としてはちょっと物足りないですかねえ。Paidや売掛債権事業がビジネス初期段階のために先行投資が嵩む、というのが理由のようですが・・・まあ物足りないとは言え増収増益ですので、この計画をきっちり守ってくれれば良いとは思いますけど。

    続いて事業別の動向もチェックしておきますと、まずEC事業の売上高の推移は21.0億→21.4億→23.3億→23.4億と僅かながら増加。一方のセグメント利益は0.2億→0.2億→0.3億→0.2億と微減。販管費は0.32億→0.34億→0.34億→0.36億と若干の増加。3Qからの比較ではあまり目立った変化はないですね。

    もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億→0.81億と若干ではありますが、3Qから引き続き増加。ここは力を入れている事業ですし、売上は小さくてもセグメント利益では既にEC事業の3分の1くらいの規模になっているので、利益面で注目していきたいと思います。

    株価は今期予想PERで11倍程度。指標的には決して割安ではないので、しばらくは上値が重いかもしれませんね。ここは数年スパンで期待しているので、基本的には放置、安くなったら買い増しの方針でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週分、ようやく最後の一社になりました。7722 国際計測器の通期決算です(→リンク)。同時に本社第三工場改築に伴う特損の発表をしています(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    2012通    売上;108.7億 営利;11.5億 経利;11.7億  当期純利;5.6億
    2013通(予想)売上;110.0億 営利;17.0億  経利;16.5億  当期純利;8.8億
    2011通(前年)売上;107.6億 営利;18.4億  経利;16.2億  当期純利;10.1億

    前期は売上が前年同期比1.1%増、営業利益が37.8%減。円高の影響と原価率の高い製品の売上が多かったという理由で、営業利益は事前予想に対して大幅未達でした。今期予想は売上は1.2%の微増、営業利益は48.3%増の予想ですが、円高傾向は今年度も止まりそうにないので、今期も利益の下振れリスクはあるかなと思います。今期も逆風の中で黒字は確保していましたので、あまり心配はしていませんが。

    毎四半期恒例の受注高、受注残高を押さえておきますと、

    受注高;34.4億→36.3億→30.8億→20.8億⇒35.7億→26.5億→25.2億→18.6億
    受注残高;72.6億→81.3億→91.3億→63.7億⇒82.1億→80.7億→79.5億→58.9億


    三四半期連続の受注減・・・しかも震災のあった前年より受注が減っているという事で、ちょっと心配かなあ。今年度はまあ良いと思うんですけど、来年度も業績が維持できるのか、今年度上半期の受注状況は重要かなと思いますので、引き続き注視していきたいと思います。

    株価は最近の地合いの悪化もあって、600円台前半まで下落。今の株価で配当利回り約6.5%の水準なので、配当を維持している限りは、あまり下に行く事もないでしょう。500円台になったら配当狙いでもう少し増やすのもありかなと思いますが、基本は今のままホールドの方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて月曜日分2社目は、2374 セントケア・ホールディングの通期決算です(→リンク)。同時に前期末配当の増配(→リンク)と9月末時点での株式分割&単元株制度の採用(→リンク)が発表されました。

    分割は1:100分割、単元株が100株という事なので、実質的な取引単位の変更はなしですね。どうせ分割するなら、プレステみたいに1:200分割して同時に流動性を向上して欲しかったですが、まあしょうがないですね。

    で、本題の決算の内容はこちら。

    2012通           売上;253.0億 営利;14.1億 経利;14.4億 当期純利;8.6億
    2013通(予想)  売上;287.8億 営利;16.2億 経利;16.0億 当期純利;9.0億
    2011通(前年) 売上;243.5億 営利;13.3億 経利;13.8億 当期純利;7.5億

    前年同期比で売上は3.9%増、営業利益は5.5%増と増収増益、当初の業績予想を上回って着地しました。注目の今期予想は、売上13.7%増、営業利益15.2%増。中期経営計画で据えていた売上280億、営業利益19億の目標に対しては、営業利益が未達ですね。決算発表会で説明があると思うので、後で改めて理由は押さえておきたいと思いますが、介護保険法改正の影響・・・とかそんな説明でしょうか(^^;

    毎四半期チェックしている主力の介護事業の四半期売上ですが、59.7億→61.5億→63.5億→68.3億と増えており、業績は順調に推移しています。今期からは4月に子会社化した㈱福祉の街の売上約15億が加算されますので、今のペースで行けば中期計画から上方修正した売上目標もそんなに難しい数字ではなさそうですね。

    株価は決算発表直後は買われたものの、その後は地合いの影響で大きく下げています。利益の中期計画からの下方修正はあったものの、介護保険法改正の影響も懸念された中で決算を無事通過できたので、このままホールドで問題ないかなと。今期は更なる増配もありますし、更に下げるようなら枚数を増やす事も検討します。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明け月曜日の発表に移りまして、2305 スタジオアリスの1Q決算です(→リンク)。

    決算の内容はこちら。

    20121Q         売上;55.0億 営利;-6.3億 経利;-6.1億 当期純利;-5.5億
    2012通(予想) 売上;355億  営利;60億  経利;58億  当期純利;28億
    20111Q(前年)売上;53.7億 営利;-3.9億 経利;-4.0億 当期純利;-5.1億

    売上は前年同期比2.3%増、営業利益は赤字拡大。売上は主力のこども写真事業に限れば7.9%増ですが、衣装製造卸売事業が-68.9%減の大幅減収だったため、トータルでは若干の減収となりました。売上が伸びているので利益はもう少し良いかと思っていたんですが、原価率が82.5%から85.9%に増加し、また販管費も増加した事で、逆に赤字幅が拡大しています。次世代店舗への改装費用や、3月の全国CM費用などの負担が影響しているんでしょうかね。

    結果として、見た目あまり良くない決算でしたので、地合いの影響もあり決算発表後はかなり売られました。ただ、業績予想の修正はありませんでしたし、4月の月次は前年比107.4%と好調を維持していますので、特に投資判断は変えず、このままホールドします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]