忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    更に続きまして、4331 テイクアンドギヴ・ニーズの通期決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2012通          売上;480億 営利;22億 経利;16億  当期純利;5億
    2013通(予想) 売上;500億 営利;26億 経利;20億  当期純利;8億
    2011通(前年)売上;467億 営利;23億 経利;15億  当期純利;2億

    前期は売上は前年同期比2.7%増、営業利益は3.0%減で着地。4Qは前年に震災の影響がありましたので、さすがに改善してましたね。注目の今期予想ですが、売上4.2%増、営業利益17.5%増・・・とここまでは良かったんですが、当期純利益は76.6%増の8億円に留まり、予想EPSは612.58円。翌営業日の株価はストップ安でした。。。

    決算の中身をもう少し見てみますと、まず主力の国内ウェディング事業は、直営型、プロデュース型共に増収。取扱組数は減ったものの、単価が上昇しての増収確保という事で、年度前半に震災や計画停電の影響がある中で増収を確保しているのは立派かなと。更には海外・リゾートウェディング事業は前年同期比9%の増収で新規事業(といっても周辺事業ですけど)の育成も順調です。また、フリーキャッシュフローが大幅プラスとなり、有利子負債の圧縮や過去のリース物件の買取など、財務面でも少しずつ改善しているのも良いですね。

    今期は3月末時点の受注組数が前年比9%増との事で、現時点では主力事業の見通しは良いみたいですね。あとは中期経営計画達成のカギとなるホテル婚礼受託事業と海外事業の状況を四半期決算で追っていきたいと思います。株価は決算発表後、地合いの影響もあり大きく低迷していますが、ここは安い所で買えているので、事業が順調なうちはホールド継続の方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    続いて、4290 プレステージ・インターナショナルの通期決算です(→リンク)。合わせて、中期経営計画の見直しが発表されました(→リンク)。

    中期経営計画の見直し数値は、今期予想に反映されていますので、決算内容チェックの中で見て行きたいと思います。

    2012通            売上;233.9億 営利;26.2億 経利;26.5億 当期純利;15.4億
    2013通(予想) 売上;240.0億 営利;23.0億 経利;23.0億 当期純利;15.0億
    2011通(前年) 売上;192.1億 営利;22.9億 経利;23.6億 当期純利;11.5億

    前期は前年同期比で売上21.7%増、営業利益14.4%増で事前予想より売上は増加、利益は減。NKSJホールディングとの合弁会社設立の影響が注目された今期予想ですが、事前のアナリスト予想通り、中期計画の数字からは大きく離れた数値になってしまいましたねー。アナリスト予想は上回り、増収は確保したものの、営業利益は12.3%の減益。中期経営計画見直しのIRを見ると、減益要因はNKSJホールディングスの影響だけでなく、他の事業も計画未達があったようですね。

    NKSJホールディングとの合弁会社設立についてですが、短期的には売上、営業利益の減少要因とはなるものの、中長期的にパートナーシップが気付ける事を重視して、設立する事に決めたと説明されています。これまでは業務のアウトソース化の流れに乗って同社は成長してきていますが、ある程度規模が大きくなったら再度内部に取り込むなんて話が今後も出てくるんでしょうかね。ちょっと気を付けておきたいなと思います。

    事業別に概況を見ておきますと、ロードアシスト事業は前期はほぼ計画通り、今期はNKSJとの合弁会社設立の影響で減収減益。インシュアランス事業は売上は順調に伸びているものの、前期の家賃滞納者の増加に伴う再保証料引き上げが利益圧迫要因。CRM事業は売上維持も、高利益率案件が終了したため減益。カード事業は順調に伸びるも円高が売上、利益圧迫要因。プロパティアシスト事業は増収増益基調・・・とまあ主力事業はこんな所ですかね。

    決算内容自体はあまり良くありませんが、アナリストレポートで事前に下げていた事もあり、そこからの下げは限定的でしたね。高成長が一旦止まったとは言え、今期予想PERで7倍程度なので、株価的には適正水準かなと思います。再度成長軌道に乗ってくれば、EPSとPER拡大で株価上昇も期待できるでしょう。ただ、今期はちょっと期待できないかなー。まあ配当も出ているので、引き続きホールドしていきます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    一週間遅れですが、この週末にぼちぼち決算発表のチェックをしていかないと・・・という事で、3325 ケンコーコムの通期決算発表から見て行きます(→リンク)。どちらかと言うと、昨日の増資話の方が今となっては重要ぽいですけど。

    早速、決算をチェック。今回の決算発表から業績予想の発表の仕方に自由度が増したと聞きましたけど、利益が一部非開示になってしまいましたね。。。今期の業績予想は下限値を掲載しています。

    2012通          売上;171.7億 営利;-5.2億 経利;-5.5億 当期純利;-7.0
    2013通(予想) 売上;200.0億 営利;1.0億 ※経常利益、純利益は非開示
    2011通(前年)売上;131.8億 営利;-2.4億 経利;-2.5億 当期純利;-4.5

    前年度は売上は30.3%増と大幅増収でしたが、赤字は拡大。送料無料ラインの引き下げで身を切って売上拡大したという側面があるのと、あとはミネラルウォーターやらマスクやら色々と特損を出しているのが減益要因となっています。

    今期は+16.5~19.4%の増収を前提に黒字転換の予想。ただし、物流・システムインフラやアジアマーケット展開への先行投資を行うと発表していますので、正直黒字予想は信用しない方が良いかなと。最終的には先行投資を理由に(言い訳に)赤字決算を出してきそうな感じがします。それでも売上が伸びていれば会社としては良いとは思うんですが、4月月次でスタートダッシュに失敗しているので、こちらも微妙なんですよね~(^^;

    増資話で株式価値が大幅希薄化したという事情もあるので、このまま保有を続けるかどうか、ちょっと悩み所です。ちょうど楽天のおかげで下げ相場の中で上昇しているので、ここが売り時なのか、もう少し待つべきか、もう少し週末に考えます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日は所有銘柄の決算発表は一社、2131 アコーディア・ゴルフの通期決算発表です(→リンク)。同時に色々発表が出ていますので、まずはそちらをざっと見ておきましょう。

    まずは増配(→リンク)、これはドタバタの迷惑料代わりですかね。そしてドタバタの方は結論が出たようで(→リンク)、竹生社長と秋本専務はコンプライアンス違反が認められたとして報酬大幅減額、残り2人の役員は違反は無かったものの小幅減額、そして次期取締役&監査役を指名する社外取締役からなる指名委員会の設置が発表されました(→リンク)。これが吉と出るか凶とでるか・・・、平和グループ入りは回避して欲しいものですが、株主総会まで今後も色々あるんでしょうね。

    本題に戻りまして、決算をチェック。

    2012通          売上;868億 営利;126億 経利;107億 当期純利;113億
    2013通(予想) 売上;908億 営利;145億 経利;112億 当期純利;54億
    2011通(前年)売上;867億 営利;133億 経利;115億 当期純利;81億

    前年度は売上0.1%増、営業利益5.4%減とほぼ事前予想通りで着地。注目の今期予想は、売上4.6%増、営業利益15.1%増と増収増益、そして配当予想は1200円→1400円で、昨日の2社に続いて増収増益増配の予想になりました^^ ただし!当期純利益ベースで見ると52.2%減とほぼ半減の予想となっていまして、これは前期稼いだ分法人税負担が大きいという事なんでしょうか。今期予想PERは10倍程度なので、明日は売られるかもしれませんね。

    4月の月次発表はまだですが、震災影響の無くなる4月、5月の月次が重要なので、売られても月次が良ければこのままホールドしていくつもりです。後は6月の株主総会次第ですね、結果次第では全部売るかもしれませんので。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、3768 リスクモンスターの通期決算を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2012通    売上;24.9億 営利;2.2億 経利;2.2億  当期純利;1.2億
    2013通(予想) 売上;25.8億 営利;2.3億  経利;2.3億  当期純利;1.2億
    2011通(前年)売上;24.6億 営利;2.4億  経利;2.4億  当期純利;1.2億

    前期は前年同期比で売上1.0%増、営業利益7.7%減と増収減益。事前の売上予想にちょっと届かず、営業利益はほぼ予想通りという着地ですね。注目の今期予想は売上3.8%増、営業利益2.2%増、配当は750円→800円へ増加。一応こちらも増収増益増配決算で堅実と言えば堅実なんですけど、何かインパクトがないんですよねえ。

    事業別の動向もチェックしておきますと、まず主力の与信管理サービスが前年同期比97.2%(3Q時は96.4%)、ビジネスポータルサイトが同101.7%(3Q時は101.6%)、BPOサービスが同154.9%(3Q時は236.2%)、与信管理サービスは地味に盛り返していますが、まだ前年割れしていますね。

    与信管理サービスの会員数は3812(6月末)→4006(9月末)→4191(12月末)→4400(3月末)と引き続き増加していますが、どうも提携会員数が増えているだけで売上につながっていない感じですね。売上金額は3.18億→3.25億→3.14億→3.21億とほぼ横ばい状態、3Qからは少し増えましたけど、回復しているとか増加しているとは言い難いです。

    続いてビジネスポータルサイトの会員数は、3891(6月末)→3861(9月末)→3805(12月末)→3788(3月末)と減少が止まりませんが、売上は1.28億→1.28億→1.29億→1.30億と引き続き安定しています。とりあえず、会員数が下げ止まらないと成長はあまり期待できないですかね。

    最後にBPOサービスですが、1.01億→1.15億→1.10億→1.09億とこちらも横ばい。どの事業も売上の維持がやっとで成長ドライバが見えないというのは相変わらずですねえ。

    今の株価は、今期予想PERで15倍程度。増配はありますけど、今の業績だとTOBでも無い限りはやっぱり株価が上がりそうにないですよね・・・。そろそろ見切り時なのかなあと毎度四半期決算を見る度に思うわけですが、かと言って売った直後にTOBなんてなると泣くに泣けないので、他に魅力的な所を見つけたら乗り替えを検討するくらいの感じで今後もホールドすると思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    それでは決算発表を見て行きましょう・・・まず一社目は2468 フュートレックの通期決算です(→リンク)。同時に、業績予想値と実績値の差異説明のIRも出ています(→リンク)。

    早速決算の内容をチェック。

    2012通          売上;25.6億  営利;5.0億  経利;5.0億  当期純利;2.6億
    2013通(予想)売上;33.0億  営利;7.0億  経利;7.0億  当期純利;3.9億
    2011通(前年)売上;20.9億  営利;4.8億  経利;4.9億  当期純利;2.8億

    前期は前年同期比で売上22.9%増、営業利益4.0%増の増収増益で着地。予想未達のIRは出ていますけど、気にするほどの差でもないですかね。注目の今期予想は、売上が28.8%、営業利益が39.5%増と大幅増収増益アップ!配当も2100円→2500円で文句なしの増収増益増配予想です。

    今回、珍しく四半期毎の業績予想を開示していますが、要は1Qに大型案件の受注でとんでもない利益が出るけど、一時的な物ですよという予告みたいですね。逆に、下期は投資先行で利益が伸び悩むようで、ちょっと残念です。3Qの売上予想が保守的すぎる感じもするので、そこはバッファを見ているという事なのかな。

    毎回チェックしている主力の音声認識・UIソリューション事業の推移ですが、3.4億→2.2億→2.1億→2.9億⇒2.3億→4.6億→3.4億→4.6億と売上は引き続き好調。音源の減少分をCRMが埋めるという状況は大きくは変わっていません。

    今回の増収増益決算を受けて、株価は今期予想PERで15倍くらい。指標的にはまだ割安とは言えないので、今年度も引き続き材料待ちですかね。1Qはきっとすごい決算が出るので、そこで勘違いして買われると良いですけど・・・と言っても中身が伴ってないからすぐ売られちゃうか(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の通期決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    3831 パイプドビッツ(2月通期) 4/2

    2468 フュートレック 5/8

    3768 リスクモンスター 5/8

    2131 アコーディア・ゴルフ 5/9

    3325 ケンコーコム 5/11

    4290 プレステージ・インターナショナル 5/11

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 5/11

    2305 スタジオアリス(12月1Q) 5/14

    2374 セントケア・ホールディング 5/14

    7722 国際計測器 5/15

    3031 ラクーン(4月通期) 6/8


    【監視銘柄】

    2668 タビオ(2月通期) 4/10
    2412 ベネフィット・ワン 5/9
    3715 ドワンゴ(9月中間) 5/10
    2193 クックパッド(4月通期) 6/8

    【株価ウォッチング銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月通期) 4/3
    3778 さくらインターネット 4/25
    2152 幼児活動研究会 4/27
    2499 日本和装ホールディングス(12月1Q) 4/27
    2481 タウンニュース社(6月3Q) 4/27
    4779 ソフトブレーン 4/27

    3808 オウケイウェイヴ(6月3Q) 5/2
    8423 フィデック 5/7
    3796 いい生活 5/10
    2464 ビジネス・ブレークスルー 5/11
    2483 翻訳センター 5/11
    9427 イー・アクセス 5/11
    2400 メッセージ 5/14
    9616 共立メンテナンス 5/15

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先ほどの記事にも書きましたが・・・本日参戦した3831 パイプドビッツの通期決算をチェックしておきます(→リンク)。

    2012通     売上;17.9億 営利;2.3億 経利;2.3億  当期純利;1.4億
    2013通(予想) 売上;23.0億 営利;3.2億  経利;3.2億  当期純利;1.9億
    2011通(前年) 売上;13.2億 営利;2.4億  経利;2.5億  当期純利;1.1億

    前年度は売上は新規事業の開始などもあり、前々年度比34.7%増と大きく伸びましたが、その新規事業の赤字が利益面では足を引っ張って、若干の減益で着地。元々前期と今期は種まきの時期で、2014年2月期に売上30億、経常利益7億というのが目標ですので、今期はそこそこの数字を出してくるのでは・・・と見て急いで参戦したわけですが、今期の予想は売上は前年同期比28.5%増、営業利益は40.5%増。中期計画と比べると評価の難しい所ですが、伸び率だけ見たら十分すぎる数字で、実際にこの業績が達成できれば株価にも反映されてくると思います。

    主力の情報資産プラットフォーム事業をもう少し細かく見ておきますと・・・、まず売上の四半期推移は3.44億→3.56億→3.89億→4.06億と順調に伸びていますね。また、セグメント利益は0.49億→0.88億→0.83億→1.04億とこちらも順調に伸びており、年間4億円の利益を出せる下地が出来ています。基本積み上げ型のビジネスであるこの事業の売上・利益が伸びている事が最も重要なので、今後も重点的に見て行きたいと思います。

    ここはASP&BPOという私が個人的に好きなテーマの会社ですし、直近で顧客数が急増しており業績の伸び代があって面白そう!と思って色々調べてみたら今日決算発表という事だったので、急遽買い始めたんですが、この決算内容だとやっぱり上に行っちゃいますかね~。二桁の増益予想とは言え、今期予想PERで11-12倍なので指標的には決して割安ではなく、買いか売りか微妙な所だとは思うんですが・・・。今日決算期待でかなり上昇していたので、明日は出尽くし下げを強く希望します。このまま急騰してしまったら、枚数も少ないので諦めて全部売っちゃうかもしれません。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日に最近投資を始めた4月決算の会社、3031 ラクーンの3Q決算発表がありました(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。この会社は業績予想に幅を持たせていますが、ワーストケースの数字で見ておく事にします。

    20123Q    売上;67.1億 営利;1.1億 経利;1.0億  当期純利;0.9億
    2012通(予想) 売上;83.0億 営利;1.2億  経利;1.1億  当期純利;0.8億
    20113Q(前年)売上;59.7億 営利;1.0億  経利;0.9億  当期純利;0.8億

    3Qは前年同期比で売上12.3%増、営業利益11.5%増と二桁の増収増益。3Q時点で通期の純利益予想を超えていますが、業績予想の修正はなし。決算をちゃんとチェックするのは初めてなので、事業別(と言っても2分類しかありませんが)にもう少し詳しく見ておきます。

    まずはEC事業、これはスーパーデリバリー事業と11月に開始した新サービスPaidが含まれるセグメントですね。売上高の推移を見ると、21.0億→21.4億→23.3億と増加。例年3Qは年末商戦もあってか売上が増えるみたいですが、それでも年率10%超増のペースを維持しているようです。ただし、セグメント利益は0.2億→0.2億→0.3億とほぼ変わらず。

    販管費は0.32億→0.34億→0.34億と特別増えているわけではありませんが、売上の10%が利益になるという構造のようなので、売上が2億円増えても利益貢献は2000万円くらいなのと、今期はPaidの立上げ費用が発生しているので、その辺が利益の伸びない要因ですかね。今後も要ウォッチでしょうか。

    もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億と少し増えましたが、こちらはまだまだな感じですね。与信枠が相当余っているようなので、スーパーデリバリー以外への開放がうまく行くかがカギでしょうか。保証額が増えるとリスクも高まるので、そこは要注意ですが。

    私はここは基盤のEC事業が順調に伸びている、加えて新しいPaid事業が期待できる、(しかも時価総額が10億以下で激安)、という事で投資を始めたので、今後もそのポイントで決算を見て行きたいと思います。正直3Qは予想通りの平凡な数字を出してくると思っていたので、ちょっと驚いていますが・・・最近スーパーデリバリーで広告を打っているようなので、おそらく最終的には業績予想通りになるんでしょう。この決算で月曜日にどう反応するかで注目度が分かるので、楽しみです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    決算発表の最後は、3794 エヌ・デーソフトウェアの3Q決算発表です(→リンク)。先ほどのスタジオアリスに続き、こちらも増配を発表(30円→45円)!しかも上方修正のおまけ付きです(→リンク)。

    まずは、通期の上方修正の内容から。

    修正前→売上;81.5億 営利;15.9億 経利;15.9億 当期純利;9.1億
    修正後→売上;86.0億 営利;20.3億 経利;20.3億 当期純利;11.6億

    介護保険対応版ソフトウェアの売上好調と、費用低減による利益増加という事で、売上は5.6%増、営業利益27.3%増と思った以上に利益が増えましたね~。これで1株あたり純利益は346円となり、本日の株価でPER5倍。今年は介護保険の制度改正特需はあると思ってましたけど、予想を遥かに超える業績の伸長ぶりです。

    続いて、決算の内容をもう少し詳しく見て行きます。

    20123Q          売上;57.0億 営利;13.1億 経利;13.1億 当期純利;7.5億
    2012通(予想)  売上;86.0億 営利;20.3億 経利;20.3億 当期純利;11.6億
    20113Q(前年) 売上;32.3億 営利;4.1億  経利;4.3億   当期純利;2.3億

    まず、昨年からの事業であるヘルスケア等ソフトウェア事業ですが、売上が前年の29.4億から、今年は38.5億に30%超の増加、中間期は20%超程度でしたので、ここは特需効果が出て来ているという事ですかね。そして、新規事業である受託開発等ソフトウェア事業は、売上15.4億円とこれはまあ順調なのかな。最後にASP事業ですが、こちらも2.2億から2.6億へ約18%伸びています。

    利益面も引き続きチェックしておきますと、原価率は昨年の43.7%から46.5%と増加。一方で、販管費率が昨年の43.7%から30.5%に大幅低下。原価率は上がったものの、販管費率の低減で結果的に利益率が増えているというのが実態のようです。

    この決算&上方修正で月曜日はどうなりますかねえ。昨年から既にかなり上昇しているので過度の期待は禁物ですが、それでもPER6-7倍までは期待したいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]