日経平均 ;43837.67 (+378.38)
TOPIX ; 3140.97 (+18.85)
グロース250 ; 772.16 (+0.83)
東証グロース ; 1006.12 (+0.47)
東証REIT ; 1907.35 (+1.35、3日続伸)
日経平均、TOPIX共に反発。新興市場も反発、REITも3日続伸。私のPFも続伸しました。
-----------------------------------
日経平均は378円高と反発、日経平均とTOPIXがそろって終値の史上最高値=10日後場
15:47 配信 ウエルスアドバイザー
10日後場は日経平均株価が、前日比378円38銭高の4万3837円67銭と反発。TOPIX(東証株価指数)も同18.85ポイント高の3140.97ポイントと上昇した。終値ベースでは日経平均が8月18日(4万3714円31銭)、TOPIXが8日の史上最高値をそろって更新した。現地9日の米国株高を受け、日経平均は朝方から買い優勢で取引を開始。一時利益確定売りに押され上値が重くなる場面もみられたが、午後2時30分に同389円48銭高の4万3848円77銭を付けた。その後も取引終了にかけ堅調な値動きが続いた。
東証プライム市場の出来高は19億3865万株、売買代金は4兆4726億円。騰落銘柄数は値上がりが819銘柄、値下がりは725銘柄、変わらずは75銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち17業種が上昇、16業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、中部電 <9502> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株も高い。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も堅調。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株もしっかりだった。一方、エーザイ <4523> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株が下落した。
そのほか、GMOインタ <4784> 、武蔵精密 <7220> 、キオクシア <285A> 、デジタルHD <2389> 、イビデン <4062> が上昇。半面、三井ハイ <6966> 、ベステラ <1433> 、Bガレージ <3180> 、大阪チタ <5726> 、井関農 <6310> などが安い。
-----------------------------------
