忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15162.10 (+67.10
    TOPIX ; 1262.56 (+9.41
    JASDAQ指数; 2155.47 (+21.06

    マザーズ ;901.68 (+19.92

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。デュポンの業績下方修正を嫌気した売りが出ましたが、ラッセル指数の銘柄入れ替えに伴う売買もあったようで、小幅上昇に転じて取引を終えました。日本市場は反発、寄りは高く始まったものの、為替が円高に振れたために売りは出ましたが、後場に入ると値を戻して6月最終日は上昇で上半期を締めくくりました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇21銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。6月最終日は気持ちよく上昇して終了・・・という事で、終わりよければ全て良し!?この後上半期を振り返ってみたいと思います。しかし、上期も後半はほとんど相場が見れなかったなあ・・・下期はもう少し相場と向き合う時間を増やす事を目標にします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 15095.00 (-213.49
    TOPIX ; 1253.15 (-10.28
    JASDAQ指数; 2134.41 (-20.82、3日続落)

    マザーズ ;881.76 (-33.27、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。セントルイス連銀のブラード総裁がインフレ率上昇への懸念を示した事で、寄り付きからダウは100ドル超下げて始まり、その後は徐々に値を戻すもマイナス圏で取引を終えました。日本市場も今日は大幅反落。米国市場の下落を受けて前場は小幅安で推移していましたが、昼休みに為替市場で円高が進むと後場は売り先行。高値圏なのでどうしても売りが出やすい状況ですね・・・。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇6銘柄、下落20銘柄、変わらず1銘柄)。6月はかなり上がったなと思っていたら、水曜から3連敗でかなり削られてしまいました(^^; 今日は総務省の5月の消費者物価指数の発表があり、消費増税の寄与はあるものの、前年比で32年ぶりの高い伸びだったようです。株価も上がったし、街角景気も少しずつ良くなっている感じはありますので、株価のためにも経済全体の回復を期待したいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15308.49 (+41.88
    TOPIX ; 1263.43 (+2.60
    JASDAQ指数; 2155.23 (-4.00、2日続落)

    マザーズ ;915.03 (-2.82、2日続落)

    本日も記録のみ。来週はもう7月ですか、今の調子だと来月もきびしいかな。。。

    -------------------------------

    日経平均は41円高と反発、買い材料乏しくこう着=26日後場
    6月26日(木)15時25分配信 モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比41円88銭高の1万5308円49銭と反発。短期的な過熱感を背景に後場寄りには売りが先行し、一時同11円61銭高の1万5278円22銭まで上げ幅を縮小したが、下値では押し目買いが入り支えとなった。新規の買い材料が不足していることから中盤以降はこう着感が強まった。株価指数先物買いに強含む場面もみられたが、引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は19億8153万株。売買代金は1兆7340億円。騰落銘柄数は値上がり863銘柄、値下がり746銘柄、変わらず203銘柄。

     市場からは「足元は上昇基調が一服しているだけとして売る必要はないとの見方が支えとなっている。とはいえ、騰落レシオなどから過熱感が気になるもの確かで、材料がないと買いづらい。あすも方向感の出づらい流れが続きそうだ」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     業種別では、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> など金属製品、関西電 <9503> 、北海電 <9509> など電気ガス、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> など情報通信が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、燃料電池車を14年度内に発売するとトヨタ <7203> が発表したことを受けて、水素関連株として物色が向かった岩谷産 <8088> 、化工機 <6331> 、中国工 <5974> が東証1部値上がり率上位。トヨタも反発した。株主優待制度の新設が好感されたファルコSD <4671> のほか、KLab <3656> 、クラリオン <6796> も値上がり率上位となった。アマダ <6113> 、富士通 <6702> 、神戸鋼 <5406> も買われた。

     半面、浜ゴム <5101> 、住友ゴム <5110> などゴム製品、旭硝子 <5201> 、特殊陶 <5334> などガラス土石製品、富士紡HD <3104> 、東レ <3402> など繊維製品が値下がり率上位。個別では、MDM <7600> 、PGM <2466> 、ティア <2485> が東証1部値下がり率上位。スクリーン <7735> 、キヤノン <7751> 、ミネベア <6479> も軟調。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15266.61 (-109.63
    TOPIX ; 1260.83 (-7.67
    JASDAQ指数; 2159.23(-17.04

    マザーズ ;917.85 (-20.87

    本日は記録のみ。今月もサボりまくりでダメですな。。。全く時間足りないです。

    -------------------------------

    日経平均109円安、3日ぶり反落に1万5300円台割れ、全33業種が下落=25日後場
    6月25日(水)15時24分配信 モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比109円63銭安の1万5266円61銭と3日ぶりに反落。終値での1万5300円台割れは18日(1万5115円80銭)以来、5営業日ぶりの安値水準となる。東証業種別株価指数では33業種すべてが下落した。後場寄り付きから、売り物がちとなり、やや軟化。午後零時36分に1万5278円46銭(前日比97円78銭安)と弱含んだ。その後、しばらく小幅もみ合いが続いたが、終盤に向けて利益確定売りに傾き、引け直前には、この日の安値となる1万5265円71銭(同110円53銭安)を付ける場面があった。ただ、後場の値幅は41円にとどまり、総じて停滞感を強めた。

     東証1部の出来高は18億1281万株、売買代金は1兆6325億円。騰落銘柄数は値上がり412銘柄、値下がり1286銘柄、変わらず117銘柄。

     市場からは「後場はほとんど動きがない。商いも薄く、見送り状態だ。年金買い期待から下値は売り込めないし、過熱感から上値を買い進む状況でもない。何かきっかけがないと動きづらい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株に売りが継続し、値下がり率トップ。アイフル <8515> 、日本取引所(JPX) <8697> などのその他金融株も引き続き軟調。東レ <3402> 、富士紡HD <3104> などの繊維製品株や、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も安い。日立建機 <6305> 、不二越 <6474> などの機械株や、任天堂 <7974> 、アーク <7873> などのその他製品株もさえない。

     個別では、共同開発の新型蓄電池が宇宙空間で実証実験との報道を受け、きのうストップ高していた一工薬 <4461> に利益確定売りが継続。豆蔵HD <3756> 、ブロードリーフ <3673> 、サンケン <6707> 、ユニシス <8056> などの下げも目立った。

     半面、個別では、人工関節新製品の薬事承認取得できのう人気化したMDM <7600> が連日のストップ高となり、値上がり率トップを維持。山一電機 <6941> 、KIMOTO <7908> 、共同印 <7914> などの上げも目立った。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15376.24 (+6.96、2日続伸)
    TOPIX ; 1268.50 (+1.02
    JASDAQ指数; 2176.27(+8.61、2日続伸)

    マザーズ ;938.72 (+12.54、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。5月の中古住宅販売は市場予想を上回りましたが、昨日ダウが史上最高値を更新した直後でもあり、更に押し上げるほどの材料にはなりませんでした。日本市場は小幅続伸。前場は安く始まりましたが、引け後に閣議決定される成長戦略と骨太方針への期待や年金買いの思惑もあったようで、後場は値を戻してプラス圏に浮上しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落8銘柄、変わらず4銘柄)。ここ数日は目立って上昇する銘柄はないものの、全体にジリ高歩調。今日成長戦略が閣議決定され、明日以降の相場にどう影響を与えるかが注目ですね。海外市場も好調もありますけど、成長戦略を織り込んで上昇していた面もあったと思うので、ちょっと注意が必要かなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15369.28 (+19.86
    TOPIX ; 1267.48 (-1.44、2日続落)
    JASDAQ指数; 2167.66(+8.49

    マザーズ ;926.18 (+13.68

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。オプションや先物の決済日で小動きだったようですが、それでもダウとS&P500指数が最高値更新という事で、高値圏で推移しています。日本市場も今日は小動き。6月の中国HSBC製造業PMIが予想を上回るなど、相場の支援材料もありましたが、基本的に高値圏で警戒感の強い中、決め手にはならずでした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落10銘柄、変わらず3銘柄)。先週から今週にかけては株主総会のピークで、結果のお知らせと配当の連絡が続々と来てますが、今年の配当への税率アップがなかなかキツいですねえ。増配の銘柄でも増えた分は全部税金になっていたりして、手取りは増えないなあという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15349.42 (-11.74
    TOPIX ; 1268.92 (-0.12
    JASDAQ指数; 2159.17(-16.49、2日続落)

    マザーズ ;912.50 (-17.00

    昨晩のNY市場は高安まちまち。新規失業保険申請件数は予想より良い数字ですが、カンファレンスボードの米景気先行指数は予想を下回り、強弱の見方が対立して揉み合いでした。ダウはちょっと見てない間に5日続伸なんですね~。日本市場は4日ぶりに反落。材料の乏しい中で前場は上げていましたが、後場に入ると先物に売りが出て下落しました。昨日まで3連騰だったので、今日は調整という感じですかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落17銘柄、変わらず1銘柄)。今日は私の所有銘柄は大きく動く銘柄もなく、静かな1日でした。久々に色々な銘柄の株価を見ると、REIT関連が調子が良いのか、星野RRがいつの間にか80万円超えててびっくりしました。持っている銘柄は上がらないのに、欲しかった銘柄は上がっていく・・・まあこんなもんです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15115.80 (+139.83、2日続伸)
    TOPIX ; 1249.15 (+10.95、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2177.76(+24.50、6日続伸)

    マザーズ ;925.29 (+13.91、6日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。5月の消費者物価指数や住宅着工件数は予想を下回り朝方は売られましたが、その後はFOMC前で揉み合いが続き、ダウは小幅高で取引を終えました。日本市場は大幅続伸。午前中は寄り付き小幅高で寄った後はあまり動きませんでしたが、後場に入ると為替が円安に振れて日経平均も上昇。終値では15,100円台に乗せて来ました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇18銘柄、下落9銘柄)。昨日ストップ高の2415 ヒューマンホールディングスは今日も寄りは急騰しましたが、その後は買いが続かず・・・一応小幅高で続伸したものの、あっさり勢いが止まりましたね(^^; この一ヶ月上げ通しで来ている事もあり、そろそろ調整が来そうな感じもしますが、上がっているうちくらいは素直に上昇を喜びたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14975.97 (+42.68
    TOPIX ; 1238.20 (+3.52
    JASDAQ指数; 2153.26(+6.18、5日続伸)

    マザーズ ;911.38 (+16.73、5日続伸)

    本日も記録のみ。今日は2415 ヒューマンホールディングスが突然のストップ高!特に材料もなかったようで・・・こんな風に材料もなく急にストップ高する銘柄が出てくる時は新興が良い時なので、いよいよ波に乗って来たんですかねえ。相場が見れないので雰囲気が掴めませんが、上昇相場時はやる事もないのでちょうど良いかなと(^^;

    -------------------------------

    日経平均42円高と反発、引けにかけ上値重く1万5000円台を維持できず=17日後場
    6月17日(火)15時19分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比42円68銭高の1万4975円97銭と反発。後場寄り付きは売り物がちでスタート。円相場がやや下げ渋ったこともあり、株価指数先物売りを交えて上げ幅を縮小し、午後零時36分には1万4959円02銭(前日比25円73銭高)まで押し戻された。その後は根強い買いに支えられ、1万5000円台に戻す場面もあったが、買い気は続かず、引けにかけて利益確定売りに上値が重く、同水準は維持できなかった。新規の手掛かり材料に乏しく、手控え気分が尾を引いた。

     東証1部の出来高は16億7982万株、売買代金は1兆7575億円。騰落銘柄数は値上がり1219銘柄、値下がり488銘柄、変わらず107銘柄。

     市場からは「1万5000円から上は買い手がいないようだ。きのう成長戦略の素案が出され、大方の予想通りとなったが、これでしばらくは国内材料を欠くことになる。円相場もなかなか1ドル=102円台を保てず、積極的に買い上がる主体が見当たらない。一方、下値では信託銀行(年金)買いが期待され、売りづらい状況でもあり、当面は1万5000円を挟んで狭いレンジでの動きになるのではないか」(銀行系証券)との声が聞かれた。

     業種別では、マルハニチロ <1333> 、ホクト <1379> などの水産農林株が買われ、値上がり率トップ。九州電 <9508> 、東北電 <9506> などの電気ガス株や、日本ペイント <4612> 、カーバイド <4064> などの化学株も引き締まった。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も高い。自己資本比率を早期に15%まで引き上げると伝えられた伊藤忠 <8001> や、豊田通商 <8015> などの卸売株も堅調。

     個別では、渋谷工 <6340> が値上がり率トップ。肺動脈性肺高血圧症治療薬の試験結果良好できのうストップ高の日新薬 <4516> に買いが継続。カジノ関連の日金銭 <6418> 、オーイズミ <6428> や、JPモルガン証券が投資判断を引き上げたコニカミノルタ <4902> などの上げも目立った。

     半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株に売りが継続し、値下がり率トップのまま。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、日本紙 <3863> 、北越紀州 <3865> などのパルプ紙株も軟調。第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、アイフル <8515> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も安い。

     個別では、きのう一時ストップ高の第一精工 <6640> に利益確定売りが続き、値下がり率トップのまま。きのう連日のストップ高となったカーリットHD <4275> も軟調推移。日鉄住金TX <1819> 、Jマテリアル <6055> 、アーク <7873> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14933.29 (-164.55
    TOPIX ; 1234.68 (-9.29
    JASDAQ指数; 2147.08(+3.93、4日続伸)

    マザーズ ;894.65 (+15.25、4日続伸)

    本日は記録のみ。新興が堅調だった分、私のPFもそんなにマイナスではなかったのであまり下げた感じはなかったんですが、東証一部はかなり下げてたんですね・・・。今週も忙しくて相場が見れないので、こんな感じの更新が続くと思います。。。

    -------------------------------

    日経平均は大幅反落、値下がり銘柄は1100を超える=16日後場
    6月16日(月)15時26分配信 モーニングスター

     16日の日経平均株価は、前週末比164円55銭安の1万4933円29銭と大幅反落した。手掛かり難のなか、株価指数先物にまとまった売りが出て、一時230円69銭安の1万4867円15銭まで下げ幅を拡大する場面もみられた。為替相場で、ドル・円が1ドル=101円台後半へと円高方向に振れたことも重しとなった。東証1部の出来高は18億2228万株、同売買代金は1兆6370億円で11日以来となる1兆6000億円台にとどまった。騰落銘柄数は値上がり518銘柄、値下がり1147銘柄、変わらず149銘柄。

     市場からは、「イラクやウクライナの情勢が不透明なことや、ドル・円が1ドル=101円台後半に振れたことから売りが優勢となった。当面は、イラクやウクライナの情勢に左右され、相場が不安定な状況になることも想定される」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> など不動産株や、洋ゴム <5105> 、ブリヂス <5108> などゴム株が下落。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業株、三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫運輸株も安い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などパルプ・紙株や、日清紡HD <3105> 、東レ <3402> など繊維株も軟調。三越伊勢丹 <3099> 、ニトリHD <9843> など小売株や、電通 <4324> 、楽天 <4755> などサービス株も売られた。

     個別では、14年7月期第3四半期(13年8月-14年4月)の連結決算で2ケタ減益となったエイチーム <3662> が急反落し東証1部値下がり率上位に入った。その他では、ランド <8918> 、JBR <2453> 、エムアップ <3661> などもさえない。半面、肺動脈性肺高血圧症治療剤「セレキシパグ」について導出先であるスイスのアクテリオン社が第3相臨床試験で、有効性の主要評価項目を達成したと発表した日新薬 <4516> がストップ高配分となった。また、ロボット関連株として第一精工 <6640> 、川田TECH <3443> などが買われた。なお、東証業種別株価指数は32業種が下落、鉄鋼の1業種は上昇した。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]