忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14405.76 (-19.68
    TOPIX ; 1183.15 (+4.80、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1944.92 (+9.34

    マザーズ ;685.25 (+6.20、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。アジア株や欧州株の上昇を受けてこの日も買われましたが、さすがに高値圏で上値は重く、上昇幅は限定的でした。日本市場は今日は反落。決算やニュースを材料に個別銘柄は動いていますが、全体は相変わらずお休みという感じですね。アベノミクスの第三の矢か、それに代わる何かが出てこないと上値は期待できそうにないですな・・・。しかし、今日はKADOKAWAとドワンゴの経営統合とか、秋にリクルート上場とか、個別で大きなニュースはガンガン出てましたね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇13銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。昨日の決算発表を材料に8789 フィンテックグローバルが上昇したくらいですかね。決算が弱かった銘柄は地味に売られ続けている感じで、久々に見ると結構なマイナスになっている銘柄が結構あります(^^; アコーディアを売って手元資金が出来たので、その資金でリバランスしたいな~と物色中です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14199.59 (+35.81、2日続伸)
    TOPIX ; 1165.51 (+5.50、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1967.60 (+0.09

    マザーズ ;695.84 (-3.03、3日続落)

    本日は記録のみ。決算発表ピークで私の所有銘柄もこの日だけで6社発表がありました。ざっと見ましたけど、ちょっとネガティブかな。。。

    -------------------------------

    日経平均35円高と小幅続伸、手控え気分に上値の重い展開続く=9日後場
    5月9日(金)15時25分配信 モーニングスター

     9日後場の日経平均株価は前日比35円81銭高の1万4199円59銭と小幅続伸。昼休みの時間帯に日経平均先物が伸び悩んだ流れを受け、後場寄り付きから売りが先行した。株価指数先物売りを交えて上げ幅を縮小し、午後1時20分には、1万4178円83銭(前日比15円05銭安)まで押し戻された。その後、いったん切り返し歩調となったが、先物にまとまった売り物が出て下押し、午後2時5分には、1万4170円45銭(同6円67銭高)を付ける場面があった。売り一巡後の戻りは限定され、引けにかけて上値の重い展開が続いた。新規の手掛かり材料に乏しく、週末事情もあり、手控え気分となった。

     東証1部の出来高は19億4539万株、売買代金は1兆8820億円。騰落銘柄数は値上がり1053銘柄、値下がり608銘柄、変わらず149銘柄。なお、きょう算出された株価指数オプション・日経平均ミニ先物5月物のSQ(特別清算指数)確定値は1万4104円82銭。

     市場からは「超短期の先物売買で動いているだけ。SQ値を上回ったのは良しとしても、戻りは鈍く、5日移動平均線が抵抗線となり、さらに25日線、200日線などを控える。週足一目均衡表の「雲」上限を割り込み、早期に戻せずにもたつくようだと1万4000円割れも意識されてくる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、アコム <8572> 、オリックス <8591> などのその他金融株に買いが継続し、値上がり率トップを維持。アシックス <7936> 、凸版 <7911> などのその他製品株も引き続き堅調。日通 <9062> 、JR東日本 <9020> などの陸運株も値を上げた。DOWA <5714> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。15年3月期の連結利益予想が市場コンセンサスを上回った三菱重工 <7011> や、15年3月期連結業績予想で増収増益基調が続く荏原 <6361> などの機械株も買われた。

     個別では、15年3月期に連結営業利益66.0%増見通しのタムラ製 <6768> が値上がり率トップ。15年3月期に連結営業利益35.5%増見通しの中国塗 <4617> や、15年3月期に連結営業利益47.0%増見通しの有沢製 <5208> も上昇。第1四半期(14年1-3月)の連結決算で営業利益2.0倍の共和電業 <6853> や、15年3月期の連結業績予想で黒字転換の富士石油 <5017> などの上げも目立った。

     半面、JX <5020> 、ニチレキ <5011> などの石油石炭株が軟調。野村 <8604> 、丸三証 <8613> などの証券商品先物株もさえない。15年3月期は連結営業利益38.3%増見通しも市場コンセンサスに届かなかった帝人 <3401> や、東レ <3402> などの繊維株も安い。LIXILG <5938> 、SUMCO <3436> などの金属製品株も売られた。

     個別では、15年3月期に連結営業利益31.8%減見通しの世紀東急 <1898> や、15年3月期に連結営業利益39.4%減を見込み、1円減配のFJネクスト <8935> が下落。ファンコミ <2461> 、オルトプラス <3672> 、タカタ <7312> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14163.78 (+130.33
    TOPIX ; 1160.01 (+8.00
    JASDAQ指数; 1967.51 (-12.59、2日続落)

    マザーズ ;698.87 (-9.53、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。ダウは100ドルを超える上昇なのに、ナスダックが下げるのは珍しいですね。アリババの上場申請があり、大株主のYahooや同業のAmazonなどネット関連が売られたようです。日本市場も今日は反発。とりあえず昨日下げた分の反発ですが、結局半値も戻せなかったので弱いなという印象ですね。そして新興は続落、NYでネット関連が売られましたが、日本も同様に弱かったですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇9銘柄、下落15銘柄、変わらず3銘柄)。今日は新興が弱かったので、ほぼ新興市場に連動する私のPFもダメでした。相場は弱いままですが、VIX短期ETFがついに1000円割れて来ましたね(^^; ウクライナ情勢とかベトナム情勢とか、世界中で緊張が高まっていますが、どこ吹く風って感じですな・・・。明日あたり少し買い増そうかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14033.45 (-424.06、2日続落)
    TOPIX ; 1152.01 (-30.47
    JASDAQ指数; 1980.10 (-6.00

    マザーズ ;708.40 (-14.71

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。冴えない企業決算や著名なファンドマネージャーの売り推奨などを材料に、ほぼ全面安の展開でした。連休明けの日本市場は大幅安!NY株下落の流れを受けて朝から安く始まると、日中もそのまま右肩下がりでほぼ安値引け。終値で14,000円割れ目前まで下落しました。連休明けは大きく動きやすいとはいえ、きびしい展開でしたね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落16銘柄、変わらず6銘柄)。辛うじて全面安にはならなかったとは言え、全体ではそこそこダメージを食らいました。当面我慢が続きそうなので、ある程度の下落は覚悟の上で、気長に投資していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14457.51 (-27.62
    TOPIX ; 1182.48 (+0.28、3日続伸)
    JASDAQ指数; 1986.10 (+12.93、2日続伸)

    マザーズ ;723.11 (+5.54、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。朝発表された週間新規失業保険申請件数が予想以上に増加し、週末の雇用統計への警戒から売りが出て、ダウは反落、ナスダックは続伸でした。日本市場は小幅反落。明日からGWの4連休を控えており、夜には米雇用統計の発表もあるという事で動きづらい中、マイナス圏で小幅な値動きに終始しました。一方でTOPIXや新興市場は続伸、新興はCYBERDYNEが持ち直すなど、少し地合いは改善してきましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇15銘柄、下落7銘柄、変わらず5銘柄)。昨日に続き私のPFも地味に上昇。明日からの連休でちょっと遅れ気味になっている決算チェックをやろうかなと。いつもGW明けの週は発表が集中して大変なんですよね・・・。とりあえず、皆様も良い連休をお過ごしください。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14485.13 (+181.02、2日続伸)
    TOPIX ; 1182.20 (+19.76、2日続伸)
    JASDAQ指数; 1973.17 (+19.09

    マザーズ ;717.57 (+20.23

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは昨年末につけた終値ベースの史上最高値を更新したそうです。FRBが景気の先行きに楽観的な見通しを示した事で、景気先行きへの期待から買いが膨らみました。日本市場も今日は上昇して2日続伸。ここの所下げていた印象のある証券株が上昇し、また昨日好決算を発表したエプソンやスタートトゥデイなどが買われ、ほぼ全面高の様相でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落8銘柄、変わらず2銘柄)。東証一部がほぼ全面高とか言ってる割には、私のPFにはあまり恩恵もなく・・・。昨日の決算発表組も目立った動きの所はなく、順調に地味なPFになってるなあという所でしょうか。今日から5月に入りましたけど、今振り返ると4月は全く売買しませんでしたね。中長期投資のスタイルなので当然取引のない月はあって当たり前なんですが、去年はほぼ毎月取引していたように思うので、やる事がなくなるくらい相場が落ち着いてきたのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14304.11 (+15.88
    TOPIX ; 1162.44 (+1.70
    JASDAQ指数; 1954.08 (-8.86、4日続落)

    マザーズ ;697.34 (-14.16、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。通信大手のスプリントや保険のアメリプラズ・フィナンシャルなどの好決算が好感され、堅調な値動きでした。日本市場も寄りは高く始まりましたが、午後の日銀の金融政策決定会合を前に前場引け前くらいから下落し、午後に金融政策の現状維持が発表されると一瞬上昇するもその後は軟調な展開で、結局前日比ほぼ横ばいでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落15銘柄、変わらず1銘柄)。昨日決算を発表した2128 ノバレーゼは下落、上方修正を発表した2152 幼児活動研究会は上昇と決算に素直に反応する相場になってますが、全体としては新興はちょっと弱いですかね・・・。3182 オイシックスみたいに久々に見ると随分安くなったなという銘柄がポツポツ出て来ているので、5月にここから更にSell in Mayがあれば買い場かもしれませんね~。例によってこういう時に手元資金があまり残っていないんですけども(^^; 銘柄の入替も含めて考えていきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14288.23 (-141.03
    TOPIX ; 1160.74 (-9.25
    JASDAQ指数; 1962.94 (-11.02、3日続落)

    マザーズ ;711.50 (-22.88

    本日は記録のみ。連休の谷間でしたが、ウクライナ情勢と企業決算への警戒感から下落。ウクライナ情勢はともかく、企業決算が材料に売られるようだときついですね。

    -------------------------------

    日経平均は141円安と反落、「先行き業績への警戒感が台頭」との声=28日後場
    4月28日(月)15時31分配信 モーニングスター

     28日の日経平均株価は、前週末比141円03銭安の1万4288円23銭と反落した。後場に入り動意に乏しい展開となったが、引けにかけやや下げ幅を縮小して取引を終了した。為替相場は、ドル・円が1ドル=102円台前半で推移し、午前中の水準からはやや円安に傾いたことも意識されたとみられる。東証1部の出来高は17億4573万株、売買代金は1兆6371億円。騰落銘柄数は値上がり447銘柄、値下がり1263銘柄、変わらず98銘柄。

     市場からは、15年3月期も好調な業績を期待していたホンダ <7267> の15年3月期連結業績見通しが市場予想を下回ったことで、「主力銘柄に対し、先行き業績への警戒感が台頭したようで、個人投資家も慎重な姿勢となっている」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などパルプ・紙株、旭硝子 <5201> 、太平洋セメ <5233> などガラス・土石株が下落。日産自 <7201> やホンダ <7267> など輸送用機器株や、アコム <8572> 、ジャックス <8584> などその他金融株も安い。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株、日立 <6501> 、日電産 <6594> など電機株も軟調。リンナイ <5947> 、三和HD <5929> など金属製品株、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼株も売られた。

     個別では、15年3月期の連結業績で大幅な減益見通しを示したNECキャピタル <8793> が急反落し東証1部値下がり率上位となったほか、東光高岳 <6617> 、日本トリム <6788> 、キャリアデザイン <2410> などが安い。反面、25日付で野村証券が目標株価を引き上げた小糸製 <7276> が3日ぶりに急反発。コタ <4923> 、ユアテック <1934> 、富士通ゼネラル <6755> などが買われた。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち31業種が下落、農林水産と石油石炭の2業種が上昇。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14429.26 (+24.27
    TOPIX ; 1169.99 (+5.09
    JASDAQ指数; 1973.96 (-0.05、2日続落)

    マザーズ ;734.38 (+4.83

    昨晩のNY市場はダウは横ばい、ナスダックは上昇。アップルやフェイスブックなどの好決算を手掛かりにハイテク関連が買われましたが、ウクライナ情勢の緊張感の高まりもあってリスク回避の売りも出たようです。日本市場は小幅反発。決算発表を材料に個別に売り買いされる銘柄はありますが、基本的には連休前かつ来週日銀の金融政策決定会合を控え、方向感に欠ける感じでした。今日は東京の消費者物価指数が発表され、上昇率は+2.7%。増税分の+1.7%を上回る結果ですが、けっこう便乗値上げがありますので、4月になって物価が上がった感じはしますよね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇20銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は全面高だったんですが、8789 フィンテックグローバルがそこそこマイナスだったので、PF全体では微増程度でした。個別では、久々に星野RRを見たらいつの間にか80万円超えてるんですね~、年末に1枚でも買っておけば良かった・・・と悔やまれます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14404.99 (-141.28
    TOPIX ; 1164.90 (-8.91
    JASDAQ指数; 1974.01 (-0.39

    マザーズ ;729.55 (-1.73

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。主要企業の決算発表は予想を上回る物が多いようですが、この日発表の3月の米新築住宅販売件数は予想を下回ったため売りが優勢でした。日本市場も今日は反落。前場は昨日の終値付近で揉み合いでしたが、日米のTPP合意が見送られたと伝わると下落に転じ、昨日の上昇分をほぼ失う形となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。とは言え今日はあまり上昇した感じもなく、前日比で見るとほぼ横ばいでした。久々にじっくり株価を見ると、思ったより株価が回復している所もあるんですが、PF全体で見るとあまり変わってないんですよね。何かしっくり来ない感じがしています。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]