忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8943.76 (-113.50、2日続落)
    TOPIX ; 767.31 (-9.34、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1219.48 (-4.43
    マザーズ ; 456.43 (-2.63

    昨晩のNY市場は高安まちまち。今日も材料難の中で日経平均はマイナスでスタートし、その後もアジア株や為替市場の影響から売りが優勢となり、4営業日ぶりに9,000円割れとなりました。ドル円相場がここ最近76円台で高止まりしており、今日財務省高官と日銀理事の会談があったみたいですね。今の水準でも輸出企業は想定レート割れで苦しいのに、市場では先高感が圧倒的に強いわけですから、何とかしないと・・・ってとこなんでしょうね。個人的にはドルやユーロの買い時を探っているんですが、まだ様子を見た方が良いのかなあ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。先日は9838 RHトラベラーでしたけど、今日は8423 フィデックが急騰してましたね。相場が盛り上がっている時は、この辺が連騰するんですけど、今の相場だときっと行って来いになってしまうんでしょうね。しばらくは我慢の相場が続きそうですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9057.26 (-50.17
    TOPIX ; 776.65 (-2.41
    JASDAQ指数 ; 1223.91 (+0.73、4日続伸)
    マザーズ ; 459.06 (+8.64、3日続伸)

    昨晩のNY市場は反落。独仏首脳が会談し、ユーロ問題の解決に向けて経済政府の提唱を行いましたが、市場はユーロ共同債などもっと踏み込んだ対応を期待していたようで、反応は芳しくなく日本市場は反落。直近ではドイツが輸入超過になったというニュースもありましたし、ユーロ問題の解決には、まだまだ時間が掛かりそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。昨日好調な月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントは5%の上昇でしたが、出来高は僅か420株。この閑散ぶりでは、あまり多くは望めない感じがしますね~。昨日なぜか急騰した9838 RHトラベラーも今日はあっさり反落していましたし、完全にエネルギー不足な感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9107.43 (+21.02、2日続伸)
    TOPIX ; 779.06 (+1.94、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1223.18 (+0.76、3日続伸)
    マザーズ ; 450.42 (+5.98、2日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅続伸。グーグルのモトローラ買収の話などが好感され、これで先週の下げ分を取り返した形になりました。日本市場も一応2日続伸でしたが、朝の買い一巡後は売りが優勢でやや期待外れな値動き。相変わらず米国の株高には付いていけませんねえ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は指数は上昇しましたが、私の所有銘柄はあまり値動きなし。4-6月期の決算発表が一巡して、しばらくは新たな材料が無いので、このまま夏枯れ状態に入っていくのかもしれません。個別で目に付いたのは9838 RHトラベラー。出来高を伴って急騰しましたが、閑散時の低位株の物色か何かでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9086.41 (+122.69
    TOPIX ; 777.12 (+8.93
    JASDAQ指数 ; 1222.42 (+10.14、2日続伸)
    マザーズ ; 444.44 (+8.25

    昨晩のNY市場は続伸。フランスなど欧州4ヶ国で空売り規制の導入が発表され、欧州株が上昇した事を受けて、買いが優勢となりました。先週の米国株は乱高下でしたけど、これでちょっと落ち着くんでしょうかね。日本市場も今日は上昇してスタートし、日中は様子見気分が強くあまり動きはありませんでしたが、一応終値で9,000円台を回復しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は私の所有銘柄の中で、これまで不調な部類に属していた2131 アコーディア・ゴルフ3768 リスクモンスターあたりも上昇。ここら辺の銘柄は、先週の暴落時に買い増そうかどうか悩んだ銘柄なので、上がってくるとますます買いたくなるんですが・・・、買うと下がるのが基本なので、そっとしておきます(^^;

    最後に、先週に民事再生法の適用を申請した安愚楽牧場ですが、負債額は4,330億円となり、今年最大の倒産になるそうです。いろんな所で広告を見るので、(逆に)胡散臭いな・・・と思っていたくらいで投資を検討した事はないんですが、高利回り商品にはリスクがつきものという事で、もし株式意外に手を広げることになっても、安易な投資はしないようにしたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8963.72 (-18.22、2日続落)
    TOPIX ; 768.19 (-2.69、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1212.28 (+5.14
    マザーズ ; 436.19 (-1.25

    昨晩のNY市場は大幅反発、連日激しい値動きが続きますね~。新規失業保険申請件数が予想を下回った事や、好調な企業決算を背景に、前日の519ドル安からまた一転、423ドル高となりました。日本市場も今日は高く始まりましたが、さすがに連日の乱高下には付き合ってられんという事なのか、徐々に値を下げて小幅ながら2日続落でした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日は指数はマイナスでしたが、何故か私の株は全体に堅調でした。2305 スタジオアリス3794 エヌ・デーソフトウェアなど割安だった好業績株が素直に買われているので、これで後は地合いさえ持ち直してくれれば先が楽しみですが、まずはNY市場が落ち着いてくれない事にはねえ。まだしばらくは急落による突っ込みの可能性はあると思うので、チャンスがあれば拾っていきたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8981.94 (-56.80
    TOPIX ; 770.88 (-5.85
    JASDAQ指数 ; 1207.14 (-0.81
    マザーズ ; 437.44 (+8.19、3日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅反落。前日の429ドル高から一転、今度は519ドル安という事で、乱高下が続いています。本格的な下落相場の入り口という見方もあるようですが、本当にそうなってしまうのか、あるいはここで踏ん張れるのか、いずれにしろ日経平均はPBR1倍割れですから、下値は限定的だと思いたいですが。ただ、為替の史上最高値更新は時間の問題って感じがしますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。朝の寄りは売られましたが、相場の反発と合わせ、特に好業績銘柄がプラス圏まで上昇したので、私のPFは今日はプラスでした。マザーズ指数だけが何故か好調で3日続伸でしたので、新興市場は地合いが良かったのかもしれませんね~。またいつ急落するか分からないので、それまでに少しでも貯金しておいて欲しい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 9038.74 (+94.26
    TOPIX ; 776.73 (+6.34
    JASDAQ指数 ; 1207.95 (+13.38
    マザーズ ; 429.25 (+11.12、2日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅反発。FOMC後の声明で、超低金利政策を2013年の半ばまで継続すると発表された事が好感され、乱高下の末に高値引けでダウは429ドル高、史上10番目の上げ幅となりました。今日の日本市場も大幅反発が期待されましたが、為替が円高に振れている事や今晩のNY市場を見極めたいという所から徐々に売りが優勢となり、一応終値で9,000円台は回復したもののやや物足りない上昇幅でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。今日下落した2銘柄のうち、3768 リスクモンスターはあの決算では仕方なしという感じですが、7722 国際計測器はちょっと意外ですね。円高が嫌気されたんでしょうか。とりあえず今日の反発で一息つけましたが、しばらくは不安定な状況が続きそうなので、楽観視はできないでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

     

    拍手

    日経平均 ; 9097.56 (-202.32、2日続落)
    TOPIX ; 782.86 (-18.10、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 1207.89 (-22.86、2日続落)
    マザーズ ; 413.51 (-21.72、5日続落)

    先週末のNY市場はダウが反発、ナスダックは続落。ようやく下げ止まったという感じでしたが・・・、週末にS&Pが米国債の格付けを最上位のAAAからAA+へ引き下げる事を発表。これで材料出尽くしになるかとの期待もありましたが、現実は甘くなかったですね。韓国でサーキットブレーカーが発動するなど、アジア市場は全面安で日本市場も大幅続落。日経平均は震災後の3/17以来の9,100円割れ、TOPIXは800ポイント割れとなりました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落9銘柄)。私はほとんどザラ場を見れなかったので動けませんでしたが、今日は買いのチャンスだったんじゃないでしょうかね。9427 イー・アクセスとか、3796 いい生活とか、監視中の銘柄でもこんなに下げたんだという銘柄がいくつかありました。明日も下げるようなら、残りの資金投入を検討したいと思います。問題はどこに振り向けるかですね、素直に予定通りETFを買い増すか、あるいは個別株を狙ってみるか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9659.18 (+22.04
    TOPIX ; 826.36 (-0.39、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1255.09 (+0.75
    マザーズ ; 449.73 (-4.15、3日続落)

    本日も記録のみ。日銀による為替介入で円と株が反発し、これでNY市場が持ち直せばという所だったんですが、結果は暴落。例年、夏は弱いイメージがありますが、今年も厳しい夏になってきました。

    -------------------------------

    日経平均22円高、追加緩和発表も上げ幅縮小=4日後場
    8月4日(木)15時21分配信 モーニングスター

     
    4日後場の日経平均株価は前日比22円04銭高の9659円18銭と3営業日ぶりに反発。一方、TOPIXは同0.39ポイント安の826.36ポイントと3日続落した。利益確定売りに押され、日経平均は上げ幅を縮めた。日銀が金融政策決定会合で、資産買入等の基金の増額や、政策金利の据え置きなどを決定したが、「想定の範囲内」(米系証券)として市場の反応は限られた。東証1部の出来高は19億9798万株。売買代金は1兆4134億円。騰落銘柄数は値上がり729銘柄、値下がり733銘柄、変わらず207銘柄。

     東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「米景気減速懸念や、中国の利上げに対する警戒などさまざまな要因が絡んでいるため、ドル・円の上昇を素直に好感できる銘柄は限られる。そもそも、最近の全体相場は円高がそれほど重しになっていたわけでもない」と指摘している。「日銀金融政策決定会合の結果もほぼ想定通り。あすは米国で7月雇用統計の発表を控えるため、反騰局面に入るにしても、本格的に動けるのは週明け以降となりそう。それまでは、きょうのように日経平均寄与度の高い銘柄が脚光を浴びやすく、個人投資家は新興市場が中心になりそう」という。

     業種別では、日本紙 <3893> など製紙株が堅調。クレセゾン <8253> などノンバンク株も買いが優勢となった。大林組 <1802> などゼネコン株もしっかり。DOWA <5714> など非鉄金属株も底堅く推移した。ファーストリテ <9983> など小売株も高い。ゴールドマン証が投資判断を引き上げたキヤノン <7751> などハイテク株も引き締まった。統合が報じられた日立 <6501> と三菱重工 <7011> も買われ、関連株も上昇した。個別では、12年3月期連結業績予想を上方修正したTPR <6463> や、ニチハ <7943> などが高い。ほか、三菱自 <7211> 、コナミ <9766> 、任天堂 <7974> などが買われた。

     半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は売りが先行し、三井物産 <8031> など商社株もさえない。キリンHD <2503> など食品株も下押した。大阪ガス <9532> などガス株の下げも目立った。電力株では、東電 <9501> が安い。JFE <5411> など鉄鋼株も軟調。住友ゴム <5110> などタイヤ株や、ホンダ <7267> など自動車株の戻りも鈍かった。個別では、12年3月期連結で最終赤字予想の市光工 <7244> や、12年3月期第1四半期連結で営業減益の日本光電 <6849> などが値下がり率上位。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、14業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9637.14 (-207.45、2日続落)
    TOPIX ; 826.75 (-17.21、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1254.34 (-13.68、2日続落)
    マザーズ ; 453.88 (-1.41、2日続落)

    本日も記録のみ。手掛かり材料難の中、2日続落となり、前日は意外と頑張っていた私の所有銘柄もこの日は結構売られました。。。

    -------------------------------

    日経平均9700円割れ、値下がり銘柄9割超=3日後場
    8月3日(水)15時25分配信 モーニングスター

     
    3日後場の日経平均株価は前日比207円45銭安の9637円14銭と大幅続落。下げ幅は3月15日(1015円安)以来の大きさ。終値としては6月28日以来約1カ月ぶりに9700円を割り込んだ。手掛かり材料難で動意は乏しく、安値圏で停滞した。今晩の米国では7月ADP雇用リポートなど重要な経済指標の発表を控え、4-5日は国内で日銀金融政策決定会合が開かれることから、見送りムードも強かったという。東証1部の出来高は18億1930万株。売買代金は1兆3108億円。騰落銘柄数は値下がりが1538銘柄と3月15日以来4カ月半ぶりに9割を超えた。値上がり91銘柄、変わらず37銘柄。

     大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「為替介入の期待は薄れており、完全に外部環境頼み。米国株はそろそろ下げが一服してもよいとは思うが、反転するような状況にはない。今晩の米国では7月のADP雇用リポートが発表されるが、先月はあまりあてにならなかった。週末発表の7月雇用統計まで様子見ムードが強そうだ」と指摘している。また、4-5日の日銀金融政策決定会合は、「ETF買い入れ枠を使い切っていないので、枠の拡大などはあまり期待できないし、材料にはならない。国債買い入れなどサプライズ的な新政策が出てこないと市場は反応しない」という。

     業種別では、JX <5020> など石油株が下落。12年3月期連結で営業益2ケタ減予想の日本紙 <3893> など製紙株も軟調。三井住友 <8316> など銀行株も下押した。三井不 <8801> など不動産株も停滞した。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株もさえない。12年3月期連結業績予想を下方修正したイビデン <4062> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株も下げ基調。個別では、12年3月期連結業績予想を下方修正した日東紡 <3110> や、野村証が投資判断を引き下げたJVCケンウッド <6632> などが安い。ANA <9202> などの下げもきつい。

     半面、上限500万株の自社株買いを発表した日油 <4403> が後場急騰。上限50万株の自社株買いを実施するUSS <4732> も継続物色された。9月中間期連結業績予想を上方修正した洋ゴム <5105> や、古河電池 <6937> 、11年12月期連結純利益予想を上方修正した山崎パン <2212> なども高い。「スヌーピー」のソーシャルゲーム配信権を獲得したカプコン <9697> も一段高。MBO(経営陣による公開買い付け)価格を刺激材料に、マスプロ <6749> (監理)は連日のストップ高配分となり、値上がり率トップ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]