忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9708.39 (-46.71
    TOPIX ; 862.62 (-6.76
    JASDAQ指数 ; 1232.13 (+2.21、3日続伸)
    マザーズ ; 456.55 (-3.68

    昨晩のNY市場は高安まちまち、翌日の雇用統計待ちで様子見の1日でした。その雇用統計が先ほど発表され、3月の失業率は8.8%に低下、2009年3月以来で約2年ぶりの低水準となったようです(絶対数で見ると、日本では考えられないくらい高いですけどね・・・)。雇用統計を受けて為替市場で対ドル円安が進み、84円台に突入していますが、週明けにはどうなっているでしょうか。

    日本市場も今日は様子見の主体が多く、また週末だった事もあり大きな動きはなし。原発問題の長期化で、農産物、水産物の国内での風評被害も然る事ながら、工業製品も含めて輸出全般に風評被害が出始めていますね。解決までに掛かる期間の長期化は必至なだけに、早急に海外への“安心”提供が必要と思われますが、梱包前、輸出前にそれぞれチェックして証明書を発行するとか、それくらいやらないと信頼してもらえないんでしょうね。日本も米国からの牛肉輸入時に似たような事をやってましたけど。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。東証一部は値下がりした銘柄がかなり多かったようなので、私の銘柄はその割には健闘したなという感じですが、原発問題の長期化がどう影響するか、当面は不安を抱えながら業績、株価を追っていく事になりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9755.10 (+46.31、2日続伸)
    TOPIX ; 869.38 (+3.29、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1229.92 (+9.68、2日続伸)
    マザーズ ; 460.23 (+10.90、3日続伸)

    本日は記録のみ。3月期末の最終日だったため、多少のドレッシング買いは入ったようですね。今月は震災直後にPFにかなりのダメージを受けましたが、月末時点では一応年初来プラスで終える事ができました。今年はこの震災で一転難しい相場になりましたが、何とかプラスは維持したいです。

    -------------------------------

    日経平均46円高、先物主導で持ち直す=31日後場
    3月31日(木)15時17分配信 モーニングスター

     31日後場の日経平均株価は前日比46円31銭高の9755円10銭と続伸。先物への断続的な買いを支えに持ち直しの動きとなった。ただ、不透明要因が多いうえ、「期末株価を意識した動き」(中堅証券)が主体で積極性は乏しかった。物色の矛先は低位株に集中し、全体的にはこう着感も強かった。東証1部の出来高は26億7318万株。売買代金は1兆6132億円。騰落銘柄数は値上がり1017銘柄、値下がり538銘柄、変わらず119銘柄。

     
    市場からは「目先筋ばかりの相場で方向感は見いだせなかった。あすは日銀短観や、中国の経済指標、米3月雇用統計など重要な材料が目白押し。米ADP雇用リポートは良好な内容だったので、雇用統計に期待する向きもあるが、日本と米国では事情が違う。来期業績を見通せないことからも、しばらくは物色の矛先が限られるだろう。また、必要以上の自粛奨励も個人消費の減退につながり、先行きを不透明にさせている」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱UFJ <8306> 、ふくおか <8354> など銀行株が買われ、アコム <8572> などノンバンク株も堅調。T&DHD <8795> など保険株も引き締まった。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も上昇した。ニコン <7731> など精密機器株や、仏ルノーとの共同持株会社設立が報じられた日産自 <7201> など自動車株もしっかり。住友重 <6302> など機械株も物色された。個別では、特別利益が発生した東日CLG <8291> がストップ高。12年2月期の業績予想を開示したしまむら <8227> も安心感から買いが先行した。

     半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株は売りが優勢となった。JFE <5411> など鉄鋼株も下押した。三菱地所 <8802> など不動産株もさえない。アサヒ <2502> 、JT <2914> など食品株も停滞した。昭電線HD <5805> など電線株や、ダイセキS <1712> 、不動テトラ <1813> など復興・防災関連株の一角は利益確定売りに押された。なお、東電 <9501> は買い一巡後に伸び悩み、前日比変わらずで引けたが、引けにかけて下げに転じる場面もあった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9708.79 (+249.71
    TOPIX ; 866.09 (+15.88
    JASDAQ指数 ; 1220.34 (+14.57
    マザーズ ; 449.33 (+3.87、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。それに加えて、セントルイス連銀のブラード総裁が金融政策の転換について言及するなど、6月でQE2が終了するとの思惑からドルが買われ為替が円安に転じた事で、今日の日本市場は大幅反発。9501 東京電力は今日もストップ安で48年ぶりの安値に下落しましたが、相場全体としては堅調でした。このまま為替が円安に進めば、日本経済の思わぬ救世主になるかもしれませんね。行き過ぎて財政懸念が再燃すると厄介ですが。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。今日は日経平均が上昇した割にはイマイチな動きの銘柄が多く、まあこんな物かなって感じでしたね。日経平均が上昇してくれれば、中小型に資金が回ってくる可能性が高まりますので、当面はそちらに期待しましょう!(それくらいしか、期待できる所がないので・・・)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9459.08 (-19.45、2日続落)
    TOPIX ; 850.21 (-7.64
    JASDAQ指数 ; 1205.77 (-16.31、4日続落)
    マザーズ ; 445.46 (+5.73

    昨晩のNY市場は反落、2月の個人支出が増加するなど、相場を支える材料は出ていましたが、昨日まで3日続伸だった事もあり、利益確定が優勢となりました。今日は3月の配当権利落ち日だった日本市場は、朝は配当落ち分以上に下げて始まりましたが、先物への買いをきっかけに徐々に値を戻し、配当分をいくらか取り戻して終了。原発の問題は一向に終息の気配がなく、9501 東京電力が2日連続のストップ安になるなどまだ不安定要素は多いですが、状況がこれ以上悪化しなければ・・・という所でしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今朝はどの銘柄も配当落ち分以上に売られて「やっぱり・・・」という感じでしたが、後場に日経平均と合わせて戻した銘柄が多かったのがちょっと意外でした。日経平均が戻っても中小型株は沈んだままが私のイメージだったんですが、今日みたいな動きだとちょっと今後に期待してしまいますよね(^^; 逆に、懐疑の中で上昇なんて事になるんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9478.53 (-57.60
    TOPIX ; 857.85 (+0.47、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1222.08 (-3.78、3日続落)
    マザーズ ; 439.73 (-8.86、4日続落)

    先週末のNY市場は3日続伸。為替も80~81円台で安定し、外部環境は良くなってきていますが、今の日本で問題なのは原発問題。土日を挟んでも全く状況は改善しないどころか日々悪化している状況で、これでは株式市場も上がりようがなく反落。しばらくは海外株の上昇から取り残される事になりそうですが、いつそのギャップが埋まるのか、あるいは埋まらないのか、ですね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落9銘柄)。色々ブログやらツイッターやらを見ていると、先日の下落を受けて個人投資家のレバレッジが縮小しているのと、二番底の懸念があると見ている方が多いようで、これが特に中小型株が不振な要因なんでしょう。

    震災の翌週の売りは国内勢だった事が分かったので、二番底があるとしたら外人が売ってきた時なんでしょうが、世界的に株式が暴落しない限りは元々ウエイトの低い日本株だけを更に売るなんてありますかねえ・・・。これだけみんなが警戒していれば暴落は無さそうですが、当分は我慢の相場が続くのかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9536.13 (+101.12
    TOPIX ; 857.38 (+3.43
    JASDAQ指数 ; 1225.86 (-0.64、2日続落)
    マザーズ ; 448.59 (-0.16、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。昨日も指標が悪化する中で上昇していましたし、NY株は本格的に持ち直してきたかなと感じがしますね。一方、日本市場も今日は上昇したものの、いつもの寄り&引け前のおそらく米国勢、欧州勢の買い以外はほとんど動きが無く、こちらは当面は原発動向を睨みながらの動きになると思います。

    その福島第一原発は、復旧に向けて各方面で懸命の努力が続いていますが昨日3号機で作業員の方が被ばくするなど、進捗は芳しくなく・・・。このままだと、「もうコンクリートで閉じ込めるしかない」なんて行き着く所まで行ってしまうんじゃないですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄)。昨日からの下落基調は止まらず、今日も個人に人気と思われる銘柄を中心に下げていました。新興市場は、今は外人が買うような大型銘柄、指数銘柄しか買われていない感じがしますね・・・やはり個人は震災後の暴落のダメージが大きかったのかな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9435.01 (-14.46、2日続落)
    TOPIX ; 853.95 (-7.15、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1226.50 (-1.89
    マザーズ ; 448.75 (-1.59、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。2月の新築住宅販売件数が予想を下回った事で下落して始まりましたが、その後プラスに転じたのは相場が強いと見て良いんでしょうかね。震災の影響の長期化が懸念される日本市場は、今日も停滞気味。出来高も萎んできているようで、震災の諸々が片付くまでは上値の重い展開かなと思われます。

    今日のタイトルですが、被災地の企業の多くがまだ操業停止の状態で、早期稼動の見通しが立たない所も多いとの事で、特に部品の供給が色々な所で滞っているみたいですね。メーカーは自社の工場が復旧しても、部品が届かず生産ができないという事もあるようで、ちょっと影響が長引きそうな雰囲気です。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄)。昨日既に下落の兆候は見えていましたが、今日は多くの銘柄が反落。震災後に一旦は買い戻しが入ったものの、震災の影響+原発事故の状況悪化が明らかになるにつれ、再度売られる流れになってきたかなと思います。中でも原発事故の長期化&悪化による、私の銘柄だと2131 アコーディア・ゴルフのような屋外のレジャー関連銘柄への影響と、上にも書いた部品工場の操業停止による製造業への影響がちょっと心配ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9449.47 (-158.85
    TOPIX ; 861.10 (-7.03
    JASDAQ指数 ; 1228.39 (+7.02、5日続伸)
    マザーズ ; 450.34 (-3.81

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。やはり昨日までで反発は一服のようで、日本市場も今日は1日マイナス圏で推移して反落。今日も東京都の浄水場から放射性物質が検出されたり、野菜の出荷制限&摂取制限が拡大したり、福島第一原発の3号機で煙が出たり、震災被害の見込みが15兆円~25兆円と出てきたりと色々ありましたが、これからもこんな感じで悪材料がちょいちょい出てくるのでしょう。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄)。今日は2468 フュートレック4779 ソフトブレーンといった個人の資金が集まって人気化するような銘柄が揃って下落。先週の月火の下げで、リスクを取って投資していた個人投資家がかなりダメージを受けたようなので、こういうある種仕手的な銘柄はしばらく厳しいかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9608.32 (+401.57、2日続伸)
    TOPIX ; 868.13 (+37.74、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1221.37 (+54.24、4日続伸)
    マザーズ ; 454.15 (+16.60、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅上昇。日本の福島第一原発の問題が落ち着いてきた事や、AT&Tの大型買収案件などが好感され、ダウが12,000ドル台を一気に回復しました。日本市場も今日は金曜からの買戻しの流れが継続して、日経平均、新興市場指数共に大幅続伸。市場の話題の中心となっている9501 東京電力が2日連続S高で、これも市場心理の改善に一役買ったのかなと思います。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。先週の月曜から、何でもかんでも売られた月火→自律反発の水木→為替介入で本格反発の金火と流れてきましたが、今日で多くの銘柄が半値戻しになりましたし、2131 アコーディア・ゴルフ4331 テイクアンドギヴ・ニーズのような震災、原発、ガソリン不足の影響が大きそうな銘柄が既に伸び悩んでいましたので、そろそろ反発も一服かな・・・と。

    しばらくは、①震災の影響が小さいと思われる銘柄(株価上昇)と、②震災の影響が大きいと思われる銘柄(株価下落)に分かれると思いますが、5月の決算期にかけて実際の業績への影響度が明らかになってくるので、①-A 実際に影響も小さい銘柄(株価上昇)、①-B 実際の影響は実は大きい銘柄(株価下落)、②-A 実際の影響が実は小さい銘柄(株価上昇)、②-B 実際に影響も大きい銘柄(株価下落)の4つに分かれるのかなと。この辺を意識しながら、株価と企業状態をウォッチングしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9206.75 (+244.08
    TOPIX ; 830.39 (+19.59
    JASDAQ指数 ; 1167.13 (+57.63、3日続伸)
    マザーズ ; 437.55 (+30.87、3日続伸)

    G7での協調介入合意と、9時から日銀が実施したドル買い・円売り介入で為替が対ドルで82円台まで円安となった事で、日本市場は大幅反発。買い一巡後は三連休前という事もあり上値は限られたものの、株価の方もこれで落ち着きそうですな。新興市場は大幅続伸で3連騰、こちらは本格的に買い戻しが入っているようです。

    所有銘柄は全面高(上昇10銘柄)!水曜の買い出動が、とりあえず報われました。今になって考えてみると、金曜日に地震が起こった直後から売られていたわけですから、「3日目に買え」の3日目って実は火曜日だったんですね。でもあの下げの中で買い向かうのは、何度やっても無理だろうなあ。。。福島第一原発は今も予断を許さない状況であり、二番底の可能性もゼロでは無いので、しばらくは今のポジションで様子見に徹します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]