忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10510.68 (-30.36
    TOPIX ; 926.94 (+0.52、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1295.36 (+9.05、9日続伸)
    マザーズ ; 459.26 (+9.70、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。PIGS諸国のうち今度はポルトガルの不安が取り沙汰され欧州株が下落、米国株も安く始まったもののジリジリと持ち直し底堅い動きでした。日本市場も同様に朝は安く始まりましたが、その後は徐々に値を戻して日経平均は小幅安、TOPIXは続伸で終了。新興は引き続き好調で、JASDAQが9日続伸、マザーズが3日続伸でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。今日は地味系も派手系も揃って上昇、昨年末から気持ち悪いくらい調子良いですね(^^; そんな中でも出来高がちっとも増えないのが2483 翻訳センター。こういう超地味銘柄が、材料なしに出来高伴って上がり始めたらそろそろ・・・なんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10541.04 (+11.28、2日続伸)
    TOPIX ; 926.42 (+1.91、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1286.31 (+2.81、8日続伸)
    マザーズ ; 449.56 (+3.92、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。なかなかすっきりとは上昇しない感じですね。日本市場も今日は方向感なく揉み合い。為替に合わせて上下しているだけで、積極的に買い進む主体がいないですね。注目の米雇用統計が先ほど発表され、失業率は大幅改善したようですが・・・下ですか!?

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。最近思うんですが、年末くらいからYahoo!の個別銘柄の掲示板の書き込みが増えてませんかね。去年とか一昨年の上昇相場の時もこんなに書き込みは無かったように思うんですが・・・、今回は本格的に人が戻ってきているんだとしたら、中小型株も意外と息の長い相場になるかもしれませんね^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10529.76 (+148.99
    TOPIX ; 924.51 (+12.82
    JASDAQ指数 ; 1283.50 (+10.06、7日続伸)
    マザーズ ; 445.64 (+5.89

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。米国市場開始前に発表されたADP雇用統計が市場予想を大幅に上回り、これで寄り天だったら相場も踊り場かなと注目していたんですが、逆にマイナススタートで寄り底とは・・・これはどう判断すれば良いんでしょうかね(^^; 雇用統計の改善で83円台まで円安ドル高が進んだ事で、日本市場は朝から堅調な展開。ザラ場中の動きの無さは相変わらずですが、終値で昨年5月以来、約8ヶ月ぶりに10,500円台を回復しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄)。今日は個別で6632 JVC・ケンウッド・ホールディングス8308 りそなホールディングスなどが、増資関連の思惑で賑わってましたね~。個人的に注目している3715 ドワンゴ3768 リスクモンスター8253 クレディセゾンあたりは今日も元気に上がっております。今のポジションで大人しくしとけって事なんでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10380.77 (-17.33
    TOPIX ; 911.69 (-0.11
    JASDAQ指数 ; 1273.44 (+6.39、6日続伸)
    マザーズ ; 439.75 (-1.52

    昨晩のNY市場は高安まちまち。景気回復を示す良い指標は出ているものの、段々反応薄になってきた感じがしますね~、そろそろ下でしょうか。日本市場も前日終値付近で揉み合っていましたが、中国株が軟調推移だった事もあって午後に入ると値を下げて、小幅反落でした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。午後2124 ジェイエイシーリクルートメントが急上昇して「おっ!」って感じでしたが、全然買いが続きませんでした(^^; 他では3715 ドワンゴとか、3768 リスクモンスターとか、狙っている銘柄が連日上がっており・・・、リスクモンスターは手元資金ができるまで、そこそこの水準で停滞してて欲しいんですけどね~。

    最後に、今日のタイトルですが、SBIが美人株価(→リンク)というサービスを開始したそうです。早速、釣られてみました(笑)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10398.10 (+169.18
    TOPIX ; 911.80 (+13.00
    JASDAQ指数 ; 1267.05 (+12.01、5日続伸)
    マザーズ ; 441.27 (+7.64

    年明け一発目のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!ダウが2年4ヶ月ぶりの高値を更新し、絶好のスタートとなりました。年末年始に一時円高が進んだ事でちょっと心配もありましたが、昨晩の欧米株高&ちょい円安を受けて日本市場も上昇!朝買われた後はほとんど動きはありませんでしたが、東証一部、新興市場共に上昇で幸先の良いスタートになりました^^

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)、トータルも無事プラスで私も幸先の良いスタートが切れました^^ 個別では、朝方4779 ソフトブレーンが良い感じで上がっていましたが、6100円付近で蓋をされてしまい終了・・・。今日は3794 エヌ・デーソフトウェアとか、7722 国際計測器とか、私のPFの中では地味目な銘柄が上がってましたね。今年はマーケット関係者の中では強気の見方が多いようですが(逆に不安ですが・・・)、新興の中小型にも光が当たる一年になると良いですね。今年も一年間頑張りましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10228.92 (-115.62
    TOPIX ; 898.80 (-9.21
    JASDAQ指数 ; 1255.04 (+4.36、4日続伸)
    マザーズ ; 433.63 (-0.78、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅高、ダウは高値更新が続いていますね~。ただ、今週は為替市場で対ドル円高が進んでおり、その警戒感から売りが先行し、日経平均は大幅反落で2010年を終えました。これで2010年は残念ながら前年比マイナスが確定、来年の兎年は飛躍を期待したいですね^^

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。朝は一部の銘柄に買いが入ったものの、その後は日経平均が崩れたのと合わせて下げてしまいました・・・、が一応僅かながらプラスで終了(^^)v なかなか良い一年の締めくくりになりました。年末年始はゆっくりして、2011年も良い年になるよう頑張ります。

    皆様、一年間お疲れ様でした!!!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10292.63 (-63.36
    TOPIX ; 902.83 (-1.85
    JASDAQ指数 ; 1246.33 (+1.10、2日続伸)
    マザーズ ; 434.93 (+1.39

    昨晩のNY市場は高安まちまち。昨日は利上げに踏み切った中国市場が上昇した事で日経平均も上昇しましたが、今日は逆に中国市場が下落し、それに加えて対ドルで円高が進んだため、反落しました。これで年足陽線はかなり厳しくなりましたかねえ。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄)。配当権利落ち・・・が理由ではないと思いますが、クリスマス休暇に入って外人の買いが細ってからは、どうも伸び悩んでますよね。年内はこのままジリ安でしょうから、年明けに再度点火するか、このまま萎んでしまうのか、年明け注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10355.99 (+76.80
    TOPIX ; 904.68 (+3.02
    JASDAQ指数 ; 1245.23 (+1.93
    マザーズ ; 433.54 (-0.42

    本日は記録のみ。年足陽線なるかが注目されていますが、どうでしょうかね~、ちょっと厳しいかな。今日は12月の権利取り最終日、無事船井財産の権利取りました^^

    -------------------------------

    日経平均76円高、材料難で高止まり=27日後場
    12月27日(月)15時23分配信 モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前週末比76円80銭高の1万355円99銭と3営業日ぶりに反発。引けにかけて伸び悩んだ。上海総合指数の上昇で利上げに対する懸念が後退して一段高となったが、追加の手掛かり材料に乏しかったほか、アジア株の伸び悩みもあって、日経平均の上値も重くなった。東証1部の出来高は12億5419万株で、8月以来の低水準となった前週末をさらに下回った。売買代金も8320億円と連日の9000億円割れ。騰落銘柄数は値上がり808銘柄、値下がり672銘柄、変わらず188銘柄。

     東洋証券・情報部ストラテジストの檜和田浩昭氏は「利上げの懸念で逆噴射するかとも思われた中国株が上昇したため、安心感につながった。下がったところでは買いも見込まれるため、海外の動き次第では年足陽線の可能性もゼロではない」との見方を示している。「年末で国内勢の動きが鈍い一方、海外は日本と比べると年始に対する意識も薄く、クリスマス休暇を終えて外国人投資家も市場に戻り始める。買い手とされる海外勢が徐々に増えてくれば、上値追いにも期待が高まる。また、すでに年末休暇入りした一部の個人投資家も市場に参加してくると、独特な動きをみせることもある」と指摘している。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など資源開発株が上昇。テルモ <4543> など精密機器株や、旭硝子 <5201> などガラス株も継続物色され、ホンダ <7267> など自動車株もしっかり。日立建機 <6305> など機械株も堅調。海運株では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> が買われた。昭電線HD <5805> など電線株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も引き締まった。住金 <5405> など鉄鋼株も底堅い。三井化学 <4183> など化学セクターも買いが先行。ファーストリテ <9983> など小売株も高い。

     半面、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株は売りが継続した。野村 <8604> など証券株の上値も重い。三井不 <8801> など不動産株の一角もさえない。個別では、11年5月期連結業績予想を下方修正した山下医 <3022> の下げがきつい。ほか、KDDI <9433> 、日揮 <1963> 、東京海上 <8766> なども安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10346.48 (-24.05
    TOPIX ; 905.78 (-0.43
    JASDAQ指数 ; 1246.88 (-0.88
    マザーズ ; 429.25 (-3.85

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。前日に中国がEU支援を表明したとのニュースでアジア株が上昇、米国でも主要企業の好決算が続き、クリスマスの閑散週ではありますが、ダウが再度高値を更新しました。日本市場も前場は堅調でしたが、明日が休みという事もあり、午後に入ると上値が重くなり日経平均は反落。外国人投資家がいなくなったからか(?)、新興市場も売りが優勢となり、JASDAQ TOP-20を初め、大きく値を下げる銘柄が目立ちました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日2124 ジェイエイシーリクルートメントが好調な月次を発表していましたが、ほとんど無反応でしたね(^^; 今期は上方修正ほぼ確定だと思いますが、問題は来期という事でしょうか。昨期の赤字で今期は税負担が軽かったため、来年度は営業利益は増益でも当期純利益は減益になりそうですよね。ただ、仮に3割減益になったとしてもPER6倍ですし、人材紹介の業界自体は今調子が良いみたいなので、短期でも面白いのかなと。そろそろ新興が崩れそうなので買いのタイミングが難しいですが、買い増し検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10370.53 (+154.12
    TOPIX ; 906.21 (+7.66
    JASDAQ指数 ; 1247.76 (+0.59、16日続伸)
    マザーズ ; 433.10 (+3.00、7日続伸)

    本日は記録のみ。TOPIXは一時昨年の終値を上回ったそうです。日経平均も何とか年間プラスで終わると良いですけどねえ。

    -------------------------------

    日経平均154円高、中国のEU支援報道きっかけに買い加速=21日後場
    12月21日(火)15時21分配信 モーニングスター

     
    21日後場の日経平均株価は前日比154円12銭高の1万370円53銭と3営業日ぶりに反発。「中国がEU(欧州連合)支援を表明」との報道をきっかけに買いが加速。上海総合指数などアジア株高も支援材料になり、一段高となった。ただ、ドル・円の戻りは限定的で、追加の材料にも乏しいことから、買い一巡後は高値圏でこう着した。東証1部の出来高は16億973万株。売買代金は1兆1305億円。騰落銘柄数は値上がり963銘柄、値下がり552銘柄、変わらず154銘柄。騰落レシオは前日比0.09ポイント上昇の146.55%。

     中堅証券のマーケットアナリストは「中国によるEU支援がきっかけになったのは確かだろうが、ユーロの反応も鈍いことから、今晩の欧米株を見極めたいところだ。欧州の問題は反応しやすい材料ではあるが、きょうの動きが見切り発車でないことを祈りたい」との見方を示している。「きょうは一段高したが、メジャーSQ(特別清算指数)算出日の10日の取引時間中に付けた高値を試すことはできなかった。とはいえ、市場参加者の減少で意外高もしやすい環境。東証が始まってから12月の28-29日というのは上昇率が7割で、年末高への期待感も強い」という。

     業種別では、欧州財政懸念の後退で、板硝子 <5202> などガラス株が上昇。クレディスイス証が「アウトパフォーム」でカバレッジを開始したカーボン <5302> も高い。キヤノン <7751> などハイテク株も堅調に推移した。JX <5020> など石油株も引き締まった。複数の証券会社が目標株価を引き上げたJT <2914> など食品株も買われ、ファーストリテ <9983> など小売株も買いが先行した。みずほ <8411> など銀行株もしっかり。NTTドコモ <9437> など情報通信株も継続物色された。

     半面、アコム <8572> などノンバンク株は売りが優勢となった。国際帝石 <1605> など資源開発株の戻りも鈍かった。個別では、新株予約権の発行を発表した古河機金 <5715> が値下がり率トップ。メリル日本証が目標株価を引き下げた東製鉄 <5423> なども売りが優勢となった。また、CCC <4756> が一時急落し、「誤発注ではないか」(中堅証券)との声が聞かれた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]