忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10986.47 (-9.90
    TOPIX ; 966.13 (-0.59
    JASDAQ ; 52.88 (-0.13、2日続落
    マザーズ ; 443.56 (+3.66
    ヘラクレス ; 621.40 (+4.47

    先週末のNY市場はほぼ横ばい。先週末が3月末の配当権利取り最終日でしたので、今日は配当権利落ち分(約72円だったようです)もあるし下落は已むなしかな・・・という事で朝は大きく下げましたが、それでも午後にかけて徐々に戻したあたり地合いが良いんでしょうね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日は3778 さくらインターネット8929 船井財産コンサルタンツが堅調で、自分の今年前半のパフォーマンスはこの2銘柄次第なのかなって感じです。他では先週出遅れ組として急騰していた3390 ユニバーサルソリューションシステムズが一転S安。先週末に出たIBMとの訴訟和解、および過年度の決算修正が嫌気されているようですが、先週からの動きを見てると短期の参戦もありかなあと。ちょっと明日注目してみたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10996.37 (+167.52、3日続伸
    TOPIX ; 966.72 (+14.59、3日続伸
    JASDAQ ; 53.01 (-0.57
    マザーズ ; 439.90 (-5.38、2日続落
    ヘラクレス ; 616.93 (-5.87、2日続落

    最後に金曜日。日経平均が場中で2008年10月以来の11,000円台を回復。終値でも今年1月の高値を更新し、期末から新年度へかけて期待を持てる形で一週間を終えました^^ ただ、最近の急騰で相場の過熱感がずっと指摘されてますから、上手く調整しながら上値を追えると良いんですけどね。

    -------------------------------

    概況:大幅続伸で昨年来高値更新、為替円安基調とアジア株堅調が押し上げ要因
    3月26日(金)15時53分配信 フィスコ

     
    日経平均は3日続伸で前日比167.52円高の10996.37円。為替市場で一時1ドル=93円手前まで円安が進行したことを受け、輸出関連株を中心に買いが先行した。欧州ソブリンリスクの後退も買い安心感を誘い、日経平均は約2ヵ月ぶりに10900円台を回復させると、後場はアジア株市場の堅調推移が押し上げ要因となって上げ幅を拡大。3月期末の権利取りを狙った買いも流入するなか、1月15日につけた年初来高値10982円を上回り、取引時間中では08年10月3日以来の心理的節目11000円を回復した。

     東証1部市場の売買高は21億5094万株、売買代金は1兆4889.21億円。騰落銘柄数は値上がり1414、値下がり178、変わらず90。日経平均構成銘柄は、値上り206(前引け167)銘柄、値下り10(前引け37)銘柄、変わらず9(前引け21)銘柄だった。

     日経平均の寄与度ではソフトバンク<9984>が後場一段高となり、値上りインパクトトップとなった。為替の円安を追い風に、キヤノン<7751>、ソニー<6758>、トヨタ<7203>主力の輸出関連株や、TDK<6762>、東京エレクトロン<8035>などハイテク株だけでなく、JT<2914>、花王<4452>、キリン<2503>など内需・ディフェンシブ系など幅広い銘柄が強い動き。一方、値下りインパクトはわずか10銘柄で、エーザイ<4523>が値下りインパクトトップとなった。ホンダ<7267>や平和不動産<8803>がさえない展開。

     円安進行などを受けて、輸出関連やハイテク株を中心に買われる展開となり、ソニー<6758>、キヤノン<7751>、業績の上方修正を発表した東京エレクトロン<8035>やアドバンテスト<6857>、リチウム電池工場完成報道でパナソニック<6752>などコア銘柄を中心に総じて買い優勢の展開となっている。

     セクター別では、東京海上<8766>や三井住友海上<8725>など保険が上昇率トップ。JT<2914>やキリン<2503>、日清製粉G<2002>など食品、大和証券<8601>や野村<8604>など証券、三菱倉庫<9301>や三井倉庫<9302>など倉庫・運輸、クラレ<3405>や住友化学<4005>など化学、ブリヂストン<5108>や横浜ゴム<5101>などゴム製品といったところの上昇が目立つ。

     また、三菱地所<8802>がアク抜け感から強い動きとなっているほか、三井不動産<8801>や東京建物<8804>など不動産株もしっかり。その他、一部証券会社から投資判断の引き上げがあったパイオニア<6773>やアルプス電気<6770>などが大幅高。一方、昼休み時間中に通期業績の赤字転落と減配を発表した合同製鐵<5410>が下落幅を拡大させている。

     なお、三菱UFJ<8306>や三井住友<8316>、みずほ<8411>などメガバンクを含めて銀行株には第一生命上場に伴う換金売り一巡感も出ているもよう。そのほか、ドバイ信用不安の後退を受けて、大林組<1802>や鹿島<1812>、三菱重工<7011>などドバイ関連銘柄が堅調に推移している。

     個別では、ツガミ<6101>は本日も設備投資関連人気化で支援材料となる。その影響でソディック<6143>が設備投資関連の小型材料株として人気が継続し、トラスコ中山<9830>が機械商社として設備投資関連株の強い動き波及している。

     また、ナブテスコ<6268>は建機向け油圧機器と鉄道車両用機器が拡大局面との期待で上昇。キトー<6409>は世界大手企業との提携効果を引き続き期待材料視。ソースネクスト<4344>は前日急落で押し目買い、楽天の持分法適用化引き続き材料視。プロミス<8574>は配当権利取りの動きなども優勢となる展開。

     その他、岡谷電機産業<6926>は順調な値動きに関心も高まる格好で本日8連騰。ディスコ<6146>は東京エレクトロンの上方修正などが製造装置メーカーに刺激。安川電機<6506>は基幹部材を全量内製化、サーボモーター75%増産と伝わっている。日立製作所<6501>は自治体向けクラウドコンピューティング事業強化策発表で刺激。

     なお、ファナック<6954>は中国ではFAへの投資が本格的に拡大と野村では指摘。チェルト<3354>はイオンディライが株式交換で吸収合併、理論株価1658.8円にサヤ寄せ。ファーマフーズ<2929>は学会で「ボーンペップ」の新機能を発表予定であることを材料視。アンジェスMG<4563>はパーキンソン病治療剤で特許成立との発表を好感。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10828.85 (+13.82、2日続伸
    TOPIX ; 952.13 (+0.16、2日続伸
    JASDAQ ; 53.58 (+0.10、7日続伸
    マザーズ ; 445.28 (-6.64
    ヘラクレス ; 622.80 (-6.01

    続いて木曜日も記録のみ。マザーズ、ヘラクレスの連勝がついにストップ。東証一部<新興から東証一部>新興へシフトするきっかけの日になるんでしょうか。

    -------------------------------

    株式市場は円安進行も個別物色の色彩強まり日経平均は小幅続伸
    3月25日(木)15時37分配信 サーチナ

     
    25日の東京株式市場は、円安進行もポルトガルの財務格下げのためとあって、週末に開かれるEU首脳会議次第ではひと波乱あるとの警戒感に加え、アジア株安も上値を抑える格好となり、日経平均株の大引けは13円82銭高の1万828円85銭と小幅続伸にとどまった。

     東証1部の出来高概算は19億259万株。売買代金は1兆3183億6000万円。1部上場1682銘柄のうち、値上がり銘柄数は643、値下がり銘柄数は896。また、東証33業種別指数で値上りは、その他製品、繊維製品、機械、不動産、化学、電気機器、精密機器、輸送用機器、卸売、銀行など12業種。一方、値下りは空運、小売り、鉱業、ガラス・土石、倉庫運輸関連、石油・石炭、サービス、水産・農林、その他金融、海運など21業種だった。

     業種別の値上がり率1位の「その他製品」を牽引したのは、河合楽器製作所 <7952> 、兼松日産農林 <7961> といった低位株のほか、裸眼3D対応の新DSを2010年度中に発売の任天堂 <7974> 、中国関連として香港などアジア地域への積極出店が材料視されサマンサタバサジャパンリミテッド <7829> がストップ高と、値動きのいい新味の材料株物色が旺盛だった。

     円安を素直に好感する形で、キヤノン <7751> 、リコー <7752> が高値更新となるなど、精密機器が堅調だった。

     また、極洋 <1301> 、鬼怒川ゴム工業 <5196> 、ツガミなどが高値更新となるなど、主力株の動きが鈍くなるなか、低位材料株物色が続いた。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10815.03 (+40.88
    TOPIX ; 951.97 (+4.60
    JASDAQ ; 53.48 (+0.13、6日続伸
    マザーズ ; 451.92 (+0.02、8日続伸)
    ヘラクレス ; 628.81 (+0.87、13日続伸

    今週はちょっと忙しくて更新できなかったので、とりあえず記録のみ。今週に入ってから、これまで全く動きのなかった3390 ユニバーサルソリューションシステムズも上昇し始めまして、そろそろ新興祭りも終わりかなあという雰囲気ですね・・・。

    -------------------------------

    株式市場は米国株高と円安基調を好感し日経平均は反発
    3月24日(水)16時14分配信 サーチナ

     
    24日の東京株式市場は米ダウ工業株30種平均が102ドル高と2008年9月26日以来の高値を付けたことや、90円台半ばへの円安傾向を好感し、日経平均株価は106円47銭高の1万880円62銭まで上昇し直近17日高値1万864円30銭を上回ったが、高値警戒感から弱含む場面も見られた。追加の経済対策論などが下支え、大引けは40円88銭高の1万815円03銭となった。

     4月1日に上場される第一生命保険の売り出し価格が昨日14万円に決定したため、手控えムードが払拭され、東証1部の出来高概算は18億9348万株と増勢。売買代金は1兆2750億4100万円。1部上場1680銘柄のうち、値上がり銘柄数は1092、値下がり銘柄数は459となった。

     また、東証33業種別指数は27業種が高くなり、値上がり率上位業種は、任天堂 <7974> などが属するその他製品、水産・農林、機械、空運、証券商品先物、海運、倉庫・運輸、卸売り、金属製品、輸送用機器など。反面、値下がりは石油・石炭、ガラス・土石、その他金融、電力・ガス、食品、医薬品の6業種だった。

     任天堂が裸眼での3D(3次元)映像を実現した新ゲーム機への期待で急伸し昨年来の高値を更新、前引けは9.55%高となり業種別指数「その他製品」の上昇を牽引。部品供給のミツミ電機 <6767> がもみ合いを上抜き戻り高値を更新したほか、携帯電話向け3Dコンテンツを企画、受託開発するエイチアイ <3846> がストップ高と買われるなどした。

     また、米国株高と円安基調を好感しキヤノン <7751> が高値顔合わせ、東芝 <6502> が次世代原子炉の開発などを材料に5日続伸、業績予想を増額修正した日本精工 <6471> が戻り高値に進み、カナダの銅山の権益を取得した古河機械金属 <5715> 、双日 <2768> が上昇したほか、伊藤忠商事 <8001> や丸紅 <8002> が原油高・金価格の上昇を受け昨年来高値更新と、後場業績予想の上方修正を発表した東洋エンジニアリング <6330> が3日続伸と騰勢を強めるなど、材料や業績を手がかりとする物色が活発だった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10774.15 (-50.57
    TOPIX ; 947.37 (-1.56
    JASDAQ ; 53.35 (+0.47、5日続伸
    マザーズ ; 451.90 (+13.05、7日続伸
    ヘラクレス ; 627.94 (+9.65、12日続伸

    日本が3連休の間のNY市場は1勝1敗でしたが、昨日は上昇してダウが高値更新。外部環境としては悪くなかったと思いますが、日経平均は既に高値圏にあり、そこから買い上がる材料に乏しく、終始マイナス圏で推移。その分6502 東芝などの個別材料株や最近賑わっている新興小型株(特にネット関連)に資金が集中した印象で、特に新興は連騰に次ぐ連騰で明らかに過熱感が出ていますが、祭り中は気分良くてなかなか売れないんですよね(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが一時S高を付ける急騰で高値更新!いよいよ10万が射程権に入ってきました。ここまで来たら一度は10万にタッチしそうですが、その後どうなるかですね。他では8929 船井財産コンサルタンツが大幅高、こちらは市場全体の上昇の恩恵かな!?先週金曜から反転してきましたので、もうちょい今の流れが続いてくれれば良いんですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10744.03 (-102.95
    TOPIX ; 940.79 (-6.64
    JASDAQ ; 52.64 (+0.02、3日続伸
    マザーズ ; 434.71 (+2.23、5日続伸
    ヘラクレス ; 610.67 (+6.71、10日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。これでダウは7日続伸ですか、こういう上がり方をされるとどこで入るか難しいですよね(^^; 次に急騰した辺りが警戒ポイントでしょうか。今日の日本市場は、好調すぎる海外市場の動きを警戒してか後場に値を崩し反落。一方で最近どうも好調っぽい新興市場ですが・・・これって新興祭りが来てるって事なんでしょうかね!?

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが高値更新!大体逆に動く8929 船井財産コンサルタンツが大幅反落。先日発売された四季報で来期のEPS予想が2,000円程度だったようで、それをきっかけに売られてる感じですね。不動産市況の回復はまだ先かという感じですし、長期戦になりそうな予感がします。上方修正前のレンジまで下げたら、また買い増しを検討しますかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10721.71 (-30.27
    TOPIX ; 938.10 (-0.81
    JASDAQ ; 52.34 (+0.08
    マザーズ ; 426.07 (+1.22、3日続伸
    ヘラクレス ; 601.05 (+1.55、8日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。高値圏でジリ高続きなので、逆に買いづらい状況になってますね。日本市場は今日も様子見継続でほとんど動きなし。利益確定が先行し、小幅反落となりました。トピックスと言えば、ヘラクレスが8日続伸してる事くらいでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットが再び急騰して高値更新!激しい値動きが続いていますが、今の所何とか上値を切り上げていってますね^^ 他では昨日売った3733 ソフトウェア・サービスが続伸、引け後に発表された月次は低調でしたが、これが明日どう評価されますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10751.26 (+86.31、2日続伸
    TOPIX ; 936.38 (+6.00、2日続伸
    JASDAQ ; 52.26 (+0.46
    マザーズ ; 423.53 (+6.71
    ヘラクレス ; 591.07 (+1.20、6日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。2月の消費者物価指数を受けてマイナスでスタートしながらのプラス引けですので、かなり強い相場になってきましたね。日本市場も朝から100円近い上げ幅でスタートし、終始プラス圏で推移して約1ヵ月半ぶりに終値で10700円を回復。新興市場もJASDAQ、ヘラクレスが年初来高値更新、マザーズも高値圏に入っており全体的に押し上がっています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は昨日とは逆で3778 さくらインターネットが反発、8929 船井財産コンサルタンツが反落。他では今日自動車業界に好業績観測が出たようで、7722 国際計測器も恩恵を受けて上がったようですが、これで実績が伴ってくるといよいよ面白くなりそうです^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10664.95 (+101.03
    TOPIX ; 930.38 (+7.94
    JASDAQ ; 51.80 (-0.12、2日続落
    マザーズ ; 416.82 (-0.26、3日続落
    ヘラクレス ; 589.87 (+3.58、5日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ナスダックはいつの間にやら高値を更新して更に上がってますが・・・日本市場も今日、東証一部の新高値銘柄が今年最高となったようです。私の所有銘柄は高値更新なんて一つもなく、全く実感が無いわけですが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日の3778 さくらインターネットは2日続落で再度7万円割れ。荒い値動きが続いていますが、なかなか思うようには上がりませんね。一方、今日は8929 船井財産コンサルタンツが大幅上昇!どこかが下がっても、どこかが上がってカバーしてくれる可能性があるのが、分散投資のメリットですよね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10563.92 (-3.73、2日続落
    TOPIX ; 922.44 (-1.94、2日続落
    JASDAQ ; 51.92 (-0.38
    マザーズ ; 417.08 (-2.91、2日続落
    ヘラクレス ; 586.29 (+2.40、4日続伸

    本日は記録のみ。米国市場がダウ、ナスダック共に高値到達という事で、日本市場はあまり上げている感じはしませんが・・・このまましばらく乖離が続いたらドカッと上げてくるんでしょうかね。

    -------------------------------

    株式市場は物色の範囲広がる!円安などを好感して日経平均は3日ぶりに反発
    15時51分配信 サーチナ

     11日の東京株式市場は、前日の米国株式市場でダウ平均が1カ月半ぶり高値、ナスダックが5日続伸し1年半ぶり水準となったほか円相場の軟化などを好感し、日経平均株価は3日ぶりに反発した。先物・オプション3月物の売買最終日とあって手控え気分も想定されたほか、中国で発表された2月の消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を上回り、同国の金融引き締めを警戒する場面も見られたが、押し目買い優位に上昇、日経平均の大引けは101円03銭高の1万0664円95銭となった。

     東証1部の出来高概算は18億2879万株。売買代金は1兆1548億3900万円。1部上場1679銘柄のうち、値上がり銘柄数は1280、値下がり銘柄数は281。

     また、東証33業種別指数は29業種が高くなり、値上がり上位業種はその他金融、小売り、不動産、精密機器、建設、機械、卸売り、海運、証券・商品先物、電気機器など。一方、値下がり業種は鉄鋼、ゴム製品、石油・石炭、空運の4業種。

     昨夜の米国株式が景気指標の好転などを映してハイテク株中心に続伸となったため、ソニー <6758> 、三菱電機 <6503> が連日の高値となったのをはじめ、オークマ <6103> 、ツガミ <6101> といった機械株も連日高値と賑わったほか、旭硝子 <5201> が高値更新、三井物産 <8031> などの大手商社株は交易活発化の期待に加えて鉄鉱石の値上げ報道も加わり軒並み高。海運株は国際運賃指標の上昇に加え川崎汽船 <9107> の赤字縮小観測があり軒並み高となった。

     また、住江織物 <3501> が高値更新、鬼怒川ゴム工業 <5196> が連日の高値となるなど、仕手性の強い低位の好業績を物色する流れは継続したほか、三井住友フィナンシャルグループ <8316> などの銀行株が高いため不動産株、建設株に買い安心感が広がり、消費者金融株もアコム <8572> が約1カ月ぶりの1400円台を回復するなど続伸。建設株には、普天間基地の陸上移転案を材料とする動きも見られ、物色の範囲は広がった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]