忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10352.10 (-48.37
    TOPIX ; 907.37 (-2.38
    JASDAQ ; 50.26 (+0.18、2日続伸
    マザーズ ; 400.61 (+2.47、2日続伸
    ヘラクレス ; 569.07 (+6.97、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅安。昨日まで4営業日続伸だった事もあり、材料難の中で小幅反落でした。昨日大きく上昇した日経平均も今日は一休み、代わりに新興への資金流入が続くなんてニュースも出てましたが、指数はそこまで上昇してないですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。今朝多くの銘柄で気配が高かったのを見て、最近の新興は気配は朝一は高いが買いが続かない・・・(今日の8929 船井財産コンサルタンツなんかそうでしたが)とか書こうと思っていたら、3778 さくらインターネットが突然のストップ高!!同業の3776 ブロードバンドタワーがちょっと前から急騰していましたので、そのうち水準訂正が来るかなとは思っていましたが、ようやく一発来ましたね!とは言え、過去数年の新興市場はS高の次の日にS安なんて当たり前でしたから、今日の結果だけで糠喜びはできませんが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10400.47 (+276.89
    TOPIX ; 909.75 (+20.67
    JASDAQ ; 50.08 (+0.10
    マザーズ ; 398.14 (+4.91
    ヘラクレス ; 562.10 (+5.75

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。これにより公定歩合引き上げによる影響が払拭され、また休場明けの中国市場が堅調な動きだった事が好感され、日本市場は買い戻しが優勢となり大幅高になりました。まだ市場では慎重な見方が多いようですが、過去の経験からするとこういう時にガンガン上がるんですよね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)、東証一部の2銘柄は上げましたが、新興市場銘柄が全滅、これだけ綺麗に明暗分かれるのも珍しいですね。特に、先週末に月次で受注減を発表した3733 ソフトウェア・サービスが予想通り大幅安。しばらくは下げるに任せて底値で買い増しが理想ですが、まずは1000円が目安ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10123.58 (-212.11
    TOPIX ; 889.08 (-15.65
    JASDAQ ; 49.98 (-0.23
    マザーズ ; 393.23 (-2.52
    ヘラクレス ; 556.35 (-9.36

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、引き続き強気相場が続くかと思われましたが、FRBが公定歩合引き上げを決定した事で売り優勢の展開。為替では円安ドル高が進行し、日本株にはある意味良い材料だったんですけどね~。まあここらは押し目と見て買って良いんじゃないでしょうか、私は資金も無いし狙っている株は安くなっていないので買いません、が。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)、昨日上がった分があっさり吹き飛んだ感じです。昨日下方修正を発表した4314 ダヴィンチ・ホールディングスが当然のようにS安に貼り付き、連想で他の不動産銘柄も売られました。昨日相場に影響は無いだろうなんて書きましたけど、かなり影響力あるんですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10335.69 (+28.86、3日続伸
    TOPIX ; 904.73 (+0.10、3日続伸
    JASDAQ ; 50.21 (+0.02、3日続伸
    マザーズ ; 395.75 (+2.99、2日続伸
    ヘラクレス ; 565.71 (+1.75、2日続伸

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。1月の住宅着工件数など、住宅関連指標の改善を受けて上昇しました。とりあえず、ギリシャ問題が一息ついて、また上昇に転じた感じですかね。日本市場は昨日大幅高だった事もあり伸び悩みましたが、しぶとく3日続伸。引け後に4314 ダヴィンチ・ホールディングスが超絶下方修正および債務超過転落の見通しを発表。相場全体に波及する程の影響力はもはやないと思いますが、不動産流動化銘柄がまた一社逝ってしまうんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。ここ二日ほど8929 船井財産コンサルタンツが連騰していますが、先日の不動産売却のIRへの期待からでしょうか。元々21億の物件でしたから、成約すれば業績上方修正は確実だと思いますが、あとは利益がどれだけ出るかですね。元々の純利益予想が2.2億なので数億利益が出るだけで利益倍増になりますが・・・、まあ期待しないで待ちましょう!

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10306.83 (+272.58、2日続伸
    TOPIX ; 904.63 (+19.46、2日続伸
    JASDAQ ; 50.19 (+0.11、2日続伸
    マザーズ ; 392.76 (+4.16
    ヘラクレス ; 563.96 (+5.81

    本日は記録のみ。10,300円台回復は2週間ぶりだそうです。けっこう長い事低迷していたんですね・・・調整期間としては十分だったのではと思いますが、どうでしょうか。

    -------------------------------

    先物主導で上げ幅を拡大し日経平均は大幅続伸:東証1部の8割が値上がり
    2月17日(水)15時59分配信 サーチナ
     
     17日の東京株式市場、休場明けの米国株式が欧州の債務国問題の一歩前進を受けてNYダウ169ドル67セント高と急伸で、ダウ平均の上昇幅は昨年11月上旬以来となったことや、円相場もユーロ買い・円売りの形で円安気味となったことを好感したほか、日経平均先物3月物を中心とした、売り方による買い戻しの加速が後押し、日経平均株価は272円58銭高の1万0306円83銭と大幅続伸となった。1万0300円台回復は2月4日以来。東証1部上場銘柄の8割が値上がりする好展開でほぼ全面高。

     東証1部の出来高概算は17億5587万株。売買代金は1兆2311億6800万円。1部上場1683銘柄のうち、値上がり銘柄数は1403、値下がり銘柄数は177。また、東証33業種別指数は32業種が値上がりし、安い業種はパルプ・紙のみ。値上がり上位は鉄鋼、海運、非鉄金属、電気機器、証券・商品先物、不動産、卸売り、機械、金属製品、保険などだった。

     2月のニューヨーク連銀景気指数が上昇、2月の住宅市場指数も改善、貴金属市況などが上昇と、米景気回復への期待感が高まり、新日本製鐵 <5401> をはじめとした鉄鋼株が買われたほか、商船三井 <9104> など海運株、住友金属鉱山 <5713> など非鉄金属株や、大手商社株なども上昇した。

     また、米国での原発建設再開に関連して東芝 <6502> が、出来高と売買代金で1位の活況高、木村化工機 <6378> 、日本製鋼所 <5631> などの原子力関連株が堅調。住宅向け太陽電池で世界最高効率更新と発表した三菱電機 <6503> が約1ヶ月半ぶりに高値更新。京セラ <6971> が続伸するなど、ハイテク株などが軒並み高。

     そのほか、海外株式や為替動向に左右されないとの観点からジャパンベストレスキューシステム <2453> 、レオパレス21 <8848> なども物色され値上がり率上位となったほか、ファーストリテイリング <9983> などの小売り関連株も上昇するなど、幅広く買われほぼ全面高となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10034.25 (+20.95
    TOPIX ; 885.17 (+1.70
    JASDAQ ; 50.08 (+0.58
    マザーズ ; 388.60 (-0.46、2日続落
    ヘラクレス ; 558.15 (-0.91、2日続落)

    昨日のNY市場は休場。中国市場も春節でお休みですし、手掛かり材料難の中で出来高が急減、日中も小動きで半分休みのような一日でした。こんな日は相場よりもオリンピック!スピードスケート男子500mで長島、加藤両選手がそれぞれ銀、銅メダルを獲得したそうで・・・、これからニュースを見るのが楽しみです^^

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)、今日は特に目立った動きはありませんでした。昨日TOBが発表された4817 ジュピターテレコムは見事S高でしたね。TOB後に株価がどの水準まで戻るのか、楽しみです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10013.30 (-78.89
    TOPIX ; 883.47 (-8.69
    JASDAQ ; 49.50 (-0.50
    マザーズ ; 389.06 (-3.57
    ヘラクレス ; 559.06 (-1.18

    先週末のNY市場は高安まちまち。先週末に中国が発表した預金準備率引き上げのニュースで下落が予想されていましたが、前場開始前に発表された10-12月期の実質GDPが年率換算で4.6%と市場予想の3.5%を上回った事が好感され、寄り付き後しばらくはプラスで推移。後場にかけてずるずると値を消し、結局はマイナス引けでしたが、ある程度は下支えになりましたかね。ただ、今週肝心の中国が春節でお休みですので、不透明な

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今日は所有銘柄の8929 船井財産コンサルタンツから、引け後にADVANTAGE CLUBの発売中止の発表がありました。一括売却を決めたという事で・・・当然ADVANTAGE CLUBよりも良い条件で売れると踏んだのではと思いますが、期待しちゃって良いんでしょうか!?

    最後に、タイトルのニュースですが、8053 住友商事4817 ジュピターテレコムのTOBを発表しました。9433 KDDIとの綱引きが続いていましたが、結果兼ねてより言われていた13万9,500円でのTOBで決着したようです。結果論ですが、ちゃんとニュースを追っていれば買えましたよね~、資金に余裕があればこういう時に出動できるんでしょうが・・・投資において資金力は重要です。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10092.19 (+128.20、2日続伸)
    TOPIX ; 892.16 (+8.66、2日続伸
    JASDAQ ; 50.00 (+0.23、3日続伸)
    マザーズ ; 392.63 (+3.46、2日続伸
    ヘラクレス ; 560.24 (+6.35、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。日本市場が休みの間にEU首脳がギリシャ支援に向けて合意したというニュースが流れ、一旦は危機後退の流れになりましたね。日本市場も今日は素直に上昇して、日経平均は10,000円台を回復。引け後に中国が再度の預金準備率引き上げを発表したので、また来週の動向が気になりますが・・・。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。9427 イー・アクセスが続伸した他は総じて冴えない動きで、ずるずると下げています。3733 ソフトウェア・サービス3778 さくらインターネット7722 国際計測器あたりは買い増しも考えていますが、買い増したいと思える水準までは下がらないのが良いんだか悪いんだか・・・今年はこんな状態が続きそうですけどね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9963.99 (+31.09
    TOPIX ; 883.50 (+1.93
    JASDAQ ; 49.77 (+0.21、2日続伸)
    マザーズ ; 389.17 (+2.69
    ヘラクレス ; 553.89 (+0.11

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。モルガンスタンレーが投資判断を引き上げたキャタピラーや、10-12月期の売上が好調だったコカ・コーラ、マクドナルドなどが上昇し、久々に大きな上昇になりました。日本市場も今日は朝から上昇して10,000円台を回復、後場に入ると徐々に値を消して最終的には小幅高で終了。一応安心感は出てきたんじゃないかと思いますが、どうですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。昨日上方修正を発表した9427 イー・アクセスが一時S高を付ける大幅高、一方で下方修正を発表した9616 共立メンテナンスが大幅安。決算に素直に反応する中立的な相場になっているという事でしょうかね。昨日記事を書いた3752 ワイズマンですが、今日の株価の動きを見ると5月までは特に焦る必要は無さそうなので、しばらく様子を見ます。3月の配当の権利取りするかどうかが悩みどころ・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9951.82 (-105.27、3日続落
    TOPIX ; 883.01 (-8.77、3日続落
    JASDAQ ; 49.42 (-0.80、4日続落
    マザーズ ; 387.35 (-10.25、4日続落
    ヘラクレス ; 556.36 (-1.90、2日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。一時はダウが9,800ドルまで下げましたが、買戻しが入り10,000ドルをキープ。週末のG7でも一部欧州諸国の抱える財政問題に対する処方箋は出されず、特に相場好転の材料が無い中始まった週明けの日本市場は終日弱含みで3日続落。日経平均は12月10日以来、約2ヶ月ぶりの1万円割れとなりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今となっては随分と高値で掴んでしまったETF、物によってはぼちぼち-10%になるんですが・・・(>_<) 早くも買い増しチャンス到来って事なんですが、まだ基準価格との乖離がありますし、悩ましい所ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]