忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 20222.63 (-331.84、2日続落)
    TOPIX ; 1648.48 (-23.74、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 2726.62 (-19.96

    マザーズ ;889.91 (-14.91

    本日も記録のみ。上海株の急落で不安が拡大しつつある局面ですが、まだ20,000円台でそこまで悲観な見方は出てませんね。

    ------------------------------

    日経平均331円安と大幅続落、2万300円割れ、中国株安で先物売りに一段安=19日後場
    8月19日(水)15時26分配信 モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比331円84銭安の2万222円63銭と大幅続落。終値での2万300円割れは7月13日(2万89円77銭)以来の安値水準となる。昼休みの時間帯に中国・上海総合指数が一時5%超下落し、日経平均先物が一段安となった流れを受け、後場寄り付きから売りが先行。株価指数先物にまとまった売り物が続き下げ幅を拡大した。その後やや下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍く再度軟化。午後2時58分には、この日の安値となる2万218円03銭(前日比336円44銭安)まで下押した。

     後場の上海総合指数は下げ渋り気味(日本時間午後3時時点)だが、現地19日に7月28-29日開催分のFOMC(米連邦公開市場委員会)議事要旨や7月米消費者物価指数の発表を控え、見送り気分が強いなか、先物主導で軟調な展開となった。

     東証1部の出来高は20億9975万株、売買代金は2兆4254億円。騰落銘柄数は値上がり169銘柄、値下がり1652銘柄、変わらず69銘柄。

     市場からは「中国株安が響き、先物にまとまった売りが出た。現物の指値買い注文もいったん減少したが、下値では盛り返しつつあり、押し目買い意欲は根強い。ただ、上海総合指数は連日安で一時200日線を割り込んでおり、先行き維持できるかが気になる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第一生命 <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も軟調。三菱ガス化 <4182> 、花王 <4452> などの化学株や、明治HD <2269> 、森永菓 <2201> などの食料品株も売られた。ファナック <6954> 、村田製 <6981> などの電機株も安い。

     個別では、トランコム <9058> 、進学会 <9760> 、FUJIMI <5384> 、共立メンテ <9616> 、有機薬 <4531> などが値下がり率上位。

     半面、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が堅調。東ガス <9531> 、東北電 <9506> などの電気ガス株や、東燃ゼネ <5012> などの石油石炭製品株も引き締まった。

     個別では、新たな取締役会の体制を発表した東芝 <6502> が上昇。NEXYZ <4346> 、明治海 <9115> 、インプレス <9479> 、ラサ工業 <4022> 、JCRファーマ <4552> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、30業種が下落した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 20554.47 (-65.79
    TOPIX ; 1672.22 (-0.65
    JASDAQ指数; 2746.58 (+11.32、2日続伸)

    マザーズ ;904.82 (+18.90

    本日は記録のみ。ここからナイアガラが始まったんですね。上海株の下落で下げているあたり、予兆は出ていたでしょうか。

    ------------------------------

    日経平均65円安と反落、上海総合指数の弱含み受け下げ幅拡大=18日後場
    8月18日(火)15時27分配信 モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比65円79銭安の2万554円47銭と反落。前場は、前日の米国株上昇を受けて小幅高で始まり、その後も小幅高水準でもみ合っていたが、引け際に利益確定売りが出て、同46円08銭安の2万574円18銭で引けた。後場前半は押し目買いに下げ渋ったものの戻りも鈍く、小幅安水準でもみ合い。その後、中国・上海総合指数が後場の取引で下げ幅を拡大したことを受けて、先物に売りが出て、下げ幅を拡大した。午後2時38分にはこの日の安値となる同75円01銭安の2万545円25銭まで下落した。東証1部の出来高は18億115万株。売買代金は2兆309億円。騰落銘柄数は値上がり950銘柄、値下がり821銘柄、変わらず119銘柄。

     市場からは「値上がり銘柄の方が多く、個別株への物色意欲はある。ただ、日経平均株価は、中国市場の動きをみた指数先物売りが響き、マイナスとなった。国内に新たな材料がないことから、あしたも全体相場は中国への警戒感を抱えた流れが続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。
     東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が下落した。昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油石炭製品、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業、電通 <4324> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などサービスが値下がり率上位。個別では、ネクスト <2120> 、光通信 <9435> 、パソナ <2168> が東証1部値下がり率上位。三越伊勢丹 <3099> 、ヤフー <4689> 、旭硝子 <5201> 、オリンパス <7733> 、イオン <8267> 、NTT <9432> 、ファーストリテ <9983> なども軟調。

     半面、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運、三菱UFJ <8306> 、みずほ <8411> など銀行、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などゴム製品が値上がり率上位。個別では、ワイエイシイ <6298> 、沖電線 <5815> 、ファンコミ <2461> などが東証1部値上がり率上位。住友化学 <4005> 、三菱ケミHD <4188> 、GSユアサ <6674> 、ソニー <6758> 、アルプス <6770> 、ファナック <6954> 、第一生命 <8750> なども堅調。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20620.26 (+100.81
    TOPIX ; 1672.87 (+8.41
    JASDAQ指数; 2735.26 (+7.77

    マザーズ ;885.92 (-14.55、4日続落)

    本日は記録のみ。また更新できない生活に逆戻りしてしまいました・・・。PF改造して一瞬モチベーション上がったんですけどね(^^;

    ------------------------------

    日経平均100円高と反発、先物買いに終盤持ち直す、売買代金は4月以来の2兆円割れ=17日後場
    8月17日(月)15時29分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前週末比100円81銭高の2万620円26銭と反発。上げ幅縮小後は、株価指数先物買いに終盤持ち直した。ただ、商いは盛り上がりを欠き、上値も限定された。後場寄り付き直後は利益確定売りに傾き、伸び悩み商状となり、午後2時に、この日の安値となる2万541円00銭(前週末比21円55銭高)を付ける場面があった。

     東証1部の売買代金は1兆9480億円と4月6日以来の2兆円割れ、出来高は17億882万株と7月27日以来の20億株割れ。騰落銘柄数は値上がり1289銘柄、値下がり492銘柄、変わらず109銘柄。

     市場からは「材料に乏しく、参加者も少なく、精彩を欠いている。長期間上昇してきただけに日柄整理の可能性が高く、場合によっては値幅調整があっても不思議ではない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維製品株が上昇。JT <2914> 、雪印メグ <2270> 、モロゾフ <2217> などの食料品株も買われた。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、TOTO <5332> 、旭硝子 <5201> などのガラス土石株も堅調。

     個別では、第3四半期(14年10月-15年6月)の連結決算で営業利益50.2%増、株主優待制度導入のオープンハウス <3288> や、浅沼組 <1852> 、スクロール <8005> 、イオンディラ <9787> などの上げが目立った。

     半面、東燃ゼネ <5012> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。住友不 <8830> 、イオンモール <8905> などの不動産株や、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> などの情報通信株も売られた。アイフル <8515> 、オリックス <8591> などのその他金融株もさえない。

     個別では、あらた <2733> 、エコナクHD <3521> 、マーベラス <7844> 、ひらまつ <2764> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20519.45 (-76.10
    TOPIX ; 1664.46 (-3.49
    JASDAQ指数; 2727.49 (-0.22

    マザーズ ;900.47 (-8.11、3日続落)

    今週は激しく動きましたが、今日は週末で材料乏しい中で小幅安。個別銘柄で8945 日本社宅サービスが昨日の決算発表を受けて急落し、今日もがっつり食らいました・・・。そんな中で今日もPF調整の買い付けを実施。結局、一週間まるまる掛かりましたね(^^; 来週からはまた通常営業の予定です。更新も滞るやも。。。

    <買い増し>
    4287 ジャストプランニング

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20595.55 (+202.78
    TOPIX ; 1667.95 (+2.20
    JASDAQ指数; 2727.71 (+0.29

    マザーズ ;908.58 (-16.99、2日続落)

    中国人民銀行による人民元切り下げの影響が一服し、3日ぶりに反発。が、新興市場でマザーズが下げた事もあり、私のPFは下落続きです(T_T)

    今日も少しをリバランスを・・・のつもりだったんですが、久しぶりに業績と株価を見て魅力を感じた4287 ジャストプランニングに緊急参戦!板が薄いので少しずつ集めていくつもりです。

    <買い増し>
    ニュージーランドドル MMF
    南アフリカランド MMF

    <新規参戦>
    4287 ジャストプランニング

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20392.77 (-327.98、2日続落)
    TOPIX ; 1665.75 (-21.85、2日続落)
    JASDAQ指数; 2727.42 (-10.87

    マザーズ ;925.57 (-20.03

    昨日に引き続き2日連続で中国人民銀行による人民元切り下げの発表があり、日経平均は一時400円超の下落。最後値を戻しましたが、300円を超える下げで2日続落となりました。去年も8月は荒れた印象がありますが、今年も一筋縄では行かなそうですね・・・。

    今日は日本株と外貨建てMMFの買い増し&リバランスを行いまして、PF見直しシリーズも今日で一段落です。・・・が、まだ手元に現金がかなり残っていますので、J-REITや日本株を中心にもう少し配分する予定です。いつもはフルベットになってしまうのですが、今回はいざという時の手元資金も残しておこうかなと。

    <全株売却>
    2406 アルテ サロン ホールディングス → 業績改善が見られないため

    <買い増し>
    1383 ベルグアース
    2128 ノバレーゼ
    2152 幼児活動研究会
    2344 平安レイサービス
    2374 セントケア・ホールディング
    2497 ユナイテッド
    3657 PPHD
    3796 いい生活
    4680 ラウンドワン
    7157 ライフネット生命保険
    8887 リベレステ
    カナダドル MMF
    ニュージーランドドル MMF

    <新規参戦>
    米ドルMMF(買い戻し)
    オーストラリアドル MMF

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20720.75 (-87.95
    TOPIX ; 1687.60 (-3.69
    JASDAQ指数; 2738.29 (+4.77

    マザーズ ;945.60 (+9.44、2日続伸)

    日経平均は5日ぶり反落、そしてTOPIXは10連勝ならず10日ぶり反落。寄り付きは高く始まったのですが、中国人民銀行が人民元の切り下げを発表し、中国経済への先行き不安、そしてインバウンド関連銘柄への不安も出て株価が下落に転じました。

    今日はあまり時間が取れなかったのですが、PF見直しに伴う売買を一部実施しました。昨日買ったJ-REITはやっぱり下げましたね(^^; 5%-10%下げて利回りが上がった所でまた買いを入れたいと思います。

    <一部売却>
    2406 アルテ サロン ホールディングス → 業績改善が見られないため

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20808.69 (+84.13、4日続伸)
    TOPIX ; 1691.29 (+12.10、9日続伸)
    JASDAQ指数; 2733.52 (-24.16、2日続落)

    マザーズ ;936.14 (+5.34

    日経平均は4日続伸、そしてTOPIXは9日続伸で終値ベースの年初来高値更新で今日も相場は絶好調でしたね!

    久々のまともな更新ですが・・・、今日からPFの総見直しを始めました。ここ1年ほどPFをほとんどいじっていないので、今回まとめて一気にやってしまおうという事で、今日一気に売買を行いました^^

    基本的には、株価が大幅上昇または業績改善が見られないために今後上昇期待の薄い日本株を全て売却し、その資金を日本株、海外株ETF、商品ETF、J-REIT、外貨MMF(&現金)に振り分けてリバランスしようという狙いです。日本株は今高いので次の買い増しチャンスを待つ事として、海外株ETF、商品ETF、J-REITに今日買いを入れました。

    J-REITは初めての試みなので、まずは予定資金の半分を投入。TOPIXが高値更新の今日買ってるあたり高値掴みの予感はしますが、基本はキャピタルゲインではなくインカムゲイン狙いですし、まずはポジションを取らないと感覚が掴めないので、多少の損は覚悟で買いました。とりあえず、物流系とホテル系に狙いを絞って買ってますが、今後勉強しながら最適なPFを考えていきたいと思います・・・基本放置のポジションですけども。

    <全株売却>
    2305 スタジオアリス → 株価上昇のため
    2417 ツヴァイ → 業績改善が見られないため
    2668 タビオ → 株価上昇のため
    3031 ラクーン → 株価上昇のため
    3359 タイセイ → 売上伸び鈍化のため
    3768 リスクモンスター → 業績改善が見られないため
    3778 さくらインターネット → 株価上昇のため
    4848 フルキャストホールディング → 株価上昇のため
    7722 国際計測器 → 株価上昇のため
    7865 ピープル → 株価上昇のため
    9792 ニチイ学館 → 業績改善が見られないため
    1552 国際のETF VIX短期先物指数 → 大幅下落のため
    米ドルMMF → ポジション調整のため

    <買い増し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    1328 金価格連動型上場投資信託

    <新規参戦>
    1671 WTI原油価格連動型上場投信
    3263 大和ハウスリート投資法人
    3281 GLP投資法人
    3283 日本プロロジスリート投資法人
    3249 産業ファンド投資法人
    8957 東急リアルエステート投資法人
    8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
    8963 インヴィンシブル投資法人
    8967 日本ロジスティクス投資法人
    8985 ジャパンホテルリート投資法人

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、2128 ノバレーゼの中間決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2015中    売上;72.7億  営利;3.2億  経利;3.2億  当期純利;-0.3
    2015通(予想)売上;167.0億 営利;16.3億 経利;16.2億  当期純利;8.9億
    2014中(前年)売上;69.7億  営利;4.9億  経利;4.9億  当期純利;2.7億

    本中間期は売上が前年同期比で4.3%増、営業利益は34.1%減と増収減益。売上が伸びている一方で利益減になっていますが、売上は計画に未達となったものの、期初から上期は増収減益予想だったので、基本的には会社側は費用増として織り込み済の内容です。業績予想については事前に減損2.8億円計上による通期下方修正(当期純利益のみ)を発表しています。

    部門別の状況を見ると、主力の婚礼プロデュース部門、施行組数は前年同期比1.3%増とやや伸び悩み・・・稼働率が55.6%→50.7%と下がっており、ここは昨年4月の消費増税の影響ですかね~。受注組数は前年同期比で2.0%減と減っており先行きもやや心配ですが、受注残組数は同4.7%増と増えています。ただ、通期の業績予想は売上9.3%増なので、もう少し受注が伸びないと厳しいと思われます。

    その他の事業をざっと見ておくと、まず婚礼衣装部門は、自社施行分は微減でしたが他社施行分が大幅増加しトータルで前年同期比+3.5%の増収。これまで成長を牽引してきたレストラン部門が前年同期比で中間とほぼ変わらず好調。レストラン特化型事業は、前年同期比+47.0%で引き続き増加。売上比率の小さいレストラン特化型事業が金額的には一番伸びている結果となっており、全体としては低成長率になってます(^^;

    株価は今期予想PERで約10.6倍、配当利回りは3.3%。業績があまり芳しくないので計画通り増配されるか微妙ですが、昨年並みの26円配でも利回り2.8%なのでまあまあの水準かなと。会社としては成熟期に入っているので、急成長=株価上昇はあまり見込めない感じはしますが、株価は割安で下値リスクが比較的小さく、配当利回りもそれなり、優待で映画券ももらえるようになったので他に良い銘柄がなければ・・・ってところでしょうか。全体を見て考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    久々の決算チェック再開!今年はこのタイミングで一気にPF再構築をしようというコンセプトの下、所有銘柄の総チェックを行いたいと思います。まずは証券コードが若い順で1383 ベルグアースの中間決算から(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2015中    売上;18.2億  営利;-0.7億 経利;-0.7億  当期純利;-0.5
    2015通(予想) 売上;43.6億 営利;0.9億  経利;0.9億  当期純利;0.6億
    2014中(前年) 売上;17.6億 営利;-0.1億  経利;1.3億  当期純利;0.8億

    昨年は単体、今年は連結決算なので単純比較できませんが、売上はトータルで前年同期比3.1%増、営業利益は赤字に転換で増収減益の決算です。

    事業別に見ると、主力の野菜苗生産販売事業は売上2.9%増ながらセグメント利益は16.1%の減少。流通事業と海外事業は共に赤字ですが、規模が小さく全体に影響を与えるほどではありません。結局、野菜苗事業の利益減少が全てですが、全体の原価率を見ると77.7%→77.4%と改善しているので、販管費の増加の影響の方が大きいですね。ファンガーデンや海外展開など先行投資の費用が嵩んでいる時期でもあり、一応計画内では進んでいるのかなと思います。

    株価は1400-1600円レンジでずーっと横ばい。今期予想PERで約30倍、配当利回りは0.7%程度と割安感はあまりありません。ただ時価総額の絶対額が小さいので先々の期待感はありますし、農業関連・六次産業でテーマ性はあり、たまーに盛り上がってはいますので、とりあえず過度な期待はせずに残してもいいかなと思っています。リバランスで買い増すかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]