忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;33539.62 (-141.62
    TOPIX ; 2362.02 (-3.38
    グロース250 ; 707.50 (+15.92、3日続伸)
    東証グロース ; 890.66 (+19.54、3日続伸)
    東証REIT ; 1796.22 (+12.98、3日続伸)

    日経平均は反落。私は今年の取引は昨日で終了、という事で後は年末の成績を待つだけです。

    -----------------------------------

    日経平均は141円安、模様眺めムードが広がるなか下げ渋る場面も=28日後場
    12/28 15:23 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場の日経平均株価は、前日比141円62銭安の3万3539円62銭、TOPIX(東証株価指数)が同3.38ポイント安の2362.02ポイントと、そろって5日ぶりに反落して取引を終えた。日経平均株価の12月権利配当落ち分は、市場推定で52円程度。朝方から売りが優勢で、午前9時26分には同270円00銭安の3万3411円24銭ときょうの安値を付けた。売り一巡後は、市場参加者が少ないなか、連日で模様眺めムードが広がった。ただ、午後2時20分には110円程度安まで下げ渋る動きをみせるなど、底堅い面もみられた。東証プライム市場の出来高は10億9423万株、売買代金は2兆6966億円。騰落銘柄数は値上がりが1009銘柄、値下がりは592銘柄、変わらず38銘柄だった。

     市場では「きょうは調整となったが、下げ渋る動きとなったことやプライム市場の騰落銘柄数で値上がりが多いなど、相場の地合いは悪くないようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も安い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も軟調。AGC <5201> 、カーボン <5302> などのガラス土石株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株も弱かった。一方、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇した。

     個別では、トレンド <4704> 、NJS <2325> 、バリューHR <6078> 、ランドC <3924> 、gumi <3903> などが下落。半面、瑞光 <6279> 、ケアネット <2150> 、インターアク <7725> 、大幸薬品 <4574> 、JTEC <3446> などが上昇した。

    ----------------------------------

    拍手

    PR
    日経平均 ;33681.24 (+375.39、4日続伸)
    TOPIX ; 2365.40 (+26.54、4日続伸)
    グロース250 ; 691.58 (+16.93、2日続伸)
    東証グロース ; 871.12 (+19.05、2日続伸)
    東証REIT ; 1783.24 (+14.34、2日続伸)

    日経平均は4日続伸。本日は年内受け渡しの取引最終日でした。私も本当に最後の調整!という事で、3930 はてなを損出し&ナンピン、3633 GMOペパボを損出し&ナンピン、利益側も出しておこうという事で星野リゾートリート投資法人を利益確定。とりあえず年内はここまで、今年も正直失敗を積み重ねて冴えない投資成績になりそうですが、それは大納会が終わってからまた振り返りたいと思います。。。

    -----------------------------------

    日経平均は375円高、年初来高値を視野にもみ合い商状=27日後場
    12/27 15:17 配信 ウエルスアドバイザー

     27日後場の日経平均株価は、前日比375円39銭高の3万3681円24銭、TOPIX(東証株価指数)が同26.54ポイント高の2365.40ポイントと、そろって4日続伸して取引を終えた。現地26日の米国株高や、フィラデルフィア半導体株(SOX)指数が最高値を更新したことを受け、半導体関連株が物色された。午前10時21分には同449円90銭高の3万3755円75銭を付けた。後場に入り、7月3日に付けた終値ベースの年初来高値(3万3753円33銭)を視界に捉えながらも、積極的な売買は限られ、もみ合い商状となった。東証プライム市場の出来高は13億8435万株、売買代金は3兆5187億円。騰落銘柄数は値上がりが1492銘柄でプライム銘柄の9割近くとなり、値下がりは132銘柄、変わらず35銘柄だった。

     業種別では、全33業種が上昇した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が上昇。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も高い。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も堅調。オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株、SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株もしっかり。

     個別では、JDI <6740> 、Vテク <7717> 、イーレックス <9517> 、アトラエ <6194> 、UMCエレ <6615> などが上昇。半面、霞ヶ関キャピタル <3498> 、ヨータイ <5357> 、Jフロント <3086> 、JSB <3480> 、東映 <9605> などが下落した。

    ----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;33305.85 (+51.82、3日続伸)
    TOPIX ; 2338.86 (+1.46、3日続伸)
    グロース250 ; 674.65 (+0.72
    東証グロース ; 852.07 (+0.93
    東証REIT ; 1768.90 (+0.51

    日経平均は3日続伸。新興市場やREITも僅かですが一応上昇。私も年末に向けて最後の調整!という事で3633 GMOペパボ、3930 はてなを損出し&ナンピン、8966 平和不動産リート投資法人を買い増し。一連の銘柄がまた弱くなってきましたが、最後に私のような個人のタックスロスセリングが出ているんでしょうかね。。。

    -----------------------------------

    日経平均は51円高、取引終了にかけ上げ転換=26日後場
    15:25 配信 ウエルスアドバイザー

     26日後場の日経平均株価は、前日比51円82銭高の3万3305円85銭、TOPIX(東証株価指数)が同1.46ポイント高の2338.86ポイントと、そろって3日続伸して取引を終えた。朝方は、きのう25日の流れが継続し買いが先行。日経平均株価は午前9時38分には同58円23銭高の3万3312円26銭ときょうの高値付けた。買い一巡後は、手じまい売りが優勢となる場面もみられ下げ転換した。ただ、海外投資家のクリスマス休暇で市場参加者が少なく動意に欠け、日中値幅は130円強にとどまった。取引終了にかけては買いが優勢となり、両指数ともに上昇に転じた。東証プライム市場の出来高は10億4887万株、売買代金は2兆5632億円。騰落銘柄数は値上がりが923銘柄、値下がりが667銘柄、変わらず69銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち19業種が上昇、14業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、北越コーポ <3865> 、中越パ <3877> などのパルプ紙株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株も高い。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。AGC <5201> 、太平洋セメント <5233> などのガラス土石株や、キーエンス <6861> 、村田製 <6981> などの電気機器株もしっかり。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が下落した。

     個別では、gumi <3903> 、日本光電 <6849> 、ネットプロテ <7383> 、リケンNPR <6209> 、ジャスト <4686> などが上昇。半面、三陽商 <8011> 、セルソース <4880> 、小田急 <9007> 、ユーグレナ <2931> 、日駐 <2353> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;33254.03 (+84.98、2日続伸)
    TOPIX ; 2337.40 (+0.97、2日続伸)
    グロース250 ; 673.93 (-3.81、3日続落)
    東証グロース ; 851.14 (-5.51、3日続落)
    東証REIT ; 1768.39 (-21.36

    日経平均は2日続伸。今日は3633 GMOペパボが大幅安、3930 はてなも下落、そしてREITもかなり下げており踏んだり蹴ったりな1日でした。。。一応上昇した銘柄もあり、思ったよりは食らわなかったので辛うじて救いです。。。

    -----------------------------------

    日経平均は84円高と続伸も、プライム売買代金は8カ月ぶり2兆5000億円割れ=25日後場
    15:25 配信 ウエルスアドバイザー

     25日後場の日経平均株価は、前週末比84円98銭高の3万3254円03銭、TOPIX(東証株価指数)は、同0.97ポイント高の2337.40ポイントといずれも続伸して取引を終了した。前週末のしっかりした値動きから買いが先行。日経平均株価は前週末の終値から高寄りし、寄り付きが同245円46銭高の3万3414円51銭と、きょうの高値となった。その後は、クリスマスで市場参加者が少ないなか、戻り待ちの売りに押される展開。手がかり材料にも乏しことから、積極的な売買は限られ、上値は重かった。東証プライム市場の出来高は9億5278万株、売買代金は2兆4958億円。プライムの売買代金が2兆5000億円を下回るのは、4月25日(2兆3472億円)以来、8カ月ぶり。騰落銘柄数は値上がりが632銘柄、値下がりは984銘柄、変わらず43銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち15業種が上昇。18業種が下落した。TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株が上昇。武田薬 <4502> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も高い。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株や、ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、日本紙 <3863> 、大王紙 <3880> などのパルプ紙株が下落した。

     個別では、三井海洋 <6269> 、三井ES <7003> 、霞ヶ関キャピタル <3498> 、ギフティ <4449> 、セック <3741> などが上昇。半面、北越コーポ <3865> 、JDI <6740> 、川崎汽 <9107> 、北越工 <6364> 、LINK&M <2170> などが下落している。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;33169.05 (+28.58
    TOPIX ; 2336.43 (+10.45
    グロース250 ; 677.74 (-2.38、2日続落)
    東証グロース ; 856.65 (-3.67、2日続落)
    東証REIT ; 1789.75 (+8.87

    日経平均は反発。今日は特に取引はなし。3930 はてな、3633 GMOペパボ、7803 ブシロードは揃ってマイナスでした。この銘柄群は何か動きが連動していますね。

    -----------------------------------

    日経平均は28円高と反発、海外投資家のクリスマス休暇入りで動意に乏しい=22日後場
    15:21 配信 ウエルスアドバイザー

     22日後場の日経平均株価は、前日比28円58銭高の3万3169円05銭、TOPIX(東証株価指数)は、同10.45ポイント高の2336.43ポイントといずれも反発して取引を終了した。きのう21日に下落した反動や、現地21日の米国株式市場で、NYダウ、ナスダック総合指数が反発したこともあり、朝方から買いが先行。午前9時13分には、同234円72銭高の3万3375円19銭を付けた。買い一巡後は、週末要因で手がけにくいなか、海外投資家のクリスマス休暇入りで市場参加者が少ないこともあり、動意に乏しかった。東証プライム市場の出来高は12億9578万株、売買代金は3兆4074億円。騰落銘柄数は値上がりが1268銘柄、値下がりは353銘柄、変わらず38銘柄だった。

     市場では「日経平均株価は10月30日、12月8日、同18日の安値を結んだ線がサポートする格好になっており、3万3000円程度が下値のメドとして意識されそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、信越化 <4063> 、富士フイルム <4901> などの化学株も高い。三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株も堅調。日本製鉄 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株もしっかり。一方、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株が下落した。

     個別では、藤田観光 <9722> 、ペプチドリーム <4587> 、九州FG <7180> 、アルトナー <2163> 、ベネ・ワン <2412> などが上昇。半面、ネクソン <3659> 、サイボウズ <4776> 、KLab <3656> 、シンクロF <3963> 、アシックス <7936> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;33140.47 (-535.47
    TOPIX ; 2325.98 (-23.40
    グロース250 ; 680.12 (-8.05
    東証グロース ; 860.32 (-9.78
    東証REIT ; 1780.88 (-17.43

    日経平均は大幅反落。本日私は3930 はてなを一部売却し損失確定。少し株価が戻したので、ここ最近で買い増し気味になっていた分をちょっと減らしました。

    -----------------------------------

    日経平均は535円安と3日ぶり大幅反落、弱含みのなか安値圏で推移=21日後場
    15:15 配信 ウエルスアドバイザー

     21日後場の日経平均株価は、前日比535円47銭安の3万3140円47銭、TOPIX(東証株価指数)は、同23.40ポイント安の2325.98ポイントといずれも3日ぶりに大幅反落して取引を終了した。現地20日の米国株安を受け、朝方から売りが先行。弱含みの展開となるなか、日経平均株価は午後1時53分に、同578円15銭安の3万3097円79銭まで下げ幅を拡大する場面もみられた。時間外取引の米株価指数先物は上昇したが、国内株の反応は限られ、安値圏での推移となった。東証プライム市場の出来高は13億7002万株、売買代金は3兆4482億円。騰落銘柄数は値上がりが293銘柄、値下がりは1316銘柄とプライム市場の8割近くとなり、変わらず50銘柄だった。

     市場では「海外投資家がクリスマス休暇を取得する時期に入り、市場参加者の減少から積極的な売買は限られるとみられ、個別株への物色が中心になりそう」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、33業種のうち31業種が下落、2業種が上昇した。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株が下落。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も安い。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、SOMPOH <8630> 、東京海上 <8766> などの保険株も軟調。アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も弱い。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が上昇した。

     個別では、東洋建設 <1890> 、アクシージア <4936> 、SBテクノ <4726> 、セルソース <4880> 、JSB <3480> などが下落。半面、アカツキ <3932> 、ギフトHD <9279> 、邦ガス <9533> 、タムロン <7740> 、川崎汽 <9107> などが上げた。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;33675.94 (+456.55、2日続伸)
    TOPIX ; 2349.38 (+15.57、2日続伸)
    グロース250 ; 688.17 (+1.57、2日続伸)
    東証グロース ; 870.10 (+1.23、2日続伸)
    東証REIT ; 1798.31 (+8.85

    日経平均は反発。私のPFも今日は反発。個別銘柄は相変わらずな感じですが、年末に向けてどうなりますか。そろそろ今年の成績が見えてくる頃なので振り返りの準備をぼちぼち始めます。総論としては、今年もダメダメでしたね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は456円高、上値が重くなる場面があるも堅調推移=20日後場
    15:18 配信 ウエルスアドバイザー

     20日後場の日経平均株価は、前日比456円55銭高の3万3675円94銭、TOPIX(東証株価指数)は同15.57ポイント高の2349.38ポイントと続伸して取引を終了した。朝方からジリ高基調が続き、午前11時23分には、同604円67銭高の3万3824円06銭を付ける場面もみられた。きのう19日の日銀金融政策決定会合で、金融政策が維持されたことを受け、円が1ドル=143円台の半ばと落ち着いた動きとなっていることも支えだった。後場に入り、利益確定売りに上値が重くなる場面もみられたが、7月3日に付けた終値ベースの年初来高値(3万3753円33銭)を視界に捉え、堅調に推移した。東証プライム市場の出来高は16億4478万株、売買代金は4兆1823億円。騰落銘柄数は値上がりが956銘柄、値下がりは630銘柄、変わらず74銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株が上昇。、信越化 <4063> 、花王 <4452> などの化学株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株もしっかり。一方、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落した。

     個別では、クラボウ <3106> 、イーレックス <9517> 、鎌倉新書 <6184> 、TOPPAN <7911> 、セルソース <4880> などが上昇。半面、楽天銀行 <5838> 、ISID <4812> 、パルGH <2726> 、ジャスト <4686> 、学情 <2301> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;33219.39 (+460.41
    TOPIX ; 2333.81 (+16.95
    グロース250 ; 686.60 (+13.72
    東証グロース ; 868.87 (+15.85
    東証REIT ; 1789.46 (-5.80、2日続落)

    日経平均は反発。私のPFもREITを除けば概ね上昇。本日も3930 はてなを少し損出し&ナンピン。各銘柄出来高が減って落ち着いてきましたが、売り枯れというか年末の閑散相場に入ってきた感じでしょうか。今年もあと1週間ちょっととなってきましたが、厳しそうです。

    -----------------------------------

    日経平均は460円高の高値引け、決定会合を受けた円安で輸出関連銘柄を中心に見直し=19日後場
    15:22 配信 ウエルスアドバイザー

     19日後場の日経平均株価は、前日比460円41銭高の3万3219円39銭と大幅に反発し、高値で取引を終えた。TOPIX(東証株価指数)も、同16.95ポイント高の2333.81ポイントと反発して取引を終了。前場は、日銀の金融政策決定会合の結果発表を控え、模様眺めムードが強いなか、前日終値を挟んだもみ合いで推移した。前場終了後、日銀の金融政策決定会合で、現状を維持することが決定。今回の決定会合でのマイナス金利解除を読んでいた向きの反対売買で、為替相場が1ドル=143円台の半ばと午前中の水準から円安方向に振れ、輸出関連銘柄を中心に見直しの動きがみられた。東証プライム市場の出来高は14億9036万株、売買代金は3兆6364億円。騰落銘柄数は値上がりが1211銘柄、値下がりは401銘柄、変わらず49銘柄だった。

     市場では「今回の決定会合は従来の方針を維持されたが、来年1月22-23日に決定会合が予定されており、マイナス金利解除への思惑は続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、33業種のうち27業種が上昇、6業種が下落した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株も高い。ソニーG <6758> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株もしっかり。一方、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落した。

     個別では、霞ヶ関キャピタル <3498> 、巴工業 <6309> 、プラスアルファ <4071> 、TBASE <3415> 、ブレインP <3655> などが上昇。半面、山陽特鋼 <5481> 、宮越HD <6620> 、ミガロHD <5535> 、エラン <6099> 、NSSOL <2327> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;32758.98 (-211.57
    TOPIX ; 2316.86 (-15.42
    グロース250 ; 672.88 (-4.69
    東証グロース ; 853.02 (-5.33
    東証REIT ; 1795.26 (-15.57

    日経平均は反落。全体に安かったですが、REITがまた1800ポイントを割れてきて、REITとの相関が割と高い私のPFも今日は結構食らいました。また金曜日にようやく反発した銘柄群もまた今日は安くなっており、そんなに甘くはなかったか・・・って感じですね。

    -----------------------------------

    日経平均は211円安、後場は底堅い動きで下げ幅縮小=18日後場
    15:21 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場の日経平均株価は、反落した。前週末比211円57銭安の3万2758円98銭、TOPIX(東証株価指数)は、同15.42ポイント安の2316.86ポイントで取引を終了した。朝方から売りが先行。様子見姿勢が強いなか、日経平均株価は午前11時11分に、同429円32銭安の3万2541円23銭と、きょうの安値を付けるなど、軟調に推移した。後場に入り下げ幅を縮小し、前場の寄り付き直後に付けたのきょうの高値3万2790円に迫る場面もみられた。底堅い動きとなった一方、あす19日の日銀の金融政策決定会合の内容を確認したいとして、様子見姿勢が広がったようだ。東証プライム市場の出来高は15億7310万株、売買代金は3兆6258億円。騰落銘柄数は値上がりが437銘柄、値下がりは1179銘柄でプライムの70%近くを占め、変わらずは45銘柄だった。

     業種別では、33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株が下落。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株も安い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も軟調。大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も弱い。一方、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株が上昇した。

     個別では、セルソース <4880> 、宮越HD <6620> 、プロレドP <7034> 、JDI <6740> 、エニグモ <3665> などが下落。半面、LinkU <4446> 、ギフトHD <9279> 、巴工業 <6309> 、HIS <9603> 、イーレックス <9517> などが上昇した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;32970.55 (+284.30
    TOPIX ; 2332.28 (+10.93
    グロース250 ; 677.57 (+15.56
    東証グロース ; 858.35 (+15.01
    東証REIT ; 1810.83 (+1.10

    日経平均は反発。3633 GMOペパボは出来高を維持しながらようやく反発。3930 はてなは出来高激減ながら反発。私は今日も3633 GMOペパボを少し損出し。昨日までので売りで売り枯れてくれると良いんですけどねえ。来週明け注目です。

    -----------------------------------

    日経平均は284円高と反発、取引終了間際に上げ幅を取り戻すなど総じてしっかり=15日後場
    15:23 配信 ウエルスアドバイザー

     15日後場の日経平均株価は、前日比284円30銭高の3万2970円55銭、TOPIX(東証株価指数)は、同10.93ポイント高の2332.28ポイントと反発して取引を終了した。現地14日の米国株高を受け、朝方から買いが先行。株価指数先物にややまとまった買いが入ったことをきっかけに上げを広げ、日経平均株価は午前10時56分に同436円08銭高の3万3122円33銭を付けた。後場に入ると手控えムードが広がるなか、上値の重い展開となったが、取引終了間際に上げ幅を取り戻し3万3000円を付ける場面がみられるなど、総じてしっかりだった。東証プライム市場の出来高は20億4405万株、売買代金は4兆9574億円。騰落銘柄数は値上がりが961銘柄、値下がりは666銘柄、変わらず34銘柄だった。

     市場では「来週18-19日の日銀金融政策決定会合を前に、売り買いどちらにもポジションを傾けにくいことから、様子見姿勢が強まったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、33業種のうち21業種が上昇、12業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。SMC <6273> 、ダイキン <6367> などの機械株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も堅調。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株もしっかり。一方、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が下落した。

     個別では、MSOL <7033> 、巴工業 <6309> 、宮越HD <6620> 、イーレックス <9517> 、ビジョナル <4194> などが上昇。半面、クミアイ <4996> 、エニカラー <5032> 、Sリサーチ <3771> 、住友ファーマ <4506> 、ラクスル <4384> などが下落した。

    ----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]