忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;50842.93 (-68.83
    TOPIX ; 3321.58 (+4.16、2日続伸)
    グロース250 ; 709.74 (-2.98
    東証グロース ; 924.25 (-3.44
    東証REIT ; 2016.37 (+26.83

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場は反落ですが、REITは上昇し2000ポイント台を回復。2000ポイント回復は3年ぶりだそうです。

    -----------------------------------

    日経平均は68円安と反落、朝高後はソフバンGなどAI関連銘柄さえず=11日後場
    15:59 配信 ウエルスアドバイザー

     11日後場の日経平均株価は、前日比68円83銭安の5万842円93銭と反落。一方、TOPIX(東証株価指数)は同4.16ポイント高の3321.58ポイントと続伸した。朝方は、現地10日の米国株高を受けて買いが先行し、日経平均は上げ幅が500円を超える場面もみられた。ただ、買い一巡後は、きょう決算発表を予定するソフバンG <9984> が上げ幅を縮小、フジクラ <5803> やアドバンテス <6857> も朝高後に下げに転じるなど、直近で相場を支えていたAI関連銘柄が戻り待ちの売りに押された。日経平均は午後3時3分に、同330円59銭安の5万581円17銭を付け弱含んだ。

     東証プライム市場の出来高は24億2797万株、売買代金は6兆7321億円。騰落銘柄数は値上がりが719銘柄、値下がりは830銘柄、変わらずは65銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち17業種が下落、16業種が上昇した。三井金属 <5706> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が下落。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株も安い。ディスコ <6146> 、SMC <6273> などの機械株や、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株も軟調。三菱ケミG <4188> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も弱かった。一方、ANA <9202> などの空運株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が高い。

     そのほか、菱ガス化 <4182> 、コーセー <4922> 、大阪チタ <5726> 、LinkUG <4446> 、応用地質 <9755> が下落。半面、ユニチカ <3103> 、Fエンジニア <7088> (監理)、セントケアH <2374> 、アイスタイル <3660> 、ブラザー <6448> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;50911.76 (+635.39
    TOPIX ; 3317.42 (+18.57
    グロース250 ; 712.72 (+11.88
    東証グロース ; 927.69 (+14.50
    東証REIT ; 1989.54 (+3.37

    日経平均、TOPIX共に大幅反発。新興市場とREITも反発。私のPFも今日は反発しました。

    -----------------------------------

    日経平均は大幅反発、米つなぎ予算成立への期待感が高まり上げ幅拡大=10日後場
    15:55 配信 ウエルスアドバイザー

     10日後場は日経平均株価が、前週末比635円39銭高の5万911円76銭と大幅反発、TOPIX(東証株価指数)も同18.57ポイント高の3317.42ポイントと上昇した。日経平均は午後3時24分に、同693円13銭高の5万969円50銭を付けた。現地9日の米上院で、連邦政府の当面の資金を確保するためのつなぎ予算案の成立に向け、必要な動議の採決が行われ可決されたと報じられた。米政府機関の閉鎖が長期化するなか、つなぎ予算成立に向けた期待感が高まり、時間外取引で米株価指数先物が上昇。日本株もその動きに連動する格好となり、取引終了にかけて上げ幅を拡大する動きとなった。

     東証プライム市場の出来高は24億1605万株、売買代金は6兆801億円。騰落銘柄数は値上がりが1227銘柄と7割を超えた一方、値下がりは348銘柄だった。変わらずは39銘柄。

     業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も高い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株もしっかりだった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株が安い。

     そのほか、Ine <4933> 、TOWA <6315> 、セントケアH <2374> (監理)、メルカリ <4385> 、大阪ソーダ <4046> が上昇。半面、ヨコオ <6800> 、オムロン <6645> 、日本アクア <1429> 、シークス <7613> 、古河電工 <5801> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50276.37 (-607.31
    TOPIX ; 3298.85 (-14.60
    グロース250 ; 700.84 (-2.22、4日続落)
    東証グロース ; 913.19 (-2.91、4日続落)
    東証REIT ; 1986.17 (-2.96、2日続落)

    日経平均、TOPIX共に大幅反落。新興市場は気づけば4日続落、REITも小幅続落。私のPFは小幅安、今週来週が決算の銘柄が多いので、注目していきたいと思います。

    -----------------------------------

    日経平均607円安と反落、AI関連軟化も後場切り返す、プライム上昇銘柄は下落上回る=7日後場
    11/7 15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は7日、前日比607円31銭安の5万276円37銭と大きく反落したものの、日中の安値からは大きく切り返し5万円の大台を9営業日連続で維持した。TOPIX(東証株価指数)は14.60ポイント安の3298.85ポイント。東証プライム市場では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大きく上回った。

     この日は前日の米国株が雇用市場の減速やAI(人工知能)銘柄の高値警戒感を背景に値下がりした流れを受け、日本株にも売りが先行した。日経平均は高寄与度のソフバンG <9984> やアドバンテス <6857> の値下がりにより前場から下げ幅を1000円超に拡大した。後場も序盤は弱く、午後1時3分に前日比1243円12銭安の4万9640円56銭と日中安値を形成。5日に続いて大台を割り込んだ。ただ、その後はカラ売りの買戻しや押し目買いの動きが広がった。

     プライムの出来高は25億5210万株、売買代金は6兆9948億円。騰落銘柄数は値上がりが874銘柄、値下がりが682銘柄、変わらずが58銘柄だった。業種別では上昇16業種、下落17業種とほぼきっ抗。AI関連からの資金離れを映し、非鉄金属や電機が安い。機械や情報通信も売られた。半面、サービスや海運、鉄鋼、小売などは堅調に推移した。

     個別では日東紡 <3110> 、リクルートH <6098> 、フルヤ金属 <7826> 、キッコマン <2801> 、マツダ <7261> などが高く、ケミコン <6997> 、カナデビア <7004> 、アンビス <7071> 、板硝子 <5202> 、味の素 <2802> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50883.68 (+671.41
    TOPIX ; 3313.45 (+45.16
    グロース250 ; 703.06 (-5.47、3日続落)
    東証グロース ; 916.10 (-5.61、3日続落)
    東証REIT ; 1989.13 (-2.75

    日経平均、TOPIX共に大幅反発。新興市場は3日続落、REITは反落。私のPFも反発しました。

    -----------------------------------

    日経平均は671円高と3日ぶり大幅反発、買い一巡後は伸び悩む=6日後場
    16:01 配信 ウエルスアドバイザー

     6日後場は日経平均株価が、前日比671円41銭高の5万883円68銭と3日ぶりに大幅反発。TOPIX(東証株価指数)も同45.16ポイント高の3313.45ポイントと上昇した。日経平均は午前9時5分に、同1036円01銭高の5万1248円28銭を付けた。。現地5日の米国市場では、経済指標を好感してNYダウが3日ぶりに反発、ナスダック総合指数も上昇した。日本株も前日に大幅続落した反動もあり買いが先行した。ただ、買い一巡後は戻り待ちに押されたほか、為替相場が1ドル=153円台の後半と朝方の水準よりも円高方向に振れたことが重しとなったもようで、伸び悩んだ。

     東証プライム市場の出来高は28億1347万株、売買代金は6兆9040億円。騰落銘柄数は値上がりが987銘柄、値下がりは570銘柄、変わらずは58銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、6業種が下落、食品1業種がほぼ変わらず。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株が上昇。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株も高い。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株も堅調。伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株や、日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株もしっかり。一方、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が安い。

     そのほか、日本CMK <6958> 、山一電機 <6941> 、コニカミノル <4902> 、第一実 <8059> 、リンナイ <5947> が上昇。半面、ニチコン <6996> 、シグマクシス <6088> 、板硝子 <5202> 、サンリオ <8136> 、稀元素 <4082> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;50212.27 (-1284.93、2日続落)
    TOPIX ; 3268.29 (-41.85、2日続落)
    グロース250 ; 708.53 (-3.62、2日続落)
    東証グロース ; 921.71 (-4.91、2日続落)
    東証REIT ; 1991.87 (+14.34、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に大幅続落。新興市場は続落でREITが続伸。REITが地味に2000ポイントに接近してきましたね。私のPFは小幅安でした。

    -----------------------------------

    日経平均は1284円安と大幅続落、一時5万円割れも後場に下げ幅縮小=5日後場
    15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     5日後場は日経平均株価が、前日比1284円93銭安の5万212円27銭と大幅に続落。TOPIX(東証株価指数)も同41.85ポイント安の3268.29ポイントと続急落した。現地4日の米国で、ゴールドマン・サックスのCEO(最高経営責任者)が、ハイテク株のバリュエーションの高さを指摘、NYダウとナスダック総合指数はともに下落した。その流れを受け朝方から売りが先行、日経平均は午前11時30分に、同2423円62銭安の4万9073円58銭を付け、取引時間中としては10月27日以来6営業日ぶりに5万円を割り込んだ。後場に入り、短期的なリバウンドを狙った買いや押し目を拾う動きから下げ渋る格好となった。

     東証プライム市場の出来高は34億4287万株、売買代金は9兆582億円。騰落銘柄数は値上がりが420銘柄、値下がりは1145銘柄と7割超え。変わらずは50銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち22業種が下落、11業種が上昇した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、NTT <9432> 、ソフトバンク <9434> などの情報通信株が下落。日立 <6501> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も安い。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も軟調。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱かった。一方、バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、伊藤忠 <8001> 、三井物 <8031> などの卸売株、大成建 <1801> 、清水建 <1803> などの建設株が上昇した。

     そのほか、ヒロセ電 <6806> 、ソシオネクス <6526> 、日立建機 <6305> 、MARUWA <5344> 、WOWOW <4839> が下落。半面、ブレインP <3655> 、TOA <6809> 、ティラド <7236> 、日ハム <2282> 、日精工 <6471> などが高い。。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;51497.20 (-914.14
    TOPIX ; 3310.14 (-21.69
    グロース250 ; 712.15 (-2.49
    東証グロース ; 926.62 (-3.21
    東証REIT ; 1977.53 (+15.09

    日経平均、TOPIX共に大幅反落。新興市場は反落ですが、REITは反発。最近は指数と相場全体の動きが乖離していたりするので評価難しいですが、私のPFはREITのおかげで小幅高でした。

    -----------------------------------

    日経平均は914円安と4日ぶり大幅反落、アドバンテスやソフバンGがさえず=4日後場
    16:02 配信 ウエルスアドバイザー

     4日後場は日経平均株価が、前週末比914円14銭安の5万1497円20銭と4日ぶりに大幅反落。TOPIX(東証株価指数)も同21.69ポイント安の3310.14ポイントと3日ぶりに下落した。日経平均は、前週末10月31日までの直近3営業日で約2200円の上昇をみせていただけに、短期的な過熱感が警戒された。前場の方向感にかける展開が続くなか、足元での相場を支えていたアドバンテス <6857> とソフバンG <9984> が下げ幅を拡大。日経平均とTOPIXの重しとなり、両指数はそろってきょうの安値で取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は30億5738万株、売買代金は8兆7044億円。騰落銘柄数は値上がりが852銘柄、値下がりは716銘柄、変わらずは47銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち21業種が下落、12業種が上昇した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、LINEヤフ <4689> 、ソフトバンク <9434> などの情報通信株が下落。リクルートH <6098> 、セコム <9735> などのサービス株や、7&iHD <3382> 、ファストリテ <9983> などの小売株も安い。三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸株や、三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株も軟調。日立 <6501> 、キーエンス <6861> などの電気機器株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も弱かった。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、AGC <5201> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭株が高い。

     そのほか、ソシオネクス <6526> 、スクリン <7735> 、ネクセラ <4565> 、ロードスター <3482> 、GMOインタ <4784> が下落。半面、ブレインP <3655> 、住友ファーマ <4506> 、平河ヒューテ <5821> 、FFJ <7092> 、ビジ太田昭和 <9658> などが上昇した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;52411.34 (+1085.73、3日続伸)
    TOPIX ; 3331.83 (+31.04、2日続伸)
    グロース250 ; 714.64 (+7.18、2日続伸)
    東証グロース ; 929.83 (+8.41、2日続伸)
    東証REIT ; 1962.44 (-4.13

    日経平均、TOPIX共に大幅続伸で、日経平均・TOPIX共に史上最高値を更新。新興市場は続伸、REITも反発。もうバブルなのか何なのかよく分かりませんが、結果は数年後のお楽しみですかね~。今日で10月終了、今年もあと2ヶ月だそうです、早いですね・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は1085円高と高値引け、指数寄与度が高いアドバンテスやファストリテがけん引=31日後場
    10/31 16:10 配信 ウエルスアドバイザー

     31日後場は日経平均株価が、前日比1085円73銭高の5万2411円34銭と大幅に3日続伸。TOPIX(東証株価指数)も同31.04ポイント高の3331.83ポイントと上昇した。日経平均は高値引けとなり、連日で終値の史上最高値を更新。TOPIXも終値の最高値を塗り替えた。米現地30日の通常取引終了後に発表されたアップルやアマゾンの決算を好感。日本株は朝方から買いが先行した。買い一巡後は、短期的な過熱感を警戒した売りに上げ幅を縮小する場面もみられたが持ち直した。主力銘柄で指数寄与度が高いアドバンテス <6857> やファストリテ <9983> 、コナミG <9766> 、ソフバンG <9984> の4銘柄だけで約685円日経平均を押し上げた。

     東証プライム市場の出来高は28億8524万株、売買代金は8兆5645億円。騰落銘柄数は値上がりが971銘柄、値下がりは580銘柄、変わらずは65銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち23業種が上昇、10業種が下落した。東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株や、味の素 <2802> 、JT <2914> など食料品株が上昇。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株も高い。LINEヤフ <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ANA <9202> などの空運株も堅調。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、イオン <8267> 、ファストリテ <9983> などの小売株もしっかり。一方、デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、SUMCO <3436> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株が安い。

     そのほか、ブレインP <3655> (監理)、アンリツ <6754> 、タカミヤ <2445> 、コナミG <9766> 、ソシオネクス <6526> が上昇。半面、DMG森精機 <6141> 、航空電子 <6807> 、明電舎 <6508> 、OLC <4661> 、JCRファマ <4552> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;51325.61 (+17.96、2日続伸)
    TOPIX ; 3300.79 (+22.55
    グロース250 ; 707.46 (+4.03
    東証グロース ; 921.42 (+5.87
    東証REIT ; 1966.57 (+5.43

    日経平均、TOPIX共に大幅反発。但し日経平均以外は総じて安かったようで、TOPIX、新興市場、REITは反落。新興市場やREITはお付き合いしなくても良いのにとは思いますが、歪みが大きくなっているのは良くない傾向ですね。

    -----------------------------------

    日経平均は小幅続伸、方向感乏しくも高値圏を維持、売買代金10兆円超に=30日後場
    16:14 配信 ウエルスアドバイザー

     日経平均株価は30日、前日比17円96銭高の5万1325円61銭と小幅に続伸した。連日で史上最高値を更新。

     この日は前日の米国市場の動向を映して日経平均が安寄りしたものの、半導体株や政策関連を中心に幅広い銘柄に買いが広がり持ち直した。その後も利益確定売りをこなし、日銀の金融政策決定会合を挟んだ後場は午後零時49分に5万1657円28銭(前日比349円63銭高)の日中高値を形成した。ただ、その後は高値警戒感から伸び悩み、前日急騰したアドバンテスト <6857> が値を消し指数は再びマイナス圏に突っ込む場面があった。日銀は予想通り政策金利を据え置き、経済・物価情勢の展望では25年度の実質GDP(国内総生産)の成長率の見通しを0.7%増(中央値、従来は0.6%増)に引き上げた。

     東証プライム市場の出来高は37億4142万株、売買代金は10兆300億円。騰落銘柄数は値上がりが1127銘柄、値下がりが432銘柄、変わらずが56銘柄だった。

     業種別では、全33業種中27業種が上昇し、6業種が下落した。上位は非鉄金属や鉱業、電力・ガス、銀行、石油石炭などで、陸運や空運が下位。売買代金首位はアドバンテス。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;51307.65 (+1088.47
    TOPIX ; 3278.24 (-7.63、2日続落)
    グロース250 ; 703.43 (-18.95、2日続落)
    東証グロース ; 915.55 (-24.66、2日続落)
    東証REIT ; 1961.14 (-8.87、2日続落)

    日経平均、TOPIX共に大幅反発。但し日経平均以外は総じて安かったようで、TOPIX、新興市場、REITは反落。新興市場やREITはお付き合いしなくても良いのにとは思いますが、歪みが大きくなっているのは良くない傾向ですね。

    -----------------------------------

    日経平均は大幅反発もアドバンテスの寄与大、TOPIX続落しプライム値下がりは8割超=29日後場
    15:58 配信 ウエルスアドバイザー

     29日後場は日経平均株価が、前日比1088円47銭高の5万1307円65銭と大幅反発。一方、TOPIX(東証株価指数)は同7.63ポイント安の3278.24ポイントと続落した。日経平均は27日に付けた終値ベースの史上最高値(5万512円32銭)を大きく更新した。現地28日のNYダウ・ナスダック総合指数がそろって上昇し、3日連続で史上最高値を更新した流れを受け、半導体やAI(人工知能)関連などに買いが先行した。日経平均への寄与度が高いアドバンテス <6857> が、26年3月期の連結業績予想を上方修正したことから急騰し、同銘柄でだけで日経平均を1100円近く押しあげた。日経平均は午後2時33分に、同1092円29銭高の5万1412円97銭を付け、27日の取引時間中の史上最高値(5万549円60銭)も塗り替えた。

     東証プライム市場の出来高は23億5745万株、売買代金は7兆921億円。騰落銘柄数は値上がりが200銘柄にとどまった一方、値下がりは1394銘柄と8割を超えた。変わらずは21銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち4業種が上昇、19業種が下落した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、日立 <6501> 、東エレク <8035> などの電気機器株が上昇。きんでん <1944> 、トーエネク <1946> などの建設株や、ソフバンG <9984> などの情報通信株も高い。一方、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JPX <8697> 、オリックス <8591> などのその他金融株も安かった。

     そのほか、四国化HD <4099> 、日車輌 <7102> 、関電工 <1942> 、KOKUSA <6525> 、栃木銀 <8550> が上昇。半面、アイネス <9742> 、北越コーポ <3865> 、稀元素 <4082> 、アステリア <3853> 、SMS <2175> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;50219.18 (-293.14
    TOPIX ; 3285.87 (-39.18
    グロース250 ; 722.38 (-12.56
    東証グロース ; 940.21 (-15.49
    東証REIT ; 1970.01 (-13.94

    日経平均、TOPIX共に反落。新興市場とREITも反落。私のPFも今日は反落、指数以上に大きく下げていてちょっとびっくりしました。

    -----------------------------------

    日経平均は293円安と3日ぶり反落、プライム値下がり銘柄は9割超え=28日後場
    15:58 配信 ウエルスアドバイザー

     28日後場は日経平均株価が、前日比293円14銭安の5万219円18銭、TOPIX(東証株価指数)も同39.18ポイント安の3285.87ポイントと、そろって3日ぶりに反落した。日経平均は午後2時9分に、同404円55銭安の5万107円77銭を付ける場面もあった。朝方から、きのう27日に心理的なフシ目の5万円突破で生じた目先的な達成感や、短期急騰にともなう過熱感から売りが先行。売り一巡後は、押し目買いから下げ渋る動きをみせた。注目された日米首脳会談では、日米同盟の強化に向けた防衛費の増額や、造船、レアアース(希土類)分野での連携強化などが確認されたが、相場への影響は限られた。為替相場は1ドル=151円90銭台と、円高方向に振れたことも重しとなった。

     東証プライム市場の出来高は22億9292万株、売買代金は5兆8852億円。騰落銘柄数は値上がりが89銘柄にとどまった一方、値下がりは1508銘柄と9割を超えた。変わらずは17銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち32業種が下落、1業種が上昇した。SUMCO <3436> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、大成建 <1801> 、清水建 <1803> などの建設株が下落。。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も安い。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も軟調。三菱倉 <9301> 、三井倉HD <9302> などの倉庫運輸株や、信越化 <4063> 、日東電 <6988> などの化学株も弱かった。一方、ソフバンG <9984> などの情報通信株が高い。

     そのほか、ニデック <6594> 、KLab <3656> 、稀元素 <4082> 、電算システム <4072> 、東亜建 <1885> が下落。半面、イビデン <4062> 、エンプラス <6961> 、メタウォータ <9551> 、正興電機 <6653> 、DeNA <2432> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]