忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8447.88 (+25.62、2日続伸)
    TOPIX ; 733.47 (+1.54、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1187.13 (-0.80
    マザーズ ;384.29 (-4.06、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは約5ヶ月半ぶりの高値更新という事で、米国株は引き続き強気な相場が続いてますね。一方の日本市場は相変わらず冴えない感じですが、一応2日続伸。タイ洪水の影響で景気動向指数が2ヶ月ぶりの低下との事で、これから続々と発表される決算にも影響がありそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は3768 リスクモンスターは一時ストップ高を付ける大幅続伸。ただ、一方で3794 エヌ・デーソフトウェア2124 ジェイエイシーリクルートメントが結構下げていまして、全体としてはどうも上がらんなあという感じですね。今は市場に流れる資金量が限られているので、うまく回転売買しながらでないと儲けられないのかもしれませんね。兼業投資家には厳しい環境です。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8422.26 (+31.91
    TOPIX ; 731.93 (+2.33
    JASDAQ指数 ; 1187.93 (+1.10
    マザーズ ;388.35 (-8.07、3日続落)

    昨晩のNY市場は小幅上昇。引け後の恒例のアルコアの決算から10-12月期の決算発表が始まり、しばらくは決算に一喜一憂する日が続きそうですね。スタートのアルコアは市場予想通りだったようで、まだ方向感は出ていませんがどうなりますか。日本市場は今日は小幅高で膠着、とりあえず主要企業の決算が出揃うまでは動きが少なそうですね。しかし、今はドイツ国債がマイナス金利になってしまうくらいのリスク・オフ相場なんですね~、改めて状況を認識。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は3768 リスクモンスターが久々に大幅高!最近また煽り屋さんが某掲示板で頑張ってくれてますが、K氏と違って全くご利益がないんですよねえ・・・むしろ出てくると下がると言う厄病神ぶり(笑) そんなに安いと思うなら自分で買ってよと思うわけですが、出てきた前後だけ株価が少し上がる所を見ると、ちょっとは買ってるのかな。もう1年近く懲りずに煽り続けている根性には頭が下がりますが、いい加減成果を出して欲しいもんです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8488.71 (-71.40
    TOPIX ; 736.28 (-6.71
    JASDAQ指数 ; 1189.02 (+1.36、5日続伸)
    マザーズ ;400.77 (-0.06

    昨晩のNY市場は高安まちまち。週末の雇用統計を前に朝方は利益確定の売りが先行していましたが、最近の地合いの強さを反映してダウはプラ転。日本市場は今日は反落。新年は初日上昇、2日目下落、3日目上昇というパターンが多いようですが、今年もそのジンクス通り明日上昇となるのか、注目ですね。今、欧州市場は大幅下落、為替市場ではユーロが対円で安値を更新しそうな勢いなので、微妙ですが。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2374 セントケア・ホールディングが何故か大幅高。他にも3073 ダイヤモンドダイニングとか、3778 さくらインターネットとか、私の監視中の銘柄で買われている所が何社かありました。この調子でうまく資金が回ってくれると良いですけどね~。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8455.35 (+56.46
    TOPIX ; 728.61 (+6.49、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1180.05 (+4.75、3日続伸)
    マザーズ ;396.21 (+5.47

    昨晩のNY市場は反発。12月のシカゴ購買部協会景気指数や11月中古住宅販売などが予想を上回り、終日堅調な値動きでした。日本市場は今日は商いが少なく、場中の値動きがほとんどありませんでしたが、引けに少し買われて高値引けで2011年の取引を終了。今年は震災、原発、台風、タイ洪水と自然災害に泣かされた1年でしたが、最終日をプラスで終われたのは良かったですね。来年も欧州不安など前半にヤマ場はありそうですが、今年よりは良い年になると期待しましょう!

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は4331 テイクアンドギヴ・ニーズを買おうとずっと狙っていましたが、寄りで買い損ねてしまい、その後は買えるチャンスがありませんでした。大体こういう時って、この後暴騰して涙目になるんですが、そうなったらしょうがないという事で。。。

    最後に改めて、一年間お疲れ様でした!!!


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8398.89 (-24.73、3日続落)
    TOPIX ; 722.12 (+0.67
    JASDAQ指数 ; 1175.30 (+3.23、2日続伸)
    マザーズ ;390.74 (-0.04

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。イタリアの短期国債入札が順調だった事は好感されたものの、ECBのバランスシートが過去最大になった事が伝わり、リスク回避の売りが強まりました。為替市場ではユーロ安が進み、円が対ユーロで10年半ぶりの高値に到達。いよいよ100円割れが視野に入ってきましたが、まだまだ先安感は強いですね。

    日本市場は今日も小動き。売買金額も1兆円割れが続き、日中値幅も15営業日連続で100円以内という主体性の無い相場の中、個別株の物色くらいしかやる事のない状況です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日はブラジル、インド、中国のETFを少しずつバラバラと買いました。私が震災頃に持っていた頃からどれもかなり安くなっていますので、値下がりしたらもう少し買い増して、再度分散化を進めたいなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8479.34 (+84.18
    TOPIX ; 726.44 (+3.32
    JASDAQ指数 ; 1175.31 (-0.69、2日続落)
    マザーズ ;390.62 (-2.70、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇、ダウが5ヶ月ぶりに高値更新、S&P指数も年間でプラスに転じ、米国株だけが堅調な状況が続いています。日本市場も一応反発しましたが、欧米がクリスマス休暇入りしている事もあり、商いは閑散で売買代金は2003年5月以来の低水準。今年も残す所あと一週間ですが、8,500円前後で終わりそうですかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄)。4779 ソフトブレーンは連日の寄り天で、そろそろエネルギーが無くなってきた感じでしょうか。ここから上は無いと見て売ってしまうか、もう一相場あると見て放置するか、ちょっと悩んでいます。

    他個別では堅調な銘柄も結構あり、最近個人投資家の間では2196 エスクリが話題ですが、今日の終値で見るともう4331 テイクアンドギヴ・ニーズを逆転しているんですね。エスクリ(予想営業利益10.2億、時価総額65.8億)は成長株、T&Gは成熟株(予想営業利益23.5億、時価総額60.2億)とは言え・・・もうちょっとT&G
    に期待しても良いかなと思える数字ですね^^

    ちなみに2128 ノバレーゼ(予想営業利益14.6億、時価総額55.8億)、2418 ベストブライダル(予想営業利益54.7億、時価総額173.1億)と比較しても、営業利益VS時価総額という見方だと、過去に投資家を裏切った分割安な水準になっています。もちろん、これが全てではありませんけど。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8395.16 (-64.82
    TOPIX ; 723.12 (-2.56
    JASDAQ指数 ; 1176.00 (-1.76
    マザーズ ;393.32 (-4.08

    昨晩のNY市場は高安まちまち。オラクルの決算が予想を下回った事でハイテク株中心に売られてナスダックは下落しましたが、ECBによるイタリア、スペインの国債購入が欧州危機への懸念後退につながり、ダウは小幅下落まで値を戻しました。日本市場は今日は反落、クリスマスの3連休前で手仕舞い売りが多かったんでしょうね。商いは相変わらず低調で、9営業日連続で東証一部の売買代金は1兆円割れでした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落9銘柄)。寄り付きは高く始まって良い出だしだったんですが、買いが続きませんでしたね。今年も来週で終わり、最後に上昇して気分良く終わるのか、あるいは更に下落して年初来安値付近で終わってしまうのか・・・これだけ出来高が減るとあまり動きもないだろうから、今年よりもう来年を考えた方が良さそうですけどね(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8336.48 (+40.36
    TOPIX ; 718.49 (+2.11
    JASDAQ指数 ; 1172.10 (+2.61、3日続伸)
    マザーズ ;396.72 (+5.19

    本日は記録のみ。今日は4779 ソフトブレーンが1日空けてストップ高。市場全体が盛り上がっていないので、一部の材料株に資金が集まってるみたいですね。

    -------------------------------

    日経平均40円高、売買代金は08年12月以来の低水準=20日後場
    12月20日(火)15時20分配信 モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比40円36銭高の8336円48銭と反発。東証1部の出来高は11億6946万株と今年最低を記録し、売買代金は6765億円と、08年12月26日以来の低水準となった。手掛かり材料難で市場参加者は少なく、目立った動きはみられなかった。買い上がるきっかけがなく、手じまい売り上値を抑えられた一方、売りの勢いも弱く、後場は16円64銭と極めて狭いレンジで横ばい推移となった。騰落銘柄数は値上がり1125銘柄、値下がり401銘柄、変わらず142銘柄。

     明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「前日に慌てて売った筋が買い戻したあとは、いつものように欧州が不安の中心になり、動きづらくなった。来年の1-3月は国債償還などを多く控え、資金不足が懸念される。金融セクターの上値は重いのも、このためだろう。欧州では金融会合も多いが、ぎりぎりの状況にならなければ、それなりの策は出てこない可能性も高い。これからクリスマス休暇に入る外国人投資家も多いため、年内は大きな動きもないまま、動意薄の展開が続きそうだ」と指摘している。

     業種別では、商船三井 <9104> など海運株が高い。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが優勢となった。タイヤ株が継続物色され、自動車株もしっかり。住友重 <6302> など機械株も引き締まった。五洋建 <1893> などゼネコン株も堅調。ガイシ <5333> などガラス土石株も上昇した。ニトリHD <9843> など小売株も上げ基調。個別では、ソニー <6758> や、富士フイルム <4901> の出資検討が報じられたオリンパス <7733> (監理)がストップ高。MBO(経営陣による公開買い付け)を発表したホリプロ <9667> は連日でストップ高配分された。経営統合する昭栄 <3003> とヒューリック <3265> は売買停止のまま通常取引を終えた。

     半面、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株は下落した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も安い。三井住友 <8316> など銀行株もさえず、プロミス <8574> などノンバンク株も停滞した。NKSJHD <8630> など保険株も軟調。三菱地所 <8802> など不動産株も売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8296.12 (-105.60
    TOPIX ; 716.38 (-7.18、5日続落)
    JASDAQ指数 ; 1169.49 (+0.20、2日続伸)
    マザーズ ;391,53 (-3.48

    先週末のNY市場は高安まちまち。日本市場は今日はやや安く始まり前場はほとんど動きがありませんでしたが、お昼に金正日総書記死去のニュースが伝わると、地政学的リスクの高まりを嫌気する売りが優勢となり、8,300円割れまで下落しました。韓国は3%安なのでそこまでの下落ではありませんが、年末を前に嫌なタイミングで嫌なニュースが入ってきましたね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落6銘柄、変わらず4銘柄)。もうちょっとでPFの高値更新が見えていたんですが、またまた目前で冷や水を浴びせられました。今度はまさか北朝鮮とは・・・、今年はもうダメかもしれませんねえ。後継者の金正恩は気性が荒いとも伝えられていましたので、それ以前に我々の生活も心配ですな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8401.32 (+24.35
    TOPIX ; 723.56 (-1.46、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 1169.29 (+1.72
    マザーズ ;395.01 (+5.48

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。NY連銀の製造業景気指数や週間新規失業保険申請件数など、発表された指標は良い物が続きましたが、欧州の債務危機不安から上値は重く、小幅反発に留まりました。日本市場も今日は小幅反発、とは言えTOPIXは4日続落で積極的に買いが入った感じでもないですね。来週はクリスマス休暇入りですから、今年はこのまま終わりそうですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。東証一部だけ見てるとさっぱりですが、新興は出来高はないけど地味に盛り上がっていまして、私のPFも上昇が続いています。中でも、今日は4779 ソフトブレーンが何も材料がないのにストップ高!完全に仕手株の値動きですね・・・来週何か材料が出るんでしょうか!?


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]