忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10083.56 (-31.23、3日続落)
    TOPIX ; 854.35 (-3.39、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1370.66 (+1.25、2日続伸)
    マザーズ ;386.28 (+4.92、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。昨年10-12月期のGDP確定値は市場予想通り、新規失業保険申請件数は市場予想ほど下げずと冴えない指標は続いていますが、株価は底堅い動きでダウはプラス圏まで戻しました。今日が3月決算企業の年度最終日で期末ドレッシング買いも期待された日本市場ですが、日経平均、TOPIX共に3日続落。とりあえずは10,000円台を維持して引けて、明日から新年度相場入りです。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。私の銘柄はドレッシング買いの恩恵があったようで、4290 プレステージ・インターナショナルを除いて全ての銘柄が上昇し、PFが今年の高値を更新して年度末を迎えました。今月は株価が随分と上がったようなイメージがあったんですけど、先月末の終値と比較するとどれもこれもが大きく上昇しているわけじゃないんですよね。3月はパフォーマンスが良かったですけど、結局JACRの上昇がほとんどで、単に運が良かったという事でした(^^; ここからはそう簡単には上がらないでしょうから、守りを意識しながら次の上昇相場に備えたいところです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10011.47 (-115.61
    TOPIX ; 852.53 (-9.54
    JASDAQ指数 ; 1378.27 (-11.27、2日続落)
    マザーズ ;385.93 (-0.92

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。中国や欧州の製造業指数の悪化による下げが嫌気され、NY市場も売りが優勢でした。日本市場も今日は反落。引け前に一瞬日経平均が10,000円を割り込む場面もあったようですが、一応終値では10,000円台をキープしました。それでも週足では11週ぶりの陰線という事で、流れが変わりつつあるんでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は先週の金曜日同様に、2124 ジェイエイシーリクルートメント2410 キャリアデザインセンター3649 ピーエスシーあたりが急落しまして3社共にストップ安。JACなんて値幅制限が広がった直後のストップ安で値下がり率トップですから怖いですよね。。。ここらが崩れるようだと相場を冷やす原因になりかねないので、週明けの値動きが注目です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9768.96 (+192.90
    TOPIX ; 836.16 (+13.45
    JASDAQ指数 ; 1324.01 (+10.22
    マザーズ ;379.71 (-0.98、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ADP雇用統計が予想を上回った事や、前日の下落要因となったギリシャ債務問題への過度な懸念が後退し、買い戻しが入りました。日本市場も日経平均が4日ぶりに反発、ここ3日の下げ分を一気に取り返しまして、ちょっと意外感のある強い相場が続いていますね。1月の経常収支が過去最大の赤字となり、円売りが優勢になった事も上昇に寄与したようです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。最近は4331 テイクアンドギヴ・ニーズ3031 ラクーンが私のPFを牽引してくれてる感じですが、2131 アコーディア・ゴルフ2305 スタジオアリス2468 フュートレック(一瞬しゃべってコンシェルで上げましたけど、その後さっぱり)、3768 リスクモンスターなんかは停滞しており、選別が進んでいるのかなという感じもしてます。今年に入ってから思ったように上がらない銘柄は、本当は一度見切りをつけた方が良いのかもしれませんね。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9576.06 (-61.57、3日続落)
    TOPIX ; 822.71 (-4.64、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1313.79 (-0.16、2日続落)
    マザーズ ;380.69 (-2.91、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。ギリシャの債務問題への懸念再燃や、中国の経済成長率引き下げ、中東情勢不安からの原油市況の高騰など、複数の不安要素が作用した感じですね。海外株安に加えて為替が円高方向に振れている事もあり、日本市場も寄りから大幅安でスタートしましたが、その後は下げ渋って値を戻しての3日続落。まだ本格的な売りは出ていない感じなので、相場のマインドが売りに転じたら一気に下げるリスクがありますね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落8銘柄)。3031 ラクーンは今日は一応反発でしたけど、出来高が一気に減りましたねえ。明日以降、ちょっと厳しいかもしれませんね。上がらないならいっそ下げてくれた方がありがたいんですけど、出来高が減ると下げるのもゆっくりなんでしょうね、きっと。

    他で気になったのは3715 ドワンゴ、今日で12万円割れしてきました。地合いも悪くなってきたので、年初来安値を抜けるようなら真剣に考えてみたいなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9637.63 (-60.96、2日続落)
    TOPIX ; 827.35 (-5.51、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1313.95 (-2.00
    マザーズ ;383.60 (-0.90

    昨晩のNY市場は小幅続落。中国が2012年の経済成長率を7.5%に引き下げた事や、1月の世界半導体売上高の鈍化などが嫌気されました。アジア市場もほぼ全面安となった事で、日本市場も続落。上昇相場の中休みなのか、あるいは今週末の雇用統計あたりをきっかけに下げに転じるのか、いずれにしろ今週は膠着状態が続きそうですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。昨日ストップ高だった3031 ラクーンは今日は大幅反落。嬉しさ3割、がっかり7割ってとこですかね、やっぱり上がった方が嬉しいので(^^; ただ、明日も大量に売りが出て下げるようならチャンスかなとも思いますので、注視したいなと思っています。

    他では、2412 ベネフィット・ワン3073 ダイヤモンドダイニングへの短期投資(投機?)や海外ETFや外貨MMFの買い増しも検討しているんですが、どれもかなり上がってしまっているので、なかなか投資には踏み切れずの状況です。この辺はとりあえずラクーンが落ち着いてからですかね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9698.59 (-78.44
    TOPIX ; 832.86 (-4.96
    JASDAQ指数 ; 1315.95 (+3.64、2日続伸)
    マザーズ ;384.50 (+2.99、2日続伸)

    先週末のNY市場は小幅下落。今週に雇用統計やギリシャ国債の債務交換期限など大きなイベントを控えている事もあり、様子見の中で利益確定の売りが優勢でした。日本市場も今日は反落。こちらも最近急ピッチで上げていたので、一旦調整という所でしょうか。逆に先週こっぴどく売られていたマザーズなんかは反発していましたね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。今日は先週末に決算を発表した3031 ラクーンがストップ高!寄り前に見た時には買いは入っておらず、厚い売り板も健在だったので、まだ下で買えそうだなと思っていたら、いつの間にやらストップ高になっていてびっくりしました。

    本音を言うともう少し集めたかったので、もう一度買い場を提供して欲しかったんですけどね~。年末のT&Gもそうでしたけど、悩んで買えなかった株ほどよく上がるんですよね(^^; まあ決算に反応してくれた事で、ただの地味株ではないなと確認できたのでまあ良かった・・・かな。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9777.03 (+69.66
    TOPIX ; 837.82 (+6.28
    JASDAQ指数 ; 1312.31 (+3.72
    マザーズ ;381.51 (+0.72

    本日は記録のみ。2月は良すぎたなあと思っていたら、3月はMyPFは見事に連敗スタート。また対ドル円安が進んでいますが、日経平均の10,000円台回復が近々見られるでしょうか。何か強気な見方の人が増えているのは嫌ですけどね。。。

    -------------------------------


    日経平均69円高、円の弱含みやアジア株高で持ち直す=2日後場
    3月2日(金)15時17分配信 モーニングスター

     
    2日後場の日経平均株価は前日比69円66銭高の9777円03銭と反発。ドル・円が81円台半ばまで上昇したほか、上海総合指数などアジア株も軒並み買われたため、日経平均も持ち直しの動きとなった。一方、週末で積極性は乏しく、9800円に接近すると利益確定売りに押されて上値は重くなった。東証1部の出来高は22億5158万株。売買代金は1兆3140億円。騰落銘柄数は値上がり1220銘柄、値下がり330銘柄、変わらず124銘柄。

     市場からは「円安が支えになったが、実際に買われているのは内需株。ドル・円の上昇が輸出関連株への売り圧力を弱めたのだろうが、全体的には方向感のない相場だった。決算前で機関投資家の売りが警戒されるうえ、これまで一本調子だったドル・円の上昇も一服感がある。売り材料もないことから、下値の限られた展開が続く見通しだが、来週は週末に米2月雇用統計の発表を控えている。日経平均株価は1万円の大台まで300円もないが、新たな展開がみられなければ、しばらくお預けになりそう」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、住友不 <8830> など不動産株が堅調。三井倉 <9302> など倉庫株も継続物色された。大和証G <8601> など証券株も買われ、クレセゾン <8253> などノンバンク株も上げ基調。JR東海 <9022> 、セイノーHD <9076> など陸運株もしっかり。東北電 <9506> 、東電 <9501> など電力株の上昇も目立った。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、東邦鉛 <5707> など非鉄金属株も引き締まった。個別では、社長交代人事を発表したヤフー <4689> や、記念配当の実施を発表した主力大証の船井電機 <6839> などが高い。

     半面、日産自 <7201> など自動車株の戻りは鈍かった。HOYA <7741> など精密機器株もさえない。個別では、ファーストリテ <9983> 、ダイキン <6367> 、ソフトバンク <9984> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9707.37 (-15.87
    TOPIX ; 831.54 (-4.42、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1308.59 (-4.86、2日続落)
    マザーズ ;380.79 (-10.37、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。バーナンキ議長の会見で、追加金融緩和(QE3)についての言及がなかった事で、失望売りが広がりました。日本市場も今日は下落。寄り付きは上昇している銘柄もけっこう多かったように思うんですが、見事な寄り天でしたね(^^; 新興、特にマザーズは下げがきついですな。

    タイトルのニュースですが、10年以上ずーっと着服していて、しかも税務調査で発覚ってすごいですね。まあ経理の責任者が数字いじってたら、担当者が変わらない限り分からないのかもしれませんな。今日は他にも加藤茶の結婚話とか、JALが国際線で吉野家の牛丼始めたとか、いろいろ気になるニュース(笑)がありました。加藤茶の結婚なんて、加藤茶からしたら若い子見つけて良かったねーですけど、投資目線で見ると女性の方はハイリスクハイリターンな勝負ですよね。何年後、何十年後に結果が出るのか分かりませんが、興味深いです・・・と言いながら結果が出る頃には全く興味なくなってるでしょうけど。

    かなり脱線してしまいましたが・・・、所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は寄り天、はい残念って感じで、特に書く事はないです。3031 ラクーンにそこそこ厚い売り板が出て来まして、この圧力で大きく下げてくれれば買い増せるかもなと思い、重点監視中です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9723.24 (+0.72、2日続伸)
    TOPIX ; 835.96 (-2.52
    JASDAQ指数 ; 1313.45 (-0.13
    マザーズ ;391.16 (-9.38、2日続落)

    昨晩のNY市場は上昇。上値は重くなっているものの、強い指標が相場を支えている感じですね。ここ1ヶ月くらいは13,000ドルを前に足踏みしていましたが、ようやく終値で2008年5月以来の13,000ドル乗せです。日本市場も日中は堅調で9,800円台に乗せていましたが、引けにかけて利益確定が優勢となり、ほぼ前日終値付近で終了しました。

    本日、値幅制限撤廃で注目の6665 エルピーダメモリは、5円で寄り付いて一時11円まで上昇し、終値は7円。新興が結構売られていたのは、エルピーダに資金が流れたのかもしれませんね。最後は1円になるのでしょうが、しばらくは投機マネーの受け皿になるんでしょう。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日で2月も終わりですね~、まだちゃんと計算していませんが、今月はざっくり15%程度の資産増加。昨年の2月は30%増でしたから、相当すごかったんですね・・・。昨年ほど過熱していないからまだ行けるのか、それでもやっぱり過熱には違いないのか、3月には答えが出ますかね。最近の動きを見てると、しばらくは調整入りっぽいですけど。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9633.93 (-13.45
    TOPIX ; 835.25 (+0.96、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1311.48 (+7.78、7日続伸)
    マザーズ ;401.89 (+5.50、5日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。為替市場で円安が更に進んだため、日経平均は9,700円台を回復して始まりましたが、円安が一服して反転すると、利益確定の売りが優勢となり、引けはまさかのマイナス引けでした。

    今日は引け後にビッグニュースが!何と6665 エルピーダメモリーが会社更生法の適用を申請!!負債総額4,800億円は、戦後の製造業最大だそうです。国策銘柄だと思っていたのにまさか破綻とは・・・、JALと言いエルピーダと言い、国が関与して延命させても、結局ダメな物はダメって事なんでしょうね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日気になったのは、監視中の2412 ベネフィット・ワン2668 タビオ。前者はユニマットソリューションズの買収が材料ですかね、収益に貢献するような買収なら面白いと思うんでちょっとチェックしておきたいです。後者は優待権利落ちで激しく下げたので、一瞬買おうかとも思いましたが、来期の純利益が5億円でもPER10倍なのでそこまで割安感がないんですよね。結局何もしませんでしたが、エルピーダ破綻の影響も気になるし、動かないで正解だったかもしれません。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]