忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8597.38 (+162.77
    TOPIX ; 740.01 (+11.55
    JASDAQ指数 ; 1152.05 (+4.50、5日続伸)
    マザーズ ; 388.65 (+7.47、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。日米欧の中銀による通貨供給強化策の発表や、意外感のある中国の金融緩和などを好感し、ダウは490ドル高で史上7番目の上昇幅となりました。一夜明けてアジア市場も大幅高となった事を受けて、日本市場も今日は素直に反発。25日線を上回ったのは何と3週間ぶりだそうです、確かに11月は月初から下げっぱなしでしたからね。。。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2305 スタジオアリス4290 プレステージ・インターナショナルといった最近売られていた銘柄がさすがに反発しましたが、まだ出来高が寂しく盛り上がりに欠ける感じですね。とは言え、師走相場の出だしとしてはなかなかよい1日だったので、このまま年末くらいは何とか良い思いができるようお願いしたいです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8434.61 (-43.21
    TOPIX ; 728.46 (-1.22
    JASDAQ指数 ; 1147.55 (+6.32、4日続伸)
    マザーズ ; 381.18 (+0.80、4日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。クリスマス商戦効果も長続きはしませんでしたね・・・。次の上昇相場のきっかけは、欧州から何か出ないとダメっぽいですな。日本市場は今日は反落。引けにかけて月末のドレッシング買い(?)で戻しましたが、相場全体に停滞感が漂っている感じがします。こういう日に元気なのは、4406 新日本理化とかその辺なんですね、やっぱり。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。ここ連日地味に戻してはいますが、11月は結局月間で10%のマイナスでした。12月は例年だと年末相場が期待できますけど、今年はまだどうなるか先行き不透明なので、あんまり期待せずに年越しの準備をしたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8477.82 (+190.33、2日続伸)
    TOPIX ; 729.68 (+13.98、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1141.23 (+8.31、3日続伸)
    マザーズ ; 380.38 (+4.44、3日続伸)

    昨日週明けのNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。年末商戦が好調な滑り出しだった事や、欧州債務危機問題の進展への期待の高まりから、大幅上昇となりました。好調な海外市場の流れを受けて、日本市場は今日も続伸。2週間ぶりに8,400円台を回復という事で、懐疑の中での上昇なのか、あるいは単なる反発に終わるのか、後は欧州債務問題のドイツの取組次第でしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。私の銘柄は大人しめな動きでしたが、市場では加藤銘柄が盛り上がっているようで、4406 新日本理化もモーニングスターのニュースで取り上げられるなど、注目が高まってきてますね。皆、今の閉塞感漂う市場に少しでも刺激になればと期待して見ていると思いますので、私も傍観者の一人として日々ウォッチングしています。この銘柄で億万長者になる人が今年は出てくるんでしょうかね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8287.49 (+127.48
    TOPIX ; 715.70 (+9.10、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1132.92 (+5.00、2日続伸)
    マザーズ ; 375.94 (+7.06、2日続伸)

    先週末のNY市場は半日取引で小幅の下落。先週始まった米クリスマス商戦が予想外に出だし好調だった事で、米企業の業績の好調さに着目する報道も増えてきましたね。日本市場も自律反発の域は出ないものの、今日は一応反発。8,000円割れも・・・なんて話もありましたが、一旦は踏み留まる形となりました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄)。今日は7707 プレシジョン・システム・サイエンスに注目していましたが、出来高は少ないものの一応大幅高になりましたね。これで注目されて資金が集まってくるようだと面白そうですが、明日はどうなるでしょうか。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8160.01 (-5.17、5日続落)
    TOPIX ; 706.60 (+0.52
    JASDAQ指数 ; 1127.92 (+4.01
    マザーズ ; 368.86 (+1.72

    昨晩のNY市場はサンクスギビングで休場。欧州の債務問題は、独メルケル首相がユーロ共同債に反対し難航しており、今日も特にあまり良い材料は出ていませんね。日本市場は今日も売買代金が1兆円割れで、これで9営業日連続となり、2003年12月以来の閑散ぶりだそうです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。私の銘柄も毎日ジリ下げと言った感じで、じわじわと痛めつけられています。一応残った資金で買い増すタイミングを伺ってはいますが、こういう小動きな日ではなく、次の暴落時に出動するのが良さそうだなと思っているので、とりあえず今日は静観でした。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8165.18 (-149.56、4日続落)
    TOPIX ; 706.08 (-11.71
    JASDAQ指数 ; 1123.91 (-5.31、7日続落)
    マザーズ ; 367.14 (-7.28、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。ドイツの10年債の入札が低調だった事で、サンクスギビングの休暇を前に手仕舞い売りが加速する形になりました。日本市場も今日は終日安値圏停滞で、4日続落。終値で8,100円台に到達し、震災後の安値を更新、何と2年8ヶ月ぶりの安値圏に到達しました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落7銘柄)。4779 ソフトブレーン2374 セントケア・ホールディング、昨日参戦した4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりが大きく下げたのでかなりやられた気分でしたが、マザーズCore指数のETF上場の思惑で2468 フュートレックが急騰した事もあり、トータルでは意外にも若干のマイナスで済みました。しかし、いつもの事ながら、あと少しリバランスを待てていればねえ・・・毎度毎度センスの無さを実感させられます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8348.27 (-26.64、2日続落)
    TOPIX ; 717.08 (-2.90、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1130.55 (-3.62、5日続落)
    マザーズ ; 382.40 (-3.60

    先週末のNY市場は高安まちまち。欧州問題の不透明感が払拭できない中で、方向感のない動きが続いています。日本市場は最近閑散ぶりに拍車が掛かっており、今日も売買金額が8,000億円割れの中で年初来安値更新。新興市場の小型株にも投げ売りが出ている感じで、今月に入ってから閑散の中で資金流出の傾向が顕著な感じがします。

    所有銘柄は全面安(下落11銘柄)。今月は一体どこまで下げるんでしょうかねえ。かなり安いなと思える銘柄が増えてきたので、株価を見ながらどこに投資するか考えを巡らせています。既存の銘柄に資金を追加するか、それとも新しい銘柄に参戦するか・・・こうやって考えている時が一番楽しいんですよね^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8479.63 (+16.47
    TOPIX ; 727.71 (+3.60
    JASDAQ指数 ; 1138.46 (-1.91、3日続落)
    マザーズ ; 385.47 (+2.71

    本日は記録のみ。売買金額は盛り上がらず、上値も重く、特に見所のない1日でした。今回の円高やタイ洪水で市場全体のEPSが大きく下がっているので、簡単には上昇が望めなさそうですね。

    -------------------------------

    日経平均16円高、プラス圏浮上も上値重い=17日後場
    11月17日(木)15時18分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比16円47銭高の8479円63銭と3営業日ぶりに小反発。前日終値を挟んでもみ合いとなった。ユーロ・円が104円台を回復するなどやや落ち着きを取り戻したため、日経平均もプラス圏へ浮上したが、心理的フシ目の8500円に接近すると上値は重くなった。東証1部の出来高は15億2093万株。売買代金は9438億円と、4営業日連続の1兆円割れとなった。騰落銘柄数は値上がり969銘柄、値下がり532銘柄、変わらず151銘柄。

     岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「8500円より上を仕掛けるといった積極性が感じられない。売る理由を探してばかりで、買わないリスクを感じていないため、結局は投機筋に良いように揺さぶられている。きょうはプラスで取引を終えたが、特に意味のないもの」と指摘している。きょうはフランスや、スペインの国債入札を控えているが、「流通利回りを必要以上に意識しないで済む環境になれば、きょうのスペイン国債の入札も大きな悪材料にはならない。市場が好感した欧州の包括戦略を着実に進めることが第一」という。

     業種別では、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株が堅調。大和証G <8601> など証券株も高い。JR東日本 <9020> 、セイノーHD <9076> など陸運株も買いが優勢となった。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。日電硝子 <5214> などガラス株も上げ基調。シチズンHD <7762> など精密機器株も物色された。オリンパス <7733> (監理)も上昇した。三井金 <5706> など非鉄金属株も高い。トヨタ <7203> など自動車株、牧野フライス <6135> など機械株も引き締まった。

     半面、KDDI <9433> など情報通信は売りが優勢となった。田辺三菱 <4508> など医薬品もさえない。ファーストリテ <9983> など小売株や、カルビー <2229> など食品株も下押した。JX <5020> など石油株も軟調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が上昇した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8463.16 (-78.77、2日続落)
    TOPIX ; 724.11 (-6.80、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1140.37 (-5.94、2日続落)
    マザーズ ; 382.76 (-4.21、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。イタリアの国債利回り上昇による懸念は続いていますが、とりあえずは政局の安定を好感したという事のようです。日本市場は今日も薄商いの中で続落、TOPIXは年初来安値更新。フランス国債格下げの噂で、ユーロ円が下落した事が相場を冷やす要因となったようです。盛り上がっていたのは今日も7733 オリンパスで、3日連続のストップ高!新興が何か厳しいのは、資金がそちらに持って行かれているから何でしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄)。今日は出来高が少ないのに、薄い買い板に投げ売りされる銘柄が目立ち、2468 フュートレック3768 リスクモンスター3794 エヌ・デーソフトウェア4779 ソフトブレーン、あたりが5%を超える下げでした(T_T) 今月に入ってから既に10%近く下落しており、厳しい状況が続いています。今年は年末ラリーはあるんでしょうか・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8541.93 (-61.77
    TOPIX ; 730.91 (-4.94
    JASDAQ指数 ; 1146.31 (-4.44
    マザーズ ; 386.97 (-6.91

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。イタリアの国債入札で落札利回りがユーロ導入後最高となり、またスペイン国債の利回りも6%台へ上昇した事で欧州の信用不安が再燃する形となりました。外部環境の悪化を受けて、日本市場も反落。売買代金は今年最低で、昨年12月28日以来の低水準となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は全体にあまり動きは無かったんですが、引け後に発表された2124 ジェイエイシーリクルートメントの月次は良いですねえ。いくら業績が良くても最近無反応が多い同社ですが、今回の月次が材料視されるかどうか、明日は注目ですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]