日経平均 ;39631.06 (+47.98、2日続伸)
TOPIX ; 2824.28 (+14.65、2日続伸)
グロース250 ; 649.20 (-12.04、2日続落)
東証グロース ; 837.95 (-13.47、2日続落)
東証REIT ; 1709.05 (-14.97)
日経平均は2日続伸。グロース市場は続落、REITも反落。今年後半がスタート、日中は日経平均は高かったですが、勢いは続かず。長期金利上昇の影響からかREITが引き続き安いので、私は本日ジャパンリアルエステイト投資法人を少し買い増し。利回り5%に近付くようならもう少し買いたいなという感じです。
-----------------------------------
日経平均47円高、TOPIXは終値ベースで年初来高値更新し34年半ぶりの水準=1日後場
15:36 配信 ウエルスアドバイザー
1日後場は日経平均株価が、前週末比47円98銭高の3万9631円06銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)が同14.65ポイント高の2824.28ポイントと続伸して取引を終了。日経平均は午前9時18分に、同359円61銭高の3万9942円69銭を付け、心理的なフシ目の4万円に迫る場面がみられた。ただ、買い一巡後は、手掛かり材料難の中、戻り待ちの売りに押される動きが続いた。上値が重い中、下げ転換する場面もみられたが下げ渋った。TOPIXは、3月22日に付けた終値ベースの年初来高値(2813.22)を、3カ月半ぶりに更新。90年1月8日(2843.11)以来、34年半ぶりの水準を回復した。東証プライム市場の出来高は16億2884万株、売買代金は3兆8632億円。騰落銘柄数は値上がりが796銘柄、値下がりは790銘柄と拮抗(きっこう)。変わらずは59銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち23業種が上昇、10業種が下落した。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株が上昇。出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株も高い。INPEX <1605> などの鉱業株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も堅調。三井物 <8031> 、三菱商 <8058> などの卸売株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株もしっかり。一方、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株が下げた。
個別では、長野計器 <7715> 、Jフロント <3086> 、高島屋 <8233> 、川崎汽 <9107> 、H2Oリテイ <8242> などが上昇。半面、アダストリア <2685> 、藤田観 <9722> 、ミガロHD <5535> 、ギフティ <4449> 、MSOL <7033> などが下落した。
-----------------------------------
