忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362]
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 8
9 15
16 22
23 24 26 27 28 29
30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 7461.22 (+192.66
    TOPIX ; 745.62 (+15.34
    JASDAQ ; 40.38 (+0.92
    マザーズ ; 290.88 (+4.16
    ヘラクレス ; 457.24 (+13.23

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発、まだ自立反発の域は出ないと思いますがようやく下げ止まりました。更にはここ数日(というか中川大臣が辞任した頃から)続いていた円安が進み、1ドル97円台に突入。これまで売られていた輸出関連株が買い戻され、日経平均は4日ぶりに反発しました。新興市場も反発し、とりあえずほっと一息。「節分天井、彼岸底」の彼岸底まではまだ3週間程ありますが、今年は1月からずっと下げているので、そろそろ反発してもらえないですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(変わらず2銘柄、下落3銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日も寄り特買いスタート、買い消化後特売りのパターンでほぼS安水準まで下落。ここの所毎日寄りで売って引けで買うだけで儲かってるんですよねえ、誰が何の目的で売買してるんだか・・・。資金繰りの厳しいベンチャリあたりが捌こうとしてるんですかね。

    そう思って大量保有報告書を調べてみましたが、今更ながら思わぬ発見が。8929 船井財産コンサルタンツはマフューズの売りでしたか!ここ1ヶ月で3000株(?)ほど処分しているようで、出来高細い中で売り板が分厚かった理由も納得です。そして昨年10~11月にかけての下落はオッペンハイマーファンズの売りだったと。マフューズはまだ15,000株近く持っているので、当分上値の重い状態が続きそうですね。外資には3月までにとっとと出て行ってもらって、4月からの反攻を期待しましょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 7268.56 (-107.60、3日続落
    TOPIX ; 730.28 (-5.00、3日続落
    JASDAQ ; 39.46 (-0.38、4日続落
    マザーズ ; 286.72 (-2.60、9日続落
    ヘラクレス ; 444.01 (-9.18、7日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。見事なすべり台チャートを結成して安値更新(しかも11年9ヶ月ぶりの安値!)されては、日本市場も下落は避けられないところ。ここ数日の動きと同様、寄りで大きく売られた後は下げ渋り、後場には多少値を戻して引けました。新興3市場も続落で、JASDAQ指数は今日も安値更新、そしてヘラクレス指数が昨年10月の安値に迫ってきました。ここから下に抜けてしまうのか、反発できるかは重要ですね。。。

    所有銘柄は全面安(変わらず1銘柄、下落4銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズは朝に30株の成り買いで一度はS高まで行きましたが、一転大量の成り売りでS安。ついに時価総額3億円割れ、月末の近いこのタイミングで時価総額基準割れはきついですね・・・。明日以降、救済の買いが入るのか注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7376.16 (-40.22、2日続落
    TOPIX ; 735.28 (-4.25、2日続落
    JASDAQ ; 39.84 (-0.78、3日続落
    マザーズ ; 289.32 (-7.98、8日続落
    ヘラクレス ; 453.19 (-5.93、6日続落

    先週末のNY市場は続落で、ダウが安値を更新して6年4ヶ月ぶりの安値水準となりました。シティグループが国有化懸念で大幅安になるなど、金融危機再燃といった感じです。日本市場も寄り前に8597 SFCGが民事再生を発表。朝から大幅安スタートとなった日経平均は寄り底で反発しましたが、新興市場は下げが止まらずジャスダック、マザーズが大幅安。ジャスダック指数は40ポイント割れ、昨年の安値を抜けて下落しています。マザーズは気付けば8日続落、終わりの始まりという事なんでしょうか。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズ3778 さくらインターネットがS高、3390 ユニバーサルソリューションシステムズがS安、8929 船井財産コンサルタンツ9427 イー・アクセスが大幅安で両極端な動きになりました。USシステムズは朝から60株近い売りが出ていたようですが、もしかして先日の60株買いが誤発注だったとか!?まさかねえ(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7557.65 (+23.21
    TOPIX ; 751.59 (+2.33
    JASDAQ ; 41.98 (-0.03
    マザーズ ; 302.16 (-1.32、6日続落
    ヘラクレス ; 470.18 (-0.86、4日続落

    昨日のNY市場は高安まちまち、安値圏で一旦は止まりましたが、この後底を抜けるか踏み止まるか・・・日経平均にとっても7000円を目指すか、8000円を目指すかの境目ですね。新興市場はマザーズ、ヘラクレスが続落、地味~にですが下げ続けてます。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズがようやく下げ止まり、3778 さくらインターネットが急にストップ高。4331 テイクアンドギヴ・ニーズは今日も止まらず、8929 船井財産コンサルタンツが終値ベースで最安値に迫るなど、まあ色々ありました。

    ちょっと前にウォッチング銘柄に追加した3073 ダイヤモンドダイニングが気付いたら急騰して50万乗せ。1ヶ月で倍ですか~、買っとけば良かった!一昨日は3248 アールエイジ3807 フィスコを取り上げましたが、こうした急騰銘柄がちらほらと見られるようになり、一時に比べて活気が戻りつつある気がします。この感覚が統計に数字として出てくるのかどうか・・・今週来週あたりの新興市場の売買状況は要注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7534.44 (-111.07、3日続落
    TOPIX ; 749.26 (-7.27、2日続落
    JASDAQ ; 42.01 (+0.30
    マザーズ ; 303.48 (-2.09、5日続落
    ヘラクレス ; 471.04 (-2.47、3日続落

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。ダウは昨年11月の安値水準に接近、2月のニューヨーク州が過去最低を更新するなど景気の先行き不透明感が強く、景気対策法の成立もあまり材料視されませんでした。

    日経平均も3日続落。欧米がガタガタしているのもありますが、国内も昨日中川財務相が酩酊?会見の件で辞任に追い込まれるなど、まさに内憂外患といった状況です。今回の辞任でまた補正予算の成立が遅れる見通しもあるという事で・・・こういう事ってスピードが大事なのにいつまでやってるんですかねえ。民主党も政権を取るという目的に向かっては正しい戦略なのかもしれませんが、日本の将来の事を考えて活動して欲しいものです。

    政治のやり方が古いので、日々移り行く現代社会の流れに完全に合ってないというか・・・要は制度疲労なんでしょうけど、今既得権を有する政治家たちにとっては、制度を変える必要も動機もなく。これってやっぱり末期症状なんでしょうね。。。次の選挙では政党云々よりも少しでも若い人に投票してやろうかと。

    愚痴っぽい記事になってしまいましたが、こんな市況では已む無しという事で(^^; 今日の所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落3銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズ4331 テイクアンドギヴ・ニーズの問題児たちは順調に安値を更新中orz T&Gの決算は予想の範囲内だったと思うんですが、もはや倒産を織り込みに掛かっていますね。2000円割れたら買い増すかどうか、悩んでます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7645.51 (-104.66、2日続落
    TOPIX ; 756.53 (-13.57
    JASDAQ ; 41.71 (-0.69
    マザーズ ; 305.57 (-5.45、4日続落
    ヘラクレス ; 473.51 (-3.08、2日続落

    昨日のNY市場は休場でしたが、欧州株の下落を日本市場も軟調な展開。景気刺激策やビッグ3の問題もあって、安値圏で模様眺めの状態。新興市場も3市場揃って下落し、昨年10~11月の安値水準にまた接近してきました。とにもかくにも、出来高がねえ。。。

    閑散相場の中で、新興市場の中小型銘柄は一部超短期資金の集まっている銘柄を除きボロボロなわけですが、何もかもが一緒くたに売られている状況下でいわゆる問題企業が淘汰されていく一方、先日の4788 サイバー・コミュニケーションズ3746 メディアエクスチェンジ、今日引け後に発表があった2150 ケアネットなど安くなった所でTOBする動きが出てきていますね。今の新興市場は数が多すぎるので、こうして徐々に整理されていくのかもしれません。。。

    最近市場で話題になっている?3248 アールエイジとか3807 フィスコとか、この辺の急騰も今の閑散振りが一役買ってるんでしょうね。下げすぎの反動で5倍や10倍になっておかしくない銘柄がゴロゴロ転がってるわけですから。。。問題は選択肢が多すぎてどれが急騰するか分からんという所ですが(^^;

    所有銘柄は見事に全滅(下落5銘柄)。しかも下げがきつく、今日だけで7~8%資産が吹っ飛びました・・・orz 3390 ユニバーサルソリューションシステムズは今日は何とか踏み止まってS安回避。去年は時価総額5億円を境にかなりやり合っていたので、今度は3億円が基準になるかなと何となく思っていましたが、想定よりちょっと高めで寄りました。明日以降も売り物は出るでしょうから、今日だけでは何とも言えませんけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7750.17 (-29.23
    TOPIX ; 770.10 (+5.51、2日続伸
    JASDAQ ; 42.40 (+0.13、2日続伸
    マザーズ ; 311.02 (-5.72、3日続落
    ヘラクレス ; 476.59 (-1.11

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。週末の間に「GMが破産法申請も視野に」というニュースが流れ、朝寄り前に2008年10~12月期のGDPが前期比3.3%減(年率換算で12.7%減、35年前の水準に迫るワースト2位)と発表があり、大幅安になってもおかしくない状況でしたが、日本市場は意外にも堅調。日経平均は下げたもののTOPIXは続伸、新興市場もJASDAQ指数は続伸するなど、底堅さを見せた1日になりました。

    これまでの下落でGDP低下がある程度織り込み済だったことと、昨日のG7後の中川大臣の酩酊発言で円が売られた(?)事も影響があったかもしれません(^^; しかし、あんな泥酔(?)状態で記者会見出しちゃいけませんよねえ。まだ体調不良で欠席にしといた方が良かったと思うんですが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落2銘柄)。3390 ユニバーサルソリューションシステムズが予想通りのストップ安。朝見た時には意外と売りが少ないなと思ったんですが、終わってみれば貼り付きでしたね・・・orz 売りは大して出てないんですが、ただでさえ少ない買いが更に減っていますので、売りたくても売れない状況ですよねえ。この板状況だと下方にオーバーシュートする可能性が高そうですが、財務がやばい状況なので積極的に底値狙いもしづらいところ。とりあえず時価総額3億円が一つポイントになるかなと見ています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8076.62 (+126.97
    TOPIX ; 790.84 (+4.43
    JASDAQ ; 42.64 (-0.44、3日続落
    マザーズ ; 332.13 (-2.50、2日続落
    ヘラクレス ; 488.84 (-3.82、2日続落

    前日のNY市場が反発、日経平均も反発し8000円を挟んでの攻防が続いています。一方の新興市場が3市場揃って続落。前日8878 日本綜合地所はじめ3社が民事再生または上場廃止になる事を受け、特に不動産関連株に安い銘柄が目立ちました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は3778 さくらインターネットがストップ高!好決算銘柄なので、揉み合いから上離れしたのは大きいですね^^ その一方で8929 船井財産コンサルタンツが安値更新。不動産株が売られた煽りを受けた恰好ですが、月曜日の株価次第では更に買い増しも検討したいと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 7825.51 (-48.47、3日続落
    TOPIX ; 773.79 (-4.06、3日続落
    JASDAQ ; 43.66 (+0.12
    マザーズ ; 335.58 (-0.04、2日続落
    ヘラクレス ; 490.17 (-6.75、3日続落

    昨日のNY市場は高安まちまち。日経平均は午前中は方向感のない展開でしたが、昼休みに日銀が銀行保有株の買い取りを実施するというニュースが流れると、後場開始直後に急騰し一気に8000円を回復。しかし、勢いは長続きせず終わってみれば3日続落。引け味の悪い1日となりました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。朝方は元気な銘柄が多かったんですが、午後に日経平均が急騰したあたりからジリジリと下落。8929 船井財産コンサルタンツは今日も安値更新・・・どこまで行くんでしょうかね。私の所有銘柄の決算は来週に集中しているので、明日あたりから思惑的な動きが出てくる可能性もあるかなと見ています。急騰したら好決算とは限らない点がつらい所ですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8251.24 (+144.95、3日続伸
    TOPIX ; 818.47 (+14.14
    JASDAQ ; 43.88 (-0.55、2日続落
    マザーズ ; 337.88 (+0.03、3日続伸
    ヘラクレス ; 506.22 (+8.62、2日続伸

    昨晩のNY市場は、政府が不良資産を買い取る「バッドバンク」の構想を発表するなどの報道からダウ、ナスダック共に大幅高。日本市場もそれを受けて上昇し、日経平均は3日続伸となりました。一方で新興3市場は高安まちまち、東証一部に資金が行くと動きがしょぼくなる傾向は相変わらずのようです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄)。今日目立っていたのは昨日に引き続き4331 テイクアンドギヴ・ニーズ。午前中の2日連続S高貼り付きから一転、午後には乱高下の後にマイ転してしかも売り気配で終了、出来高も一気に2万株超えまで増加し、大きなしこりを残す1日になってしまいました。板が薄いので後場のやり合いは見ごたえありましたね~、結果は非常に残念ですがorz

    さて、今週末が決算発表ピークだそうですが、所有銘柄の決算発表も今日からぼちぼち始まります。3778 さくらインターネット、噂されていた復配来た!週末にでもじっくりチェックしたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]