忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 6
7 13
14 15 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ;42888.55 (-657.74、2日続落)
    TOPIX ; 3098.91 (-17.72、2日続落)
    グロース250 ; 787.35 (-13.27
    東証グロース ; 1022.70 (-15.02
    東証REIT ; 1934.38 (+8.37、4日続伸)

    日経平均、TOPIX共に続落。新興市場は反落でしたが、REITは4日続伸。私は本日久々の銘柄入れ替えを実施、3930 はてなを全株売却し、3788 GMOグローバルサイン・ホールディングスに参戦!

    またGMO関連を増やしてしまいましたが(^^;、GMOグループの企業は売上は伸びているし、テーマ性もあるし、配当性向も高いしで良い所が多いんですよね。ここは電子契約/電子署名の今後の市場性に期待して参戦しました。3930 はてなは一時の高値からは下げたもののそれなりに利益が乗ったのと、今後株価が2倍3倍になるイメージが持てないなと思っての売却です。私が売却したのでどこかで吹き上がるかもしれませんが・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は657円安と大幅続落、終値ベースで4日ぶり4万3000円割れ=20日後場
    15:52 配信 ウエルスアドバイザー

     20日後場は日経平均株価が、前日比657円74銭安の4万2888円55銭と大幅に続落。TOPIX(東証株価指数)も同17.72ポイント安の3098.91ポイントと下落した。現地19日の米国株式市場で、NYダウは小反発したものの、ナスダック総合指数とSOX(フィラデルフィア半導体株)指数が下げたことから、日本株も半導体関連株などを中心に売りが先行。その後は、時間外取引で米株価指数先物が下落したことも意識され、利益確定売りに押される展開。日経平均は午後零時54分に同822円14銭安の4万2724円15銭まで下げ幅を拡大した。その後、下げ渋る動きをみせたものの、14日以来4日ぶりに終値ベースで4万3000円を割り込んだ。

     東証プライム市場の出来高は19億1203万株、売買代金は4兆8849億円。騰落銘柄数は値上がりが708銘柄、値下がりは846銘柄、変わらずは66銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち15業種が下落、18業種が上昇した。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株が下落。LINEヤフ <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、ディスコ <6146> 、菱重工 <7011> などの機械株も安い。日立 <6501> 、東エレク <8035> などの電気機器株や、SBI <8473> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。HOYA <7741> 、朝日インテク <7747> などの精密機器株や、太平洋セメ <5233> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も弱かった。一方、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、キリンHD <2503> 、JT <2914> などの食料品株が上昇した。

     そのほか、セレス <3696> 、ソシオネクス <6526> 、洋エンジ <6330> 、三井金 <5706> 、野村マイクロ <6254> が下落。半面、アステリア <3853> 、GMOFG <4051> 、東洋水産 <2875> 、大平金 <5541> 、ピジョン <7956> などが高い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ;43546.29 (-168.02
    TOPIX ; 3116.63 (-4.33
    グロース250 ; 800.62 (+0.41、4日続伸)
    東証グロース ; 1037.72 (+2.77、4日続伸)
    東証REIT ; 1926.01 (+19.81、3日続伸)

    日経平均、TOPIX共に反落。一方で新興市場とREITは続伸。私のPFも反発しました。

    -----------------------------------

    日経平均は168円安、リバウンド狙いの買いに支えられ下げ渋る=19日後場
    15:47 配信 ウエルスアドバイザー

     19日後場は日経平均株価が、前日比168円02銭安の4万3546円29銭と3日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同4.33ポイント安の3116.63ポイントと下落した。朝方の日経平均は買い先行でスタートし、連日で取引時間中の史上最高値を更新する場面もみられた。ただ、買い一巡後は2日間で1000円を超える上昇となっていただけに、短期的な過熱感が警戒された。利益確定売りに押されるなか、午前10時1分には同302円34銭安の4万3411円97銭を付けた。その後は、時間外取引で米株価指数先物が下落するなか、リバウンド狙いの買いに支えられる格好で下げ渋った。

     東証プライム市場の出来高は19億8152万株、売買代金は5兆780億円。騰落銘柄数は値上がりが1055銘柄に対して、値下がりは511銘柄にとどまり、値上がり銘柄が多かった。変わらずは54銘柄。

     業種別では、全33業種のうち10業種が下落、23業種が上昇した。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が下落。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も安い。大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株や、LINEヤフ <4689> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も軟調。ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株や、リクルートH <6098> 、日本郵政 <6178> などのサービス株も弱かった。一方、中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株が高かった。

     そのほか、サンリオ <8136> 、楽天銀行 <5838> 、フージャース <3284> 、井関農 <6310> 、宮越HD <6620> が下落。半面、アステリア <3853> 、アドクリ <8798> 、飯野海 <9119> 、あすか製薬H <4886> 、冨士ダイス <6167> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;43714.31 (+336.00、2日続伸)
    TOPIX ; 3120.96 (+13.28、2日続伸)
    グロース250 ; 800.21 (+11.97、3日続伸)
    東証グロース ; 1034.95 (+15.36、3日続伸)
    東証REIT ; 1906.20 (+8.05、2日続伸)

    日経平均、TOPIX共に続伸し連日の最高値更新!新興市場とREITも続伸ですが、私のPFでは先週末に決算発表した4391 ロジザードが行って来いの急落。決算前なので何か漏れているのかと思ったのですが、そうでもないんですね・・・(^^;

    -----------------------------------

    日経平均は336円高、TOPIXともに連日で終値ベースの史上最高値=18日後場
    8/18 15:57 配信 ウエルスアドバイザー

     18日後場は日経平均株価が、前週末比336円00銭高の4万3714円31銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)も同13.28ポイント高の3120.96ポイントと上昇した。両指数ともに前週末15日の終値ベースの史上最高値を更新した。注目された米ロ首脳会談では、両者の間に合意はみられなかったものの、日本株は朝方から前週末の強い地合いが継続。東京外国為替市場で円安方向に振れたことも支えに、日経平均は午後零時42分に同456円81銭高の4万3835円12銭まで上げ幅を拡大し、13日の取引時間中の史上最高値(4万3451円46銭)を更新。TOPIXも連日で取引時間中の史上最高値を塗り替える場面もみられるなど、幅広い銘柄が物色された。

     東証プライム市場の出来高は21億88万株、売買代金は5兆28億円。騰落銘柄数は値上がりが1130銘柄、値下がりは443銘柄、変わらずは48銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。電通グループ <4324> 、リクルートH <6098> などのサービス株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株が上昇。NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株も高い。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も堅調。SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株や、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、イオン <8267> 、ファストリテ <9983> などの小売株もしっかりだった。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株が安い。

     そのほか、電算システム <4072> 、アステリア <3853> 、アドクリ <8798> 、スズキ <7269> 、野村マイクロ <6254> が上昇。半面、アンビス <7071> 、WOWOW <4839> 、TBASE <3415> 、ペプチドリム <4587> 、キオクシア <285A> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;43378.31 (+729.05
    TOPIX ; 3107.68 (+49.73
    グロース250 ; 788.24 (+8.66、2日続伸)
    東証グロース ; 1019.59 (+9.97、2日続伸)
    東証REIT ; 1898.15 (+4.56

    日経平均、TOPIX共に大幅反発、共に終値ベースで史上最高値を更新!グロース市場とREITも反発、私の所有銘柄では4391 ロジザードが決算前で急伸しましたが結果は・・・。

    -----------------------------------

    日経平均は729円高と反発し終値ベースの史上最高値、TOPIXは取引時間中と終値を更新=15日後場
    8/15 16:02 配信 ウエルスアドバイザー

     15日後場は日経平均株価が、前日比729円05銭高の4万3378円31銭と反発。TOPIX(東証株価指数)も同49.73ポイント高の3107.68ポイントと上昇した。両指数ともに13日の終値ベースの史上最高値(日経平均は4万3274円67銭、TOPIXは3091.91ポイント)を塗り替えた。TOPIXは初めて3100ポイント台に乗せ、取引時間中の高値も更新した。朝方は、現地14日のシカゴ日経平均先物の円建て清算値4万2845円(大阪取引所清算値比225円高)にサヤ寄せして取引を開始。戻り待ちの売りに上値を抑えられる場面もみられたが堅調に推移。日経平均は午後3時22分に、同756円17銭高の4万3405円43銭を付けるなど、取引終了にかけて強含み、心理的なフシ目の4万3000円を回復した。市場では「短期的な過熱感を解消しつつ堅調な展開が見込まれる」(中堅証券)との声が聞かれた。

     東証プライム市場の出来高は21億6544万株、売買代金は5兆6113億円。騰落銘柄数は値上がりが853銘柄、値下がりは703銘柄、変わらずは66銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち30業種が上昇、3業種が下落した。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株が上昇。第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気・ガス株も高い。オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も堅調。KDDI <9433> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかりだった。一方、三和HD <5929> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株が安い。

     そのほか、ケアネット <2150> (監理)、アミューズ <4301> 、ラックランド <9612> 、地主 <3252> 、ギフティ <4449> が上昇。半面、MSOL <7033> 、東邦鉛 <5707> 、メドレー <4480> 、LTS <6560> 、電通グループ <4324> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;42649.26 (-625.41
    TOPIX ; 3057.95 (-33.96
    グロース250 ; 779.58 (+1.83
    東証グロース ; 1009.62 (+4.20
    東証REIT ; 1893.59 (-3.21、2日続落)

    日経平均、TOPIX共に7日ぶり反落。まあ昨日まで高値更新でしたからね・・・。新興市場は反発、東証REITは続落。私のPFは続伸でした。

    -----------------------------------

    日経平均は625円安と7日ぶり反落、短期急騰の反動や円高が重し=14日後場
    16:02 配信 ウエルスアドバイザー

     14日後場は日経平均株価が、前日比625円41銭安の4万2649円26銭と7日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同33.96ポイント安の3057.95ポイントと下落した。前日までの連騰で短期的な過熱感を警戒する動きが強まった。また、日米の金融政策に関する、ベッセント米財務長官の発言を受け、外国為替市場で1ドル=146円台の半ばまで円高に振れたことも重し。日経平均は午後零時43分に、同667円94銭安の4万2606円73銭を付けた。その後も、利益確定売りに押され弱含みの展開だった。

     東証プライム市場の出来高は20億5962万株、売買代金は5兆4482億円。騰落銘柄数は値上がりが455銘柄、値下がりは1109銘柄、変わらずは58銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が下落、7業種が上昇した。コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株が下落。デンソー <6902> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も安い。テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株や、日立 <6501> 、ソニーG <6758> などの電気機器株も軟調。リクルートH <6098> 、セコム <9735> などのサービス株や、AGC <5201> 、TOTO <5332> などのガラス土石株も弱かった。一方、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株が上昇した。

     そのほか、サンアスタ <4053> 、ソシオネクス <6526> 、スズケン <9987> 、マツキヨココ <3088> 、T&Gニーズ <4331> が下落。半面、ケアネット <2150> (監理)、セグエ <3968> 、アニコムHD <8715> 、ダブルスタン <3925> 、トリドールH <3397> などが上昇した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;43274.67 (+556.50、6日続伸)
    TOPIX ; 3091.91 (+25.54、6日続伸)
    グロース250 ; 777.75 (-0.27、3日続落)
    東証グロース ; 1005.42 (-0.91、3日続落)
    東証REIT ; 1896.80 (-10.76

    日経平均、TOPIX共に6日続伸で連日の最高値更新!新興市場とREITはついていけず、新興市場は3日続落、REITも反落。今日はREITで久々に新規上場があり、霞ヶ関ホテルリート投資法人が本日上場、IPO価格を超えた値動きにはなりました。安かったら買おうかなと見ていましたが、それなりの値が付いたのでしばらく様子見しようかと思います。

    -----------------------------------

    日経平均は556円高と大幅に6日続伸、買い一巡後は伸び悩む=13日後場
    15:49 配信 ウエルスアドバイザー

     13日後場は日経平均株価が、前日比556円50銭高の4万3274円67銭と大幅に6日続伸。TOPIX(東証株価指数)が同25.54ポイント高の3091.91ポイントと上昇し、両指数ともに終値ベースでの史上最高値を更新した。現地12日の米国株式市場は、7月CPI(消費者物価指数)を受けてNYダウとナスダック総合指数が反発。ナスダックは2日ぶりに終値ベースでの史上最高値を更新した。こうした動きを受け、日本株も買いが先行。堅調な地合いが続くなか、日経平均は午後1時38分に同733円29銭高の4万3451円46銭を付けた。その後は、利益確定売りに伸び悩む展開で取引を終了した。

     東証プライム市場の出来高は23億9654万株、売買代金は6兆3336億円。騰落銘柄数は値上がりが946銘柄、値下がりは611銘柄、変わらずは65銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が高い。古河電工 <5801> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も高い。コマツ <6301> 、菱重工 <7011> などの機械株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も堅調。ソニーG <6758> 、アドバンテス <6857> などの電気機器株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株もしっかり。一方、日鉄鉱 <1515> 、INPEX <1605> などの鉱業株や、王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株が安い。

     そのほか、アンビス <7071> 、アジアパイル <5288> 、新電元 <6844> 、セイコーG <8050> 、サンリオ <8136> が上昇。半面、宮越HD <6620> 、マイクロニ <6871> 、クロスマーケ <3675> 、渋谷工 <6340> 、スター精密 <7718> などが安い。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;42718.17 (+897.69、5日続伸)
    TOPIX ; 3066.37 (+42.16、5日続伸)
    グロース250 ; 778.02 (-2.51、2日続落)
    東証グロース ; 1006.33 (-2.18、2日続落)
    東証REIT ; 1907.56 (+10.98

    日経平均、TOPIX共に5日続伸。そして今日は先日のTOPIXに続き日経平均が昨年7月に付けた史上最高値を更新!今日は主力が活況でしたので新興市場は続落、REITは反発。私は9286 エネクス・インフラ投資法人と9287 ジャパン・インフラ投資法人を全て売却。明日上場の霞ヶ関ホテルリート投資法人に価格次第で参戦したいと思い、キャッシュポジションを作りました。

    -----------------------------------

    日経平均は897円高と大幅高、一時4万3000円に急接近も利益確定売りに押される=12日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     12日後場は日経平均株価が、前週末比897円69銭高の4万2718円17銭と大幅に5日続伸。TOPIX(東証株価指数)は同42.16ポイント高の3066.37ポイントと上昇した。終値ベースでは、日経平均が24年7月11日の史上最高値(4万2224円02銭)を大きく更新、TOPIXは連日で史上最高値を塗り替えた。現地11日の米国株式は下落したが、前週末8日に米ナスダック総合指数が連日で終値ベースでの史上最高値を更新していたことから、3連休中の先物の上げにサヤ寄せしてスタート。東京市場も前週末の強い地合いが継続。日経平均は午後2時ちょうどには、同1179円23銭高4万2999円71銭を付けている。ただ、その後は短期的過熱感が警戒され、利益確定売りに押され上げ幅を縮小して取引を終えている。

     東証プライム市場の出来高は27億8177万株、売買代金は6兆8640億円。騰落銘柄数は値上がりが964銘柄、値下がりは600銘柄、変わらずは59銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち26業種が上昇、7業種が下落した。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株が上昇。NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。三井金 <5706> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も堅調。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、OLC <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株もしっかり。一方、TOPPAN <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、出光興産 <5019> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が安い。

     そのほか、新電元 <6844> 、アンビス <7071> 、ゼンショーH <7550> 、不二製油 <2607> 、サンリオ <8136> が上昇。半面、GENOVA <9341> 、ブレインP <3655> 、NXHD <9147> 、artien <4634> 、DIT <3916> などが下落した。

    -----------------------------------

    拍手

    日経平均 ;41820.48 (+761.33、4日続伸)
    TOPIX ; 3024.21 (+36.29、4日続伸)
    グロース250 ; 780.53 (-0.92
    東証グロース ; 1008.51 (-1.15
    東証REIT ; 1896.58 (-2.81

    日経平均、TOPIX共に4日続伸。新興市場は反落、東証REITも12日ぶり反落。昨日決算発表のあった3695 GMOリサーチが一時ストップ安を付ける大幅安となり、私のPFも14日ぶりに反落しました。

    -----------------------------------

    日経平均は761円高と大幅に4日続伸し一時4万2000円台、TOPIXは連日で史上最高値=8日後場
    15:50 配信 ウエルスアドバイザー

     8日後場は日経平均株価が、前日比761円33銭高の4万1820円48銭と4日続伸した。TOPIX(東証株価指数)は同36.29ポイント高の3024.21ポイントと上昇し、連日で史上最高値を更新し初めて3000ポイントに乗せた。現地7日の米国市場では、利下げ期待からハイテク株が堅調に推移し、ナスダック総合指数が終値ベースでの史上最高値を更新。日本株も、指数寄与度の高い銘柄を中心に買いが先行。赤沢経済財政・再生相が、米国との相互関税の負担軽減措置を巡り、米国側が大統領令の修正を約束したと発表したことも支援材料となった。日経平均は午後零時47分に同974円77銭高の4万2033円92銭を付け、取引時間中としては7月24日以来約2週間ぶりに4万2000円台に乗せた。買い一巡後は大幅高の反動や週末要因から上値は重く、上げ幅を縮小して取引を終えた。

     東証プライム市場の出来高は27億3959万株、売買代金は6兆7792億円。騰落銘柄数は値上がりが1067銘柄、値下がりは496銘柄、変わらずは60銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち29業種が上昇、4業種が下落した。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密機器株が上昇。バンナム <7832> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も高い。オリックス <8591> 、JPX <8697> などのその他金融株や、NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株も堅調。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株もしっかり。一方、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、中外薬 <4519> 、参天薬 <4536> などの医薬品株が安い。

     そのほか、宮越HD <6620> 、日本化 <4092> 、ダイフク <6383> 、Jリース <7187> 、ホシザキ <6465> が上昇。半面、ホトニクス <6965> 、チャームケア <6062> 、テスHD <5074> 、SWCC <5805> 、KLab <3656> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;41059.15 (+264.29、3日続伸)
    TOPIX ; 2987.92 (+21.35、3日続伸)
    グロース250 ; 781.45 (+9.57
    東証グロース ; 1009.66 (+11.18、7日続伸)
    東証REIT ; 1899.39 (+3.61、11日続伸)

    日経平均、TOPIX共に3日続伸、日経平均は41,000円台、TOPIXは史上最高値更新と好調が続いています。新興市場も上昇、そしてREITは11日続伸。私のPFは13日続伸です。

    -----------------------------------

    日経平均は264円高と3日続伸、TOPIXは終値ベースで史上最高値=7日後場
    15:51 配信 ウエルスアドバイザー

     7日後場は日経平均株価が、前日比264円29銭高の4万1059円15銭と3日続伸。7月31日(4万1069円82銭)以来となる4万1000円台で取引を終了。TOPIX(東証株価指数)は同21.35ポイント高の2987.92ポイントと上昇し、7月24日の終値ベースでの史上最高値(2977.55ポイント)を2週間ぶりに更新した。トランプ米大統領の半導体関税の表明を受け、朝方は売りが先行。ただ、売り圧力が強まらず、時間外取引で米株価指数先物が上昇したこともあり上げに転換した。日経平均は午前11時7分に同369円25銭高の4万1164円11銭を付けた。その後、利益確定売りに上値の重い展開となったが、取引終了にかけ引き締まる格好となった。

     東証プライム市場の出来高は23億8244万株、売買代金は5兆6928億円。騰落銘柄数は値上がりが1021銘柄、値下がりは544銘柄、変わらずは58銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち28業種が上昇、5業種が下落した。関西電 <9503> 、東ガス <9531> などの電気・ガス株や、三井倉HD <9302> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株が上昇。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も高い。アシックス <7936> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、第一生命HD <8750> 、東京海上 <8766> などの保険株も堅調。NTT <9432> 、ソフバンG <9984> などの情報通信株や、日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株もしっかり。一方、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株や、TOYO <5105> 、ブリヂス <5108> などのゴム製品株が安い。

     そのほか、エムスリー <2413> 、洋エンジ <6330> 、インターメス <262A> 、ロート <4527> 、JMDC <4483> が上昇。半面、シスメックス <6869> 、栗田工 <6370> 、ミマキエンジ <6638> 、東芝テック <6588> 、エイチワン <5989> などが下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ;40794.86 (+245.32、2日続伸)
    TOPIX ; 2966.57 (+30.03、2日続伸)
    グロース250 ; 771.88 (-0.48
    東証グロース ; 998.48 (+0.38、6日続伸)
    東証REIT ; 1895.78 (+15.21、10日続伸)

    日経平均、TOPIX共に続伸。新興市場は高安まちまち、REITは10日続伸。私のPFは12日続伸、昨日決算発表のあった7177 GMOフィナンシャルHDが大幅高になるなど今日も堅調でした。

    -----------------------------------

    日経平均は245円高と続伸、一時停滞も取引終了にかけ堅調推移=6日後場
    15:45 配信 ウエルスアドバイザー

     6日後場は日経平均株価が、前日比245円32銭高の4万794円86銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)も同30.03ポイント高の2966.57ポイントと上昇して取引を終えた。現地5日の米国では、7月ISM(サプライマネジメント協会)非製造業景況指数が50.1と市場予想平均の51.5を下回った。これを受け米国株が下落したことから、朝方は売りが先行した。ただ、売り一巡後は押し目を拾う動きが強まり上げ転換。日経平均は、午後1時8分に同301円35銭高の4万850円89銭を付けた。その後、戻り待ちの売りに停滞商状となる場面もみられたが、取引終了にかけて堅調に推移した。

     東証プライム市場の出来高は22億8761万株、売買代金は5兆4274億円。騰落銘柄数は値上がりが1278銘柄、値下がりは293銘柄、変わらずは51銘柄だった。

     業種別では、全33業種のうち32業種が上昇、1業種が下落した。三井不 <8801> 、菱地所 <8802> などの不動産株や、大林組 <1802> 、清水建 <1803> などの建設株が上昇。INPEX <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、ENEOS <5020> などの石油石炭製品株も高い。LIXIL <5938> 、三和HD <5929> などの金属製品株や、伊藤忠 <8001> 、三菱商 <8058> などの卸売株も堅調。ニッスイ <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株、ダイキン <6367> 、菱重工 <7011> などの機械株もしっかり。一方、エムスリー <2413> 、リクルートH <6098> などのサービス株が安い。

     そのほか、養命酒 <2540> 、ティラド <7236> 、ダイヘン <6622> 、ユニチカ <3103> 、日ヒュム <5262> などが上昇。半面、ADWAYS <2489> 、ヨコオ <6800> 、オークマ <6103> 、ニチレイ <2871> 、シグマクシス <6088> が下落した。

    -----------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]