日経平均 ;44790.38 (-111.89)
TOPIX ; 3145.83 (-22.53)
グロース250 ; 763.49 (-2.25)
東証グロース ; 993.46 (-3.90)
東証REIT ; 1942.47 (-8.50)
日経平均、TOPIX共に反落、そして新興市場とREITも反落。・・・と全体的に下げた一日でしたが、私のPFは上方修正&増配を発表した3633 GMOペパボがストップ高!特別配当なので一過性のものですが、かなり金額が大きいのでありがたいですね。
-----------------------------------
日経平均は111円安と5日ぶり反落、パウエル議長会見控え利益確定売り優勢=17日後場
15:54 配信 ウエルスアドバイザー
17日後場は日経平均株価が、前日比111円89銭安の4万4790円38銭と5日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同22.53ポイント安の3145.83ポイントと下落した。日経平均は現地16日の米国株安を受け、午前9時19分に同290円20銭安の4万4612円07銭を付けた。朝方の売りが一巡した後、値がさハイテク株を中心に押し目を拾う動きが強まり上げ転換。きのう16日に付けた取引時間中の史上最高値(4万5055円38銭)に迫る場面もみられた。ただ、現地17日には、FOMC(米連邦公開市場委員会)終了後、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の記者会見が予定されていることから、上値追いは限られ利益確定売りに押され下げ転換した。
東証プライム市場の出来高は20億7400万株、売買代金は4兆6178億円。騰落銘柄数は値上がりが312銘柄に留まった一方、値下がりは1267銘柄で7割を超え、変わらずは40銘柄だった。
業種別では、全33業種のうち29業種が下落、4業種が上昇した。住友電工 <5802> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が下落。MS&AD <8725> 、第一生命HD <8750> などの保険株や、アシックス <7936> や任天堂 <7974> などのその他製品株も安い。日本製鉄 <5401> 、JFEHD <5411> などの鉄鋼株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券商品先物株も軟調。エーザイ <4523> 、第一三共 <4568> などの医薬品株や、大林組 <1802> 、鹿島 <1812> などの建設株も弱かった。一方、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、イオン <8267> 、ファストリテ <9983> などの小売株がしっかり。
そのほか、プロレドP <7034> 、TBASE <3415> 、井関農 <6310> 、KLab <3656> 、パーク24 <4666> が下落。半面、ティラド <7236> 、カルビー <2229> 、メドレー <4480> 、GMOインタ <4784> 、いちよし <8624> などが高い。
-----------------------------------


PR